めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

ろくろ体験at出西窯by石飛師匠

2017年11月21日 | 旅行

石飛師匠と3ショット!
せっかく出西窯まで来たんで買い物だけじゃつまらないと、陶芸体験に。

師匠 の指導とヘルプのおかげで自分なりに ベストプロポーションに

これがうまく焼きあがるかどうかはこれから。

店長は黒で、奥さんはゴスでオーダー。
割れずに焼けたら連絡が来るシステム、多分来年かなー


存分に楽しめた出西窯での休日でした。楽しー!

ミラーレス一眼カメラ

2017年11月20日 | 趣味のもの

5年ほど前に買ったデジカメ、老眼のためファインダー付きの小さなものという選択でこれになったのですが、今はほとんど使用する機会が減ってしまいました。
せっかくバッテリー替えたんで昨日の出雲行きに帯同。
普段はIPadミニがカメラ代わり…というかカメラそのものです。
久しぶりに使ってみると戸惑うことばかり…ていうか、使いこなせなくなっておる😭ていうか、もともと使いこなせてない‼️のでした😅

ホワイトバランス…めちゃくちゃ😭

出西窯炎の祭り

2017年11月19日 | 趣味のもの

雨じゃなく雪!


尾道から松江につながる松江自動車道を使って出西窯まで2時間半ほどのドライブ。
三次を過ぎたあたりからどんどん空がグレーに変わってきて…
現地も雹が降ったり冷たい風が吹いたりと、山陽と山陰の空気の違いを感じることに。



お皿を2枚吟味して、ロクロ体験に。
シャトルバスで帰りかけたところでしたが、せっかくなんで絵付け工房に入ったらちょうどろくろ体験の希望者が途切れていてすんなり体験できました。
土の感触がたまらん!気持ちいー!

今回うちの食器棚に来てくれることになった器さんです。

矢掛宿場まつり 大名行列

2017年11月12日 | 地域の行事

本日第42回矢掛宿場まつり大名行列でした。
毎年黒子役というか行列の左右の警護役で参加しておりますが、今年は天気も良く暑くも寒くもない絶好の行列日和だったと思います。

小学校の校庭でリハーサルの後本番でした。

殿と奥と3ショット!
今年も奥方、姫さまもお綺麗でまつりに花を添えていただきました。

お土産は姫様小餅と赤飯と焼鳥。

今年から妻も運営スタッフ側で参加したので夕食は現地調達で。


メガネレンズ加工

2017年11月11日 | メガネ
メガネ作りのお話

エッジャーというメガネレンズの加工機の稼働中、ガーという音とともにプラスチックレンズなら5分もかからず一枚を削り上げます。
セッティングさえ間違えなければ大方の加工作業をしてくれるありがた〜い機械です。
店長がこの世界に入った40年ほど前はまだガラスレンズの時代、今ほど機械もオートメーション化されておらず大変でした。

これはハンドエッジャー、手摺機です。
いくら精度が上がったにして、最後の微調整は必須です。
サイズはもちろんですが削った際を綺麗に仕上げる作業です。
ただ最近はこれをしない店が多くて、修理や調整で他店のメガネを見ることは多いですが結構面取りを省いています😥

エッジャーの自動面取りだけと

手摺で仕上げたエッジ部分。
仕上がり具合に差が出ます🤓

その一手間がI Love You〜
どっかのCMですが店長こだわりの作業です。