長岡育英センター・ブログ

遊びも勉強もおやつも2020年も!
育英なら毎日仲間と一緒、みんなと一緒!
育英が僕らの放課後の場所!

冬至だよ!全員集合

2004-12-21 14:32:29 | 川上のひとりごと日記
きょうは二十四節気のひとつ「冬至」です。

冬至は、一年中でもっとも夜(日の沈んでいる時間)の長い日です。
どのくらい長いのか、調べてみました。

こよみのページ
より

新潟県の今日の日の出・日の入りの時刻です。
・日の出: 6:59
・日没: 16:31

昼間の時間は9時間32分です。すなわち、
夜の時間は14時間28分ということになります。

長いですね。半分以上は夜です。

しかし、この冬至を境に日(昼の時間)が伸び始めることから、
古くはこの日が年の始点と考えられたのだそうです。

また、冬至には、昔から南瓜を食べたり、柚子を浮かべたお風呂
「ゆず湯」に入る習慣があるそうです。


この冬至に南瓜(カボチャ)を食べる習慣ですが、
これは、冬にビタミンなどの供給源が不足していた時代は
カボチャのような野菜は貴重なものでした。
それで、そのカボチャを食べる事でビタミンを補給し、
風邪やしもやけにならないという昔の人たちの知恵だったと思われます。

また、一部の地方では、レンコン、みかんなど、「ん」のつく
食べ物を7種類食べると幸福になれるともいわれています。

ほかにどんな「ん」のつく食べ物があるでしょうね?
楽しみです。

大根、にんじん、栗きんとん、キンカン、
おでん、牛丼、カツ丼、?…ちがうかな。

今日の夕食には、これらを食べるといいですね。
我が家は餃子ですが…。

ともあれ、7種類も食べ物を食べるということは、
「1日30品目」食べようという、旧厚生省のスローガンに
近いのではないでしょうか。つまり、いろいろ食べることは
健康にはいいわけです。牛丼、カツ丼はともかく…。



また冬至には柚子を浮かべたお風呂「ゆず湯」に入る習慣も
あります。毎年この時期のニュースでも、見かけます。

この時期はゆずの最盛期です。ゆず湯は、疲労回復や神経痛に
効果があるということですが、冬至を「湯治(トウジ)」にかけて
「身体に融通(ユズ)をきかせる」というごろ合わせでもあったようです。

ちょっと、豆知識でした。

知恵の輪 より。

ちなみに、我が家ではせいぜい柚子の香りのバスクリンです。

---
ガンバロウ長岡!!!
 ガンバロウ冬至!!!
by 川上