我が家は、農人ナベさんの「有機栽培米・ミルキークイーン」を玄米で買っています。
食べる時に食べる分だけ、家庭用の精米機で精米し、ガスの直火でたいています。
農人ナベさんの作られたお米を購入するには、新米のとれる時期に年間予約が必要です。
たしか、都内のデパートでも購入できると伺ったことがありますが、
中間マージンが販売価格に反映されて、割高になるらしい。
そこでおすすめは、農人ナベさんからダイレクトに送っていただく方法です。
そのメリットは、価格だけではありません。
毎回手作りのお便りを同封していただけるのです。
身近にいる動植物の季節ごとの移りかわりや、我々にはなじみの薄い農作業の方法など、
写真と解説で、とてもわかりやすく、ほのぼのと教えてくださいます。
どうか、今年も今までとおなじように、順調にお米作りができますように、心から願っています。
幸いにも、原発からの環境汚染の心配はなく、の田んぼも津波はかぶっていないとのことです。
川下の用水路がもとどおりに使えるように、なんとか復旧してもらいたいです。
ところで、農人ナベさんとランママとのご関係は??
はい!! 農人ナベさんは、ランママのお友だちのお父様です。
もとは、たしか電機メーカーにお勤めだったそうですが、十数年前?に、有機農業に転職されました。
新米のとれる時期がきましたら、読者の皆さま方にも予約方法をお知らせしますので、どうぞ今から楽しみにお待ちくださ~い。
農人ナベさん! 私たち、農人ナベさんのお作りになる農作物を楽しみに待っています。
だって、無条件においしいんですもの!
どうかご家族ご親戚、お知り合いの地域の皆さま方、
お疲れのでませんように、やせ我慢なさいませんように、くれぐれもご自愛ください。
身近なところから、わずかながらでも、復興へのお力添えを続けていきたいです。