Oさんは応用編です。
<カラー、オオタニワタリ、ヒペリカム>
春に新しい花器を買われました。
黒くて丸いので、○にこだわって作品を作りました。
カラーの茎はカーブを活かして、タニワタリはクルクル巻いてみました。
赤いヒペリカムがアクセントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/9c17257c2960d1c18cdbdd66ecec5757.jpg)
マッス
<利休梅、スカシユリ、オオタニワタリ>
利休梅がとても美しいので本日の主役です。
スカシユリの色を対比させタニワタリの葉で引き締めます。
Fさんは剣山2個で挿し口を広げて
丁度いい曲がりのある枝を活かした斜めの花形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/4e8795cf395a0dcd8f895b3443c003b0.jpg)
Kさんは真っ直ぐの枝ぶりでしたので、縦の花形にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/60a165d77bfa0977df47a73531a62c7c.jpg)
Tさんは挿し口をまとめる縦の花形
スカシユリが開花しており足元を引き締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/7796b59276c92e7decd21fcbd5669163.jpg)
Tさんは<マンサク、小菊>の生花です。
菊は秋の花ですのであまり好ましくはありませんが、花屋さんのとても花付きがよい小菊をいかに整理して体を作るかの勉強をしました。
<カラー、オオタニワタリ、ヒペリカム>
春に新しい花器を買われました。
黒くて丸いので、○にこだわって作品を作りました。
カラーの茎はカーブを活かして、タニワタリはクルクル巻いてみました。
赤いヒペリカムがアクセントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/9c17257c2960d1c18cdbdd66ecec5757.jpg)
マッス
<利休梅、スカシユリ、オオタニワタリ>
利休梅がとても美しいので本日の主役です。
スカシユリの色を対比させタニワタリの葉で引き締めます。
Fさんは剣山2個で挿し口を広げて
丁度いい曲がりのある枝を活かした斜めの花形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/4e8795cf395a0dcd8f895b3443c003b0.jpg)
Kさんは真っ直ぐの枝ぶりでしたので、縦の花形にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/60a165d77bfa0977df47a73531a62c7c.jpg)
Tさんは挿し口をまとめる縦の花形
スカシユリが開花しており足元を引き締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/7796b59276c92e7decd21fcbd5669163.jpg)
Tさんは<マンサク、小菊>の生花です。
菊は秋の花ですのであまり好ましくはありませんが、花屋さんのとても花付きがよい小菊をいかに整理して体を作るかの勉強をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/da5443ba9040cd4638063a0a54d888c9.jpg)