朝8時セトキン集合。
今回は僕を含めて8人。
メンバーは怱々たる顔ぶれ。
おのずと今日はハイペースになることが分かります。
8;30に絶好の秋晴れの中を出発しました。
朝日の坂を上り横川から大口へ。
最初の1時間半くらいは身体が温まらないのか
前についていくのがすごく辛く感じます。
上りもアップアップ。
この先もつかな?、と不安になったものの
一山越えてなだらかな下りをローテーション
する頃には足も回り始めました。
大口のコンビニで休憩した後、人吉へ続く坂を上ります。
坂を上り終わり長いトンネルを抜けて4人で
ローテーションしながら人吉に差し掛かった頃
うるるんさんの携帯が鳴りました。
残りの3人(一人は途中で引き返しました)が
ついてこないと思ったらどうやら僕たちが道を間違えた様子。
4人で「やれやれ」という感じで引き返して
3人に合流。
そこから田んぼの間を縫うように走る道を
だらだらと上りながら進みます。
途中、矢岳駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/11d327460f6ef194d767875045d1e4f1.jpg)
昔ながらの駅舎と駅のそばに展示してあるSLを観に
観光客の人たちも訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/e393c3b5a37654ae5200a516189e7afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/f8884de7910985e557fc878ee3acc739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/f9cee5ce58f0c918e2d6815fafba9c68.jpg)
だらだらと続く坂でみんなグッタリとしています。
ちょっと長めに休憩をして矢岳高原を目指し
「さらに」上っていきます。
だらだらとした坂はジワジワと足にきます。
シッティングだけで上れた坂もダンシングを
混ぜていかないと上れなくなってきています。
(しかも「けっこうな」ペースで集団は進むので
気も抜けません)
そしてやっとのことで矢岳高原に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/ecc6ed349a6949393c4e5455506949ee.jpg)
えびの市街を一望できる眺めは頑張って上ってきた
最高のご褒美です。そして身体にもご褒美ということで
コーラをゴクゴク・・・レース後のコーラもうまいのですが
今日のコーラは格別にうまかったです!
心身ともにリフレッシュして後はえびの市に下って
平地をローテーションしながらひたすら国分を目指します。
時速40キロ前後のハイスピードで爽快に走れるのが
ロードレーサーの醍醐味であります。
栗野のコンビニで休憩してまたアップダウン。
かなり疲れがきていて坂を見るたびにため息が出ます。
しんどい気持ちと身体に鞭を打ち「意地」で坂を上がっていきます。
最後は横川から妙見温泉を抜けるなだらかな下り。
最後の一頑張りということで再びペースアップ。
終盤、うるるんさんのアタックがかかり重くなった
足で必死にダンシングで追撃。ですがもう思いギアを
踏めるほどの余裕もなく追いつけませんでした。
そしてようやくセトキン到着。
走行距離は150キロ!久々の100キロオーバーでした。
週末は一人でロングに行くことが殆どで
どうしても集中力が途切れ「だらー」となってしまうことが
しばしばです。
ですが、今日みたいに力の似通った人たちで集まって
走ると「負けたくない」「千切れたくない」という思いが
働き、必死になります。だから肉体にも精神にも
効果的な練習になります。それと休憩中に「あそこはこうだった」
「ここはしんどかった」と分かち合えることが楽しいです。
またこういう練習会を開いて欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
今回は僕を含めて8人。
メンバーは怱々たる顔ぶれ。
おのずと今日はハイペースになることが分かります。
8;30に絶好の秋晴れの中を出発しました。
朝日の坂を上り横川から大口へ。
最初の1時間半くらいは身体が温まらないのか
前についていくのがすごく辛く感じます。
上りもアップアップ。
この先もつかな?、と不安になったものの
一山越えてなだらかな下りをローテーション
する頃には足も回り始めました。
大口のコンビニで休憩した後、人吉へ続く坂を上ります。
坂を上り終わり長いトンネルを抜けて4人で
ローテーションしながら人吉に差し掛かった頃
うるるんさんの携帯が鳴りました。
残りの3人(一人は途中で引き返しました)が
ついてこないと思ったらどうやら僕たちが道を間違えた様子。
4人で「やれやれ」という感じで引き返して
3人に合流。
そこから田んぼの間を縫うように走る道を
だらだらと上りながら進みます。
途中、矢岳駅で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/11d327460f6ef194d767875045d1e4f1.jpg)
昔ながらの駅舎と駅のそばに展示してあるSLを観に
観光客の人たちも訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/e393c3b5a37654ae5200a516189e7afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/f8884de7910985e557fc878ee3acc739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/f9cee5ce58f0c918e2d6815fafba9c68.jpg)
だらだらと続く坂でみんなグッタリとしています。
ちょっと長めに休憩をして矢岳高原を目指し
「さらに」上っていきます。
だらだらとした坂はジワジワと足にきます。
シッティングだけで上れた坂もダンシングを
混ぜていかないと上れなくなってきています。
(しかも「けっこうな」ペースで集団は進むので
気も抜けません)
そしてやっとのことで矢岳高原に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/ecc6ed349a6949393c4e5455506949ee.jpg)
えびの市街を一望できる眺めは頑張って上ってきた
最高のご褒美です。そして身体にもご褒美ということで
コーラをゴクゴク・・・レース後のコーラもうまいのですが
今日のコーラは格別にうまかったです!
心身ともにリフレッシュして後はえびの市に下って
平地をローテーションしながらひたすら国分を目指します。
時速40キロ前後のハイスピードで爽快に走れるのが
ロードレーサーの醍醐味であります。
栗野のコンビニで休憩してまたアップダウン。
かなり疲れがきていて坂を見るたびにため息が出ます。
しんどい気持ちと身体に鞭を打ち「意地」で坂を上がっていきます。
最後は横川から妙見温泉を抜けるなだらかな下り。
最後の一頑張りということで再びペースアップ。
終盤、うるるんさんのアタックがかかり重くなった
足で必死にダンシングで追撃。ですがもう思いギアを
踏めるほどの余裕もなく追いつけませんでした。
そしてようやくセトキン到着。
走行距離は150キロ!久々の100キロオーバーでした。
週末は一人でロングに行くことが殆どで
どうしても集中力が途切れ「だらー」となってしまうことが
しばしばです。
ですが、今日みたいに力の似通った人たちで集まって
走ると「負けたくない」「千切れたくない」という思いが
働き、必死になります。だから肉体にも精神にも
効果的な練習になります。それと休憩中に「あそこはこうだった」
「ここはしんどかった」と分かち合えることが楽しいです。
またこういう練習会を開いて欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
今日は結構な筋肉痛です。