防寒対策をバッチリと整えて8時出発60キロ。
でも・・・
約9ヶ月ぶりに着用して思い出したけど
ジャケットの裾の締まりが悪くなっていて
冷風がジャケットの中に吹き込んできて寒い!!
2月頃にその場しのぎでお腹に新聞紙をあてて走っていたことも思い出しました。
マジでジャケット何とかしないと・・・
ちなみに今日はサイクルコンピューターを付けずに走りましたが
速度とか心拍とかケイデンスとか
そういった「数字」に縛られずに走るって
「ナンテ開放的で楽しんだ!!」
と感じてしまいました。
きつかったら足を緩めればいいし
飛ばしたくなったらギアを掛けて踏み込めばいいし
止まりたくなったら止まればいいし
まっ、そういった「縛り」をかけて自転車に乗ってる人がごく一部で
ほとんどの自転車愛好家の方はそうやって楽しんでらっしゃるんでしょうけどね。
今後もいろんな「縛り」をかけて「頑張って」自転車に乗りたいのですが
時間がとれない現状なので、
平日30分でも自転車に乗れるようになるまでは
こんな感じでボチボチと楽しもうかな、と思っています。
それにしても・・・
自転車に乗れなくなると「坂」がこんなにシンドイのか、と改めて思いました。
退室時、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
でも・・・
約9ヶ月ぶりに着用して思い出したけど
ジャケットの裾の締まりが悪くなっていて
冷風がジャケットの中に吹き込んできて寒い!!
2月頃にその場しのぎでお腹に新聞紙をあてて走っていたことも思い出しました。
マジでジャケット何とかしないと・・・
ちなみに今日はサイクルコンピューターを付けずに走りましたが
速度とか心拍とかケイデンスとか
そういった「数字」に縛られずに走るって
「ナンテ開放的で楽しんだ!!」
と感じてしまいました。
きつかったら足を緩めればいいし
飛ばしたくなったらギアを掛けて踏み込めばいいし
止まりたくなったら止まればいいし
まっ、そういった「縛り」をかけて自転車に乗ってる人がごく一部で
ほとんどの自転車愛好家の方はそうやって楽しんでらっしゃるんでしょうけどね。
今後もいろんな「縛り」をかけて「頑張って」自転車に乗りたいのですが
時間がとれない現状なので、
平日30分でも自転車に乗れるようになるまでは
こんな感じでボチボチと楽しもうかな、と思っています。
それにしても・・・
自転車に乗れなくなると「坂」がこんなにシンドイのか、と改めて思いました。
退室時、ポチっとお願いします。
にほんブログ村