香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

小学校のジャパンクラブでいけばな体験

2011-09-20 23:55:30 | Weblog
ペットボトルを花器にして、ガーベラ、カスミソウ、カーネーション、ギボウシを生けました。
1時限 45分間で、花器作りから生け込みまでとハードでしたが、きれいなお花が生けあがって皆で記念撮影しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス三題

2011-09-20 23:48:14 | Weblog
アガパンサスの自由花


アガパンサス ヒマワリ ソケイ  (ピンボケでごめんなさい)


アガパンサス ヘリコニア ソケイ  粗密があって足元すっきりです。


同じ花材で三種生けです。ヘリコニアがとても立派ですねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての生花

2011-09-20 23:44:53 | Weblog
ずっと自由花入門カリキュラムをお稽古してこられた生徒さん二人が始めて生花に挑戦しました。



ちょうどお家の床の間が、本勝手と逆勝手なので一対になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリ玉アザミの三種生け

2011-09-20 23:35:41 | Weblog
同じくルリ玉アザミを使った生花新風体です。



「夜目、遠目 傘の中」(あからさまに見えない分美しいような気がする)効果を狙っています。
涼しげなアレカヤシの葉陰に見えるルリ玉アザミはいかが?
バラの葉をきちんと処理して水際をすっきりさせるともっと良くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリ玉アザミ3部作

2011-09-20 23:05:25 | Weblog
花材はすべて同じ ルリ玉あざみ アレカヤシ バラ ですが、三者三様の個性的な作品が仕上がりました。


縦のフォルムを生かして、アレカヤシの葉は広がりを見せています。 


アレカヤシの大きな葉をカットして面を強調しつつ、その隙間からルリ玉アザミが見え隠れ。


奥行きのある作品です。ルリ玉あざみの点々がポップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする