札幌の気温の予報は17度だって。
夫は原っぱ遊びに出掛けますけど、さーて今日は何しようかな?
おとなしくお家仕事ね~~~~。
買い出しは無いし、ちょっと肩凝りの辛かったの、友達に頂いたマッサージ器や運動で少しずつ改善されていて、刺繍も無理できなくなりました。
メガネも何種類か変えながらの作業で。
でも刺繍はやめられないから今までの時間を減らして1,2時間くらいかな?
テレビを聞きながら大谷翔平さんのホームランで喜んで少し運動。
そうしたらホームランを打ったら兜に変わっていて良いですね~~~~。
家に飾っている息子の節句の兜と同じ形に再び感動!!
やっぱり日本伝統の物って良いのかもね。
嬉しくって、今度孫が来たらかぶせてみよーーう。
なんて二十歳は拒否されそうだから6年生にかぶせて大谷さんを味合わせてみます。
私のチクチク程々、運動しながら
今日は右の方を少し。
こういう細かいのは1年もかかりますけど、最近は2つ、3つと掛け持ちする気が無くって、一つの物を完成させないと次には行かれなくなりました。
中途半端であれも、これもって若い時のように出来ないです。
何しろ居酒屋の女将業が主なんで。
さて今日のiishan居酒屋は
常連さんが「沢山食べるもの有るから今日は何にも作らなくっていいよ」って出かけて行ったので手抜きで座っていました。
昨日の残り物を盛り付けて
この漬物が美味しいし
『なんもないから、ナンにしよう」
なーーんて言う私でした。
本当に地道な作業ですね。
この前、舞台用に買ったチュチュをもっとキラキラさせたくて、
ビーズとかボンドをいっぱい買って
布の上につけようとしましたが、
あの作業があまりにも時間がかかって
途中で放棄しました。
買ったままにしようとしたのです。
でもボンドの残りとかビーズが汚く残っていて
後悔しました。
iishanさんのことを思い出して
すごいと本当に感服したのであります。
頑張ってくださいね。
こんな作品作業って誰でも頑張れないことが分かりましたね。
以外と進まないんですよ。
最近、肩凝りが辛くってなおさら進みません。
家の娘も5歳から20歳までバレエを習っていましたので衣装の事もレッスンの辛さもよくわかりますよ。
衣装の飾りつけもやったことが有ります。
難しかったけど、それはお母さん達の仕事でした。
中、高と友達と遊ぶ暇が無いとやめたいって泣いたことも有ります。
でも私が好きで何とか20歳までは続けてくれました。
桂蓮さん、身体に気をつけて頑張ってくださいね
15年の経歴だと踊れるのも結構多いでしょうね。
私は今年の5月に4年目です。
6月舞台予定してましたが、
ヘルニアが酷くなって
できなく、レッスンも受けずです。
先生は無理するなーと言ってますが、
私は絶望中なのです。
こんな時に、
本当に手のかけているIISHAN様の作品を見ると
何故か癒やされます。
娘さんももっとバレエ続けるといいなーとも覆っています。
あちこち痛めますよね。
娘も腰や膝を痛めて、整形や先生の言う通り、保険のきかない針に通いながら舞台のレッスンしていました。
娘がやめちゃってもバレエは好きですよ。
この刺繍バレエパターン3つ目なんです。
ポーズが素晴らしいですよね
無理は禁物です。
観て癒されるって言うのも有り。
娘43歳かな?
昔のダイエットの見る影なく……。(笑)