千葉県の、成田山新勝寺 (真言宗智山派 神社と思っている人多いけど寺院) や、
広島県の、宮島 (厳島神社 大願寺 大聖院) ・・・
「弁天さん」(弁財天 弁才天) は、
「女性の神様なので、カップルで行くとヤキモチを焼いて別れさせる」・・・と言う
「俗信」があるが、
はっきり「迷信」である。
昔は、有名な神社・仏閣には、門前町とは別に、
花街・・・「遊郭 (男が遊ぶところ) 」があり、
「遊びたい男が、女房への言い訳として、考え出した話」が、「尾ひれ はひれ」と拡大し、
「女性の神様なので、カップルで行くとヤキモチを焼いて別れさせる」と言う、
「ど迷信」に膨れ上がったのが真相。
一人で遊郭に行きたい男が、女房に、「成田山 (とか、宮島さん) に行ってくる」
と言うと、女房が「私も行く」と言う。一緒についてこられたら、色町で遊べない男が考え出した言い訳が、「成田山 (宮島さん) には、女の神さんがいる。だから夫婦で行くとヤキモチを焼いて、別れさせる」と、ウソで女房を騙し、まんまと色町で遊んで来た話が 膨れ上がり、今日に至ったというのである。
何度も記述しているように、真言宗や天台宗の、仏さんは、日本古代の神々と神仏習合しておられる。
成田山にしろ、宮島さんにしろ、調べると、
習合しておられる「女神さん (日本の神) 」は、ヤキモチ焼くどころか、
「縁結びの神」「夫婦和合の神」、
「美の女神」としての側面がひじょうに強い。
・・・・・