音楽発表会のリハーサルが終了しました。
皆さんお疲れ様でした。
長い一日の様子をドキュメントでリポートします。
(写真はPCでご覧下さい)
---
8:40 楽器を積んだトラックが保育園を出発。
9:00 市立劇場に到着。搬入とステージセッティング開始。
9:05過ぎ 保育園のばら組さんから、2台のバスで順に劇場にピストン輸送開始。
10:30 ばら組の歌からリハーサルがスタート。
ステージ袖、音響板の裏には、プログラムごとの楽器・ひな壇などの
配置図と、分刻みのリハーサル進行表、輸送計画表などが貼られている。
ステージ下手(向かって左)の袖には、合奏で使う鍵盤台が出番を待って
整然と並べられている。
ティンパニーのチューニングはこんなにたくさん。
ひとつひとつ間違えないように慎重に音を合わせる。
---
12:00 午前中最後は、ばら組合同の歌の練習。熱が入る。
明るいライトを浴びて、長く伸びた影は、さすがもうすぐ小学生。
子ども達の姿が、とても頼もしく見える。
書き込みのある楽譜は、練習の証。
みんなが楽しく歌えるように、伴奏する先生は真剣だ。
えりこ先生。リハーサルを見ながら、いろんなことを最終チェックしていく。
右手前は、プログラムの書かれた「めくり」
---
12:20 午前の練習終了。お昼ご飯。
「いただきます」
きょうのメニューは、おにぎり、チーズ入りちくわの磯部揚げ、
キュウリの浅漬け、リンゴ、そしてお茶。みんな、おなかはペコペコ。
出番を待つマーチングのスネアドラム。きちんとスティックはそろっている。
初公開。川上のMy鍵盤ハーモニカ。「SUZUKI メロディオン PRO-37 V2」
出番は、第2部オープニングです。必見!?
---
13:00 午後のリハーサルは、第二部オープニング「Sing & Dance」から。
川上も参加。楽器はもちろん、SUZUKI メロディオン PRO-37 V2。
新保先生、由香理先生らとノリノリのステージに汗を流す。
第二部オープニングの練習のあとは、いきなりフィナーレの練習。
緞帳の降りた舞台の中の様子。子ども達の前には、里絵先生が園長先生の
代役で立っている。緞帳が上がるまでのこの時間が一番緊張する。
「きょうのひととき」を歌い、花道を通り子ども達が退場する場面。
川上の立ち位置からの撮影。会場がほぼ全部見渡せる位置。
案外、おうちの皆さんの表情もよく見えます。
1階席最後部。PAさんの隣に陣取る、川上のカメラ撮影席からの
ステージの様子。こんなに小さく見えるが、アップで捉える。
---
13時過ぎ 長生橋上で大渋滞の一報入る。水難事故?とか。
15:30 小学生第1号。理さん劇場到着。
16:10 ほぼ予定通りに育英センター小学生が劇場到着。
16:15 センター、リハーサル開始。歌から。
16:55 合奏の練習も終わり、育英センターの持ち時間は終わり。
あっという間の劇場でのリハーサルを終わる。
17時過ぎ 父母の会のコーラスリハーサルスタート。
川上はボンゴで参加。ポコポコ、あやしいリズムを打ち出す。
17:40 職員コーラス・リハーサル。思い切り声を出し、足が痛くなる。
歌は、足にくる。…普段使っていないだけか。
17:59 ぎりぎりのところで、リハーサル終了。素早く10分ほどで
全部の機材を撤収完了。「立つ鳥跡を濁さず」で、きれいに片づけ。
18:18 トラック積み込み完了。保育園へ出発。
18:42 希望が丘保育園で荷物下ろし完了。
---
ということで、本当に長い長い一日でした。
ステージに上がった子ども達の顔は、本当に誰もがキラキラと輝いていて、
かっこいいのですね。
歌や演奏の技術も確かに大事なことではあるかも知れませんが、
おうちの皆様に聴いていただこう、見ていただこうと、真剣に
音楽に向かう姿は、どんなものより尊く、なにより大切な姿勢です。
13日の本番には、その子ども達の心をきちんと評価してあげたいですね。
元気な姿でみんながそろうことを楽しみに待っています。
皆さんもご期待下さい。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
皆さんお疲れ様でした。
長い一日の様子をドキュメントでリポートします。
(写真はPCでご覧下さい)
---
8:40 楽器を積んだトラックが保育園を出発。
9:00 市立劇場に到着。搬入とステージセッティング開始。
9:05過ぎ 保育園のばら組さんから、2台のバスで順に劇場にピストン輸送開始。
10:30 ばら組の歌からリハーサルがスタート。
ステージ袖、音響板の裏には、プログラムごとの楽器・ひな壇などの
配置図と、分刻みのリハーサル進行表、輸送計画表などが貼られている。
ステージ下手(向かって左)の袖には、合奏で使う鍵盤台が出番を待って
整然と並べられている。
ティンパニーのチューニングはこんなにたくさん。
ひとつひとつ間違えないように慎重に音を合わせる。
---
12:00 午前中最後は、ばら組合同の歌の練習。熱が入る。
明るいライトを浴びて、長く伸びた影は、さすがもうすぐ小学生。
子ども達の姿が、とても頼もしく見える。
書き込みのある楽譜は、練習の証。
みんなが楽しく歌えるように、伴奏する先生は真剣だ。
えりこ先生。リハーサルを見ながら、いろんなことを最終チェックしていく。
右手前は、プログラムの書かれた「めくり」
---
12:20 午前の練習終了。お昼ご飯。
「いただきます」
きょうのメニューは、おにぎり、チーズ入りちくわの磯部揚げ、
キュウリの浅漬け、リンゴ、そしてお茶。みんな、おなかはペコペコ。
出番を待つマーチングのスネアドラム。きちんとスティックはそろっている。
初公開。川上のMy鍵盤ハーモニカ。「SUZUKI メロディオン PRO-37 V2」
出番は、第2部オープニングです。必見!?
---
13:00 午後のリハーサルは、第二部オープニング「Sing & Dance」から。
川上も参加。楽器はもちろん、SUZUKI メロディオン PRO-37 V2。
新保先生、由香理先生らとノリノリのステージに汗を流す。
第二部オープニングの練習のあとは、いきなりフィナーレの練習。
緞帳の降りた舞台の中の様子。子ども達の前には、里絵先生が園長先生の
代役で立っている。緞帳が上がるまでのこの時間が一番緊張する。
「きょうのひととき」を歌い、花道を通り子ども達が退場する場面。
川上の立ち位置からの撮影。会場がほぼ全部見渡せる位置。
案外、おうちの皆さんの表情もよく見えます。
1階席最後部。PAさんの隣に陣取る、川上のカメラ撮影席からの
ステージの様子。こんなに小さく見えるが、アップで捉える。
---
13時過ぎ 長生橋上で大渋滞の一報入る。水難事故?とか。
15:30 小学生第1号。理さん劇場到着。
16:10 ほぼ予定通りに育英センター小学生が劇場到着。
16:15 センター、リハーサル開始。歌から。
16:55 合奏の練習も終わり、育英センターの持ち時間は終わり。
あっという間の劇場でのリハーサルを終わる。
17時過ぎ 父母の会のコーラスリハーサルスタート。
川上はボンゴで参加。ポコポコ、あやしいリズムを打ち出す。
17:40 職員コーラス・リハーサル。思い切り声を出し、足が痛くなる。
歌は、足にくる。…普段使っていないだけか。
17:59 ぎりぎりのところで、リハーサル終了。素早く10分ほどで
全部の機材を撤収完了。「立つ鳥跡を濁さず」で、きれいに片づけ。
18:18 トラック積み込み完了。保育園へ出発。
18:42 希望が丘保育園で荷物下ろし完了。
---
ということで、本当に長い長い一日でした。
ステージに上がった子ども達の顔は、本当に誰もがキラキラと輝いていて、
かっこいいのですね。
歌や演奏の技術も確かに大事なことではあるかも知れませんが、
おうちの皆様に聴いていただこう、見ていただこうと、真剣に
音楽に向かう姿は、どんなものより尊く、なにより大切な姿勢です。
13日の本番には、その子ども達の心をきちんと評価してあげたいですね。
元気な姿でみんながそろうことを楽しみに待っています。
皆さんもご期待下さい。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
3/11は市立劇場で音楽発表会のリハーサルです。
書き忘れていましたが、実は年度当初の予定では
2月11日の開催予定でした。しかし、地震により
市立劇場の天井板等が落下したりして、修復工事で
2月いっぱいは使えなくなっていたために、3月の
開催となりました。
さて、3/11の予定について再度連絡です。
1.下校について
・才津、日越、青葉台、脇野町小はいつものようにセンター職員が
学校へ迎えにまいります。
・希望が丘は、センターに集合。
・大島小は、大島保育園に下校。
→その後、希望が丘・大島小はバスで市立劇場へ移動します。
2.リハーサル時間
・午後4時10分頃から4時55分頃までの予定
3.お 迎 え
・現地お迎えの方は、午後5時ころ。
・その他の方は、バスでセンターに戻りますので、
午後5時30分以降に「育英センター」でお迎えです。
その後、午後7時までにお迎えをお願いいたします。
お問い合せは育英センター・スタッフまで。
さて、保育園では発表会を前にケガが相次いで発生しています。
育英センターではインフルエンザ・風邪などで体調を崩して
いる人もたくさんいます。
みなさんも体調の管理には充分気を付けてください。
ケガで出られないことも無いようにしましょう。
そして、全員でステージに立ちましょう。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
書き忘れていましたが、実は年度当初の予定では
2月11日の開催予定でした。しかし、地震により
市立劇場の天井板等が落下したりして、修復工事で
2月いっぱいは使えなくなっていたために、3月の
開催となりました。
さて、3/11の予定について再度連絡です。
1.下校について
・才津、日越、青葉台、脇野町小はいつものようにセンター職員が
学校へ迎えにまいります。
・希望が丘は、センターに集合。
・大島小は、大島保育園に下校。
→その後、希望が丘・大島小はバスで市立劇場へ移動します。
2.リハーサル時間
・午後4時10分頃から4時55分頃までの予定
3.お 迎 え
・現地お迎えの方は、午後5時ころ。
・その他の方は、バスでセンターに戻りますので、
午後5時30分以降に「育英センター」でお迎えです。
その後、午後7時までにお迎えをお願いいたします。
お問い合せは育英センター・スタッフまで。
さて、保育園では発表会を前にケガが相次いで発生しています。
育英センターではインフルエンザ・風邪などで体調を崩して
いる人もたくさんいます。
みなさんも体調の管理には充分気を付けてください。
ケガで出られないことも無いようにしましょう。
そして、全員でステージに立ちましょう。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
音楽発表会まであと4日。きょうは水曜日ですが臨時の
音楽教室を行いました。
合奏中心の練習でしたが、お休みの人も多く、仕上がりの
具合は…はっきりとわかりません。あと少しだと思います。
まずは、全員そろって本番当日を迎えられるようにしたいと
思いますす。そして出来る限りの精一杯の歌と演奏を心を込めて
皆さんに聞いていただけるようにしたいですね。
また、きょうは臨時の音楽教室だったため、お迎えも
保育園でした。御協力をいただきありがとうございました。
---
なお、明日3/10木曜日は通常営業ですので、いつものように
育英センターでのお迎えです。
3/11金曜日は市立劇場でリハーサルを行います。
下校はいつもの金曜日と同じですが、お迎えは5時半以降に
「育英センター」でお願いします。なお、7時頃までセンターは
開いていますので、その時間内にお迎えをお願いいたします。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
音楽教室を行いました。
合奏中心の練習でしたが、お休みの人も多く、仕上がりの
具合は…はっきりとわかりません。あと少しだと思います。
まずは、全員そろって本番当日を迎えられるようにしたいと
思いますす。そして出来る限りの精一杯の歌と演奏を心を込めて
皆さんに聞いていただけるようにしたいですね。
また、きょうは臨時の音楽教室だったため、お迎えも
保育園でした。御協力をいただきありがとうございました。
---
なお、明日3/10木曜日は通常営業ですので、いつものように
育英センターでのお迎えです。
3/11金曜日は市立劇場でリハーサルを行います。
下校はいつもの金曜日と同じですが、お迎えは5時半以降に
「育英センター」でお願いします。なお、7時頃までセンターは
開いていますので、その時間内にお迎えをお願いいたします。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
「サギだ、サギだ!」
---
怒っているわけではなく、サギを発見しました。
鳥のサギです。鷺と書くのか。川上は書けませんが。
サギは人の住むところに近い田んぼなどにも良くいますが、
これだけ近くでも見られるんですね。
撮影場所は、向陵高校のすぐそばです。
周囲は、こんな感じです。
早く春が来てほしいけど、こんな風に近くで自然の
生き物にふれられる(触れてはいないが)のは、
また、冬の長岡の良さですね。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
---
怒っているわけではなく、サギを発見しました。
鳥のサギです。鷺と書くのか。川上は書けませんが。
サギは人の住むところに近い田んぼなどにも良くいますが、
これだけ近くでも見られるんですね。
撮影場所は、向陵高校のすぐそばです。
周囲は、こんな感じです。
早く春が来てほしいけど、こんな風に近くで自然の
生き物にふれられる(触れてはいないが)のは、
また、冬の長岡の良さですね。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
3学期もあとわずか。
ここへ来て、1年生の様子に変化が出てきました。
なんと、きょうの「百マス計算」では、ほとんどが
それぞれの自己新記録を達成しました。
2年生を目前に、だいぶ力がついてきているようです。
---
1,2年生のジュニア教室で取り組んでいる百マス計算。
蔭山英男氏の実践や、岸本裕史先生の「見える学力、
見えない学力」でもおなじみです。
育英センターでは、基礎計算力をつけると同時に、脳の
前頭前野を鍛えることを目指して、週に2回のジュニア教室の
後半の時間に挑戦しています。
ジュニア教室では、友達と記録を競うことが目標ではなく、
自分のタイムを縮めることを目標にしています。
1年生全体の目標タイムを「6分」と設定していますが、
実際には6分を超えて10分近くかかる人もいれば、一番早いと
3分台でできる人もいます。
きょうは始める前に、みんなに「3月の終わりの春休みには、
『1000マス計算』に挑戦してみようか?!」なんて言って
いたのです。その言葉に刺激を受けたのか、みんなとても
集中してできました。
いつも時間がかかってしまう女の子も、なんときょうはすごい、
6分台で出来たのです。いつもより、1分から2分くらい早い
タイムです。
「わー、きょうすごいね!今までで一番早いね!!」と川上。
すると「だって、きょうは指1回しか使わなかったもん」と、
とても良い表情で答えてくれました。
すごいことですね。もう彼女の中で、何か大きなものを
乗り越えてしまったんでしょうね。本当に素晴らしいです。
自信に満ちた表情でわたしに話してくれた顔を忘れられません。
彼女の他にも、ほとんどの子ども達がきょうは自己新記録を
更新していました。川上は、本当に嬉しい日でした。
---
さて、「指1回しか使わなかった」というのは、皆さんが思うより、
本当にすごいことです。彼女の中で、抽象的な数字というものを
扱うための、概念がしっかり形成、確立されたということでは
ないでしょうか。
これまでは具体物(=指)が無いと計算することが出来なかった。
それが具体を使わなくとも、頭の中で数字を扱うことが出来る
ようになってきたのですから。
この嬉しさと言ったら、もう、お赤飯ものですよ。
だって「指1回しか使わな」くても出来たんですから。
大変な変化ですよね。
これはある日突然勝手に、自然発生的に得られる力ではなく、
毎日の子ども達の繰り返しの学習の中で、彼女自身が勝ち取った
実力です。
他人と比べることなく、一人ひとりのなかの成長を、心から
喜び祝福してあげたいですね。
今夜は川上は一人でお祝いしています。乾杯!!
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
ここへ来て、1年生の様子に変化が出てきました。
なんと、きょうの「百マス計算」では、ほとんどが
それぞれの自己新記録を達成しました。
2年生を目前に、だいぶ力がついてきているようです。
---
1,2年生のジュニア教室で取り組んでいる百マス計算。
蔭山英男氏の実践や、岸本裕史先生の「見える学力、
見えない学力」でもおなじみです。
育英センターでは、基礎計算力をつけると同時に、脳の
前頭前野を鍛えることを目指して、週に2回のジュニア教室の
後半の時間に挑戦しています。
ジュニア教室では、友達と記録を競うことが目標ではなく、
自分のタイムを縮めることを目標にしています。
1年生全体の目標タイムを「6分」と設定していますが、
実際には6分を超えて10分近くかかる人もいれば、一番早いと
3分台でできる人もいます。
きょうは始める前に、みんなに「3月の終わりの春休みには、
『1000マス計算』に挑戦してみようか?!」なんて言って
いたのです。その言葉に刺激を受けたのか、みんなとても
集中してできました。
いつも時間がかかってしまう女の子も、なんときょうはすごい、
6分台で出来たのです。いつもより、1分から2分くらい早い
タイムです。
「わー、きょうすごいね!今までで一番早いね!!」と川上。
すると「だって、きょうは指1回しか使わなかったもん」と、
とても良い表情で答えてくれました。
すごいことですね。もう彼女の中で、何か大きなものを
乗り越えてしまったんでしょうね。本当に素晴らしいです。
自信に満ちた表情でわたしに話してくれた顔を忘れられません。
彼女の他にも、ほとんどの子ども達がきょうは自己新記録を
更新していました。川上は、本当に嬉しい日でした。
---
さて、「指1回しか使わなかった」というのは、皆さんが思うより、
本当にすごいことです。彼女の中で、抽象的な数字というものを
扱うための、概念がしっかり形成、確立されたということでは
ないでしょうか。
これまでは具体物(=指)が無いと計算することが出来なかった。
それが具体を使わなくとも、頭の中で数字を扱うことが出来る
ようになってきたのですから。
この嬉しさと言ったら、もう、お赤飯ものですよ。
だって「指1回しか使わな」くても出来たんですから。
大変な変化ですよね。
これはある日突然勝手に、自然発生的に得られる力ではなく、
毎日の子ども達の繰り返しの学習の中で、彼女自身が勝ち取った
実力です。
他人と比べることなく、一人ひとりのなかの成長を、心から
喜び祝福してあげたいですね。
今夜は川上は一人でお祝いしています。乾杯!!
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
長生橋の上より、東山方面を臨む。
街中の雪は消えてきても、山の雪解けはまだまだ。
---
2週間にわたって実施した保護者面談が終了しました。
風邪やインフルエンザ等の事情で音楽発表会後に延期となり、
実施していない方もいますが、ひとまずは終了です。
ご協力いただき本当にありがとうございました。
さて、この面談の中ではいろんなことをお聞きしたわけですが
今回川上は家での手伝いということをテーマに、
「○○さんが家でレギュラー(決まって)でやっている
お手伝いは何かありますか?」
というようなかたちで、ほぼ全員の方にお聞きしてきました。
レギュラーでやっているものも、時々やるものも含めると、
センターのみんながやっている手伝いはざっと以下の通り。
食事の前の配膳、食後の食器の片付け、食器洗い、ゴミ出し、
お風呂掃除、弟妹のお世話、お米研ぎ、トイレ掃除、そして
料理作りなどなど。
実にみんな予想以上に家庭での手伝いをしています。すごいです。
家ではまったく手伝いをやっていないと答えたおうちの方も
中にはありましたが、この中のどれかは該当するものがあるのでは
ないでしょうか。
---
中でも印象的だったのは、「料理作り」。
センターでも土曜日や長期休みに料理作りに時々取り組んで
いますが、みなさん家でも料理作りの手伝いを楽しみながら
しているようです。
驚くことに男の子も女の子も台所でお手伝いを結構楽しんで
いるようです。いや、こういう事を書くところがすでに時代遅れ
なんですね。ごめんなさい。
意外でもなんでもないし、驚くこともないですが、
男の子も女の子もお料理作りを楽しんでいるようです。
更に、家庭に自分専用の「My(マイ)包丁」を持っている人が
男の子女の子それぞれ一人ずついました。そして、その2人は
どちらもとても料理作りが好きなのです。
育英センターでも時々彼らに包丁を持ってもらう場面がありますが、
やはりなかなか上手に包丁を使ってくれるので、おうちの方から
話を聞いて「なるほど!!」とスタッフ一同思っていました。
---
川上自身も幼い頃から台所に入って料理を手伝うのが好きでした。
それは、出来たてを味見できるから。料理はだいたい、出来たての
アツアツが、どんなものでも一番おいしいのですねぇ。
それに、目の前でいろんな食材が普段食卓に上るおいしい料理に
変身していくのを見るのは、そこらへんの遊びの中では得られない
驚きがいっぱいあるのでした。
ゆでたり、焼いたり、揚げたり、炒めたり、蒸したり、煮たりすることに
よっておいしく変身していく食材。子どもの目から見ればそれらは、
まるで魔法です。
さらには、自分が作ったものはおいしい。これは間違いないですね。
どんなお店で出てくる高級な料理よりも、自分で作ったものはとても
おいしいのですよね。
それをまた食べた家族の人が「おいしい」って言ってくれると、
どんなに嬉しいか。ウソでも「ばっかぁ、うんめぇてぇ!」などと
言ってくれれば、もう躍り上がってしまいます。
---
食事作りは、子ども達が手伝うと早く終わるものも終わらなかったりと
いう話も時々聞きますが、興味を持ってくれた時は、またとない
チャンスです。ぜひ、どんなことでも良いので、子ども達にチャンスを
与えてあげて、手伝わせてあげてください。
そして、できたものを食べたら、思いっきり褒めてあげてください。
その瞬間に子ども達の人生が変わってしまうかも知れませんよ。
そのくらい、嬉しかったりします。
---
また、脳科学の世界で、光トポグラフィを使った最新の研究を
しているのでも有名な東北大学の川島隆太先生が、
「親子での料理が脳を活性化する」ということも言っています。
料理をするということは、知らず知らずのうちに、脳を使って
頭を鍛えているのです。「机に向かって、鉛筆持って」だけが
勉強ではないのですね。
---
先週土曜日の育英センター。お弁当の時間にみんなが見せてくれた
お弁当。どれもおいしそうです。
その中で、「わたしが作ったんだよ」と3年生の女の子が自分の
お弁当箱を見せてくれました。そして「先生、これ食べて」と、
卵焼きを差し出します。子ども達が、早起きをしてお昼のためにと
作った大切な卵焼きです。
「え!? いいの?」と言いながら、真っ赤なケチャップが上にかかった、
黄色くきれいに焼けた卵が、くるくると巻いてある、その一切れを
いただき、口にほおばると、周りのみんなが「どう?どう?」と、
川上の顔を覗き込みます。
モグモグ………とやって、「うううぅぅ………。うまい!!」
と、川上がいつものようにやると、子ども達は「ほらやっぱりねー」と
言い、笑います。作ってくれた女の子は、誇らしげな、それでいて
照れたような表情をしていました。
味ですか?子ども達が自分で作った料理ですよ!
心がこもっていて、涙が出るほど、それはおいしかったですよ。
そして、川上もとてもうれしかったです。
心が温かくなった午後でした。
---
■参考URL:
・川島隆太研究室
・世界で初めて確認!料理で脳は活性化
~大人も子供も調理中は、脳が活発に活動することを確認~
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
街中の雪は消えてきても、山の雪解けはまだまだ。
---
2週間にわたって実施した保護者面談が終了しました。
風邪やインフルエンザ等の事情で音楽発表会後に延期となり、
実施していない方もいますが、ひとまずは終了です。
ご協力いただき本当にありがとうございました。
さて、この面談の中ではいろんなことをお聞きしたわけですが
今回川上は家での手伝いということをテーマに、
「○○さんが家でレギュラー(決まって)でやっている
お手伝いは何かありますか?」
というようなかたちで、ほぼ全員の方にお聞きしてきました。
レギュラーでやっているものも、時々やるものも含めると、
センターのみんながやっている手伝いはざっと以下の通り。
食事の前の配膳、食後の食器の片付け、食器洗い、ゴミ出し、
お風呂掃除、弟妹のお世話、お米研ぎ、トイレ掃除、そして
料理作りなどなど。
実にみんな予想以上に家庭での手伝いをしています。すごいです。
家ではまったく手伝いをやっていないと答えたおうちの方も
中にはありましたが、この中のどれかは該当するものがあるのでは
ないでしょうか。
---
中でも印象的だったのは、「料理作り」。
センターでも土曜日や長期休みに料理作りに時々取り組んで
いますが、みなさん家でも料理作りの手伝いを楽しみながら
しているようです。
驚くことに男の子も女の子も台所でお手伝いを結構楽しんで
いるようです。いや、こういう事を書くところがすでに時代遅れ
なんですね。ごめんなさい。
意外でもなんでもないし、驚くこともないですが、
男の子も女の子もお料理作りを楽しんでいるようです。
更に、家庭に自分専用の「My(マイ)包丁」を持っている人が
男の子女の子それぞれ一人ずついました。そして、その2人は
どちらもとても料理作りが好きなのです。
育英センターでも時々彼らに包丁を持ってもらう場面がありますが、
やはりなかなか上手に包丁を使ってくれるので、おうちの方から
話を聞いて「なるほど!!」とスタッフ一同思っていました。
---
川上自身も幼い頃から台所に入って料理を手伝うのが好きでした。
それは、出来たてを味見できるから。料理はだいたい、出来たての
アツアツが、どんなものでも一番おいしいのですねぇ。
それに、目の前でいろんな食材が普段食卓に上るおいしい料理に
変身していくのを見るのは、そこらへんの遊びの中では得られない
驚きがいっぱいあるのでした。
ゆでたり、焼いたり、揚げたり、炒めたり、蒸したり、煮たりすることに
よっておいしく変身していく食材。子どもの目から見ればそれらは、
まるで魔法です。
さらには、自分が作ったものはおいしい。これは間違いないですね。
どんなお店で出てくる高級な料理よりも、自分で作ったものはとても
おいしいのですよね。
それをまた食べた家族の人が「おいしい」って言ってくれると、
どんなに嬉しいか。ウソでも「ばっかぁ、うんめぇてぇ!」などと
言ってくれれば、もう躍り上がってしまいます。
---
食事作りは、子ども達が手伝うと早く終わるものも終わらなかったりと
いう話も時々聞きますが、興味を持ってくれた時は、またとない
チャンスです。ぜひ、どんなことでも良いので、子ども達にチャンスを
与えてあげて、手伝わせてあげてください。
そして、できたものを食べたら、思いっきり褒めてあげてください。
その瞬間に子ども達の人生が変わってしまうかも知れませんよ。
そのくらい、嬉しかったりします。
---
また、脳科学の世界で、光トポグラフィを使った最新の研究を
しているのでも有名な東北大学の川島隆太先生が、
「親子での料理が脳を活性化する」ということも言っています。
料理をするということは、知らず知らずのうちに、脳を使って
頭を鍛えているのです。「机に向かって、鉛筆持って」だけが
勉強ではないのですね。
---
先週土曜日の育英センター。お弁当の時間にみんなが見せてくれた
お弁当。どれもおいしそうです。
その中で、「わたしが作ったんだよ」と3年生の女の子が自分の
お弁当箱を見せてくれました。そして「先生、これ食べて」と、
卵焼きを差し出します。子ども達が、早起きをしてお昼のためにと
作った大切な卵焼きです。
「え!? いいの?」と言いながら、真っ赤なケチャップが上にかかった、
黄色くきれいに焼けた卵が、くるくると巻いてある、その一切れを
いただき、口にほおばると、周りのみんなが「どう?どう?」と、
川上の顔を覗き込みます。
モグモグ………とやって、「うううぅぅ………。うまい!!」
と、川上がいつものようにやると、子ども達は「ほらやっぱりねー」と
言い、笑います。作ってくれた女の子は、誇らしげな、それでいて
照れたような表情をしていました。
味ですか?子ども達が自分で作った料理ですよ!
心がこもっていて、涙が出るほど、それはおいしかったですよ。
そして、川上もとてもうれしかったです。
心が温かくなった午後でした。
---
■参考URL:
・川島隆太研究室
・世界で初めて確認!料理で脳は活性化
~大人も子供も調理中は、脳が活発に活動することを確認~
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
月曜日の育英は歌の練習をしました。
---
最高気温が9度と、温かい一日だったきょう月曜日の育英センターは、
夕方から里絵先生もやってきて、臨時の歌の練習をしました。
「少人数でしたが、一人ひとりがしっかり声が出ていて、とても
良い練習ができました。」と里絵先生。
保育園でも音楽発表会の練習は大詰めを迎え、音楽に包まれて
一日を過ごしています。
明日は歌は練習しません。ここに来て、インフルエンザの人も
出ています。体調には充分気を付けて今週も過ごしましょう。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上
---
最高気温が9度と、温かい一日だったきょう月曜日の育英センターは、
夕方から里絵先生もやってきて、臨時の歌の練習をしました。
「少人数でしたが、一人ひとりがしっかり声が出ていて、とても
良い練習ができました。」と里絵先生。
保育園でも音楽発表会の練習は大詰めを迎え、音楽に包まれて
一日を過ごしています。
明日は歌は練習しません。ここに来て、インフルエンザの人も
出ています。体調には充分気を付けて今週も過ごしましょう。
---
ガンバロウ長岡!!!
ガンバロウ育英!!!
by 川上