香光のいけばな記

香光がお稽古、研究会、花展などでいけた作品をアップ。
友人の作品や感銘を受けた作品、生徒の作品も紹介。

すすきの盛り花2

2005-06-22 21:58:09 | Weblog
生徒Tさんの作品
器に合わせてゆったりおおらかに入りました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すすきの盛り花 | トップ | 薄端に額紫陽花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (パイン)
2005-06-22 22:49:24
はじめましてTさん。縞すすきがとても美しく生け込まれてます。美しいと感じたものを美しく演出してあげるのも、「いけばな」だと思います。私が一番に気に入ったのは、一番したの足元の前後に振り出された葉です。花材は何でしょうか?とにかくこの葉っぱがいいです。これが作品全体をしっかりささえてます。末恐ろしい才能です。

返信する
紫陽花は難しい。 (パイン)
2005-06-22 22:57:07
紫陽花は難しい。ほんとうに難しいと思います。完成した姿を思い浮かべながら花材を集めるのが一苦労ですもの。私は5日ほど前に中断流しを見事に失敗しました。今の季節のうちにもう一度挑戦してみたいと思います。私は剣山を使います。(きっぱり)

すてきなお弟子さんたちですね。作品を見てわかります。ちゃんとね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事