最近はコロナの関係でどの公民館も作品展を中止したり、
関係者だけの作品展だったりでもう何年も作品を見ていないような気がする。
コロナは公民館活動も休止に追い込んだ。
先日、公民館登録団体の作品展に行ってみた。
以前は、素晴らしい作品の数々が展示されていたのを思い出したからだ。
私はPCでアート関係の作品を主に教えているので、
他の教室での作品を見せてもらうのはとても参考になる。
今年はどんな作品が展示されているのだろうと期待して出かけた。
入ってみるとなんか寂しい気がした。

通路が広く、作品の数が少ないと思った。
以前は所狭しとばかりに手芸や写真の作品が一杯展示されていたんだけどな。
主だったものは、絵画、盛花、書道くらいだった。
そしてお目当てのPCの作品は全く展示されていなかった。
いつもは手芸の作品なんんかも多く展示されていたがそれもなくて、
少しがっかりして会場を後にした。

川柳のチラシが置いてあったので、持ち帰った。
播州弁の川柳が面白い。


そういえば方言は以前使っていた言葉が入っている。
「かめへん」とか「用でけてん。」とか。