射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

10月17日聴覚障がい者のための手話で学ぶ日本語教室「パート2」の開催報告

2015年11月04日 | 研修・学習・各種講座

 

お待たせしました。「聴覚障がい者のための手話で学ぶ日本語教室パート②」開催報告です。

前回のパート①に引き続いて、10月17日(土)午後1時半より、新湊交流会館にて開催しました。
大割恵氏(県手話通訳者・小学校教諭)を講師に2度お迎えし、参加者と一緒に日本語を楽しく学んでいただきました。
まず、緊張をほぐすためのゲームがあり、タコ紹介、ビリビリゲームでは盛り上がりました。
その後、気分は小学生で、日本語を学習しました。「よくある間違い」についてをわかりやすく説明していただきました。
やはり「で」の使い方が分からない人がいましたが、最後まで考えて、頑張りました。
「絵を伝えよう」記憶ゲームもありましたが、みんなが年配のせいか、記憶が乏しく感じて仕方がないなと苦笑しました。
来年度もまた開きたいと思うほど、大変有意義な学習会でした。 

   

   

   

   

 

  面白そうですね。参加した皆さん、お疲れ様でした。 

 7月18日 聴覚障がい者のための手話で学ぶ日本語教室「パート1」の報告