農人ナベさんからの報告のつづきです。
(写真は、大震災から奇跡の生還をしたクーちゃんです。)
----------------------------
今、皆さんがご心配されているのは「原発事故による放射能の被害状況」かと思います。
福島県で各地の圃場の「土壌の放射能分析」は、福島県農林水産部のHPで公表されています。
また、昨日は、農林水産省と福島県から、今回の大震災の津波による有機認定圃場の被害調査がありました。
私どもの会のうち、二人の方の計9圃場が、津波で水没しました。
津波で、がれきや木材、土砂、海水が入り、復旧が出来ず、廃田になることもあるかと思います。
今回水没した圃場は、早速、認定圃場の取りやめの書類を作成し、提出する予定です。
今のところ、津波による圃場の被害に対する救済策はなく補償の話もなく、残念です。
また、放射能による被害や風評被害に対する対策や対応を、本省と県に要望いたしました。
農人ナベさん、大変な時に、メールをありがとうございました。
大震災の被害が甚大すぎて、報道もされない、でも現地の方々が直面していらっしゃるご苦労が、想像もできないくらい、たくさんあるのだろうと思います。
作付けができる事を手放しでよろこべない事情が、つらすぎます。
農人ナベさんのコーナーを、ひとつの独立したジャンルにまとめます。
遠く離れた場所からせんえつですが、できる何かを続けていきます。