昨日は午後から宮崎県綾町で行われていた「雛山まつり」に行ってきました。
雛山まつりとは・・・
「綾のひな山は江戸時代に始まり、北麓の梅藪地区が発祥の地とされています。
女性は昔より山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげなければという思いから「ひな山」が作られたといわれています。
けして豊かではない生活の中で、女の子が生まれると親戚や隣近所の人達が、粘土で土人形や木の枝で木製の人形などを作り、山や川で拾ってきた巨木や、古木、奇岩、輝石を飾りつけ、花木などを持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」の始まりであると伝えられています。」(まつりのパンフレットより抜粋)
町内商店街のお店や個人宅など20を越えるひな山があり
それぞれに工夫を凝らした飾りつけが施されてとてもきれいでした。



我が家は母を除き全員が男のため、桃の節句は全く縁がなかったので
こうやってちゃんと雛人形を見るのは恐らく初めての経験でした。
昨日はあいにくの小雨模様でしたが、来年はいい天気の元、訪ねてみたいです。
退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村
雛山まつりとは・・・
「綾のひな山は江戸時代に始まり、北麓の梅藪地区が発祥の地とされています。
女性は昔より山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげなければという思いから「ひな山」が作られたといわれています。
けして豊かではない生活の中で、女の子が生まれると親戚や隣近所の人達が、粘土で土人形や木の枝で木製の人形などを作り、山や川で拾ってきた巨木や、古木、奇岩、輝石を飾りつけ、花木などを持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」の始まりであると伝えられています。」(まつりのパンフレットより抜粋)
町内商店街のお店や個人宅など20を越えるひな山があり
それぞれに工夫を凝らした飾りつけが施されてとてもきれいでした。



我が家は母を除き全員が男のため、桃の節句は全く縁がなかったので
こうやってちゃんと雛人形を見るのは恐らく初めての経験でした。
昨日はあいにくの小雨模様でしたが、来年はいい天気の元、訪ねてみたいです。
退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村
「アンタ今頃そんなことに気付いたの?」と他のライダーに言われそうですが・・・
最近、骨盤がキレイに立たなくて重心位置のバランスがうまくとれませんでした。
そんな時、随分前の自転車雑誌で今中さんの
「お腹を凹ませるイメージで前傾姿勢をとりましょう」
というアドバイスを思い出し、さっそく試していました。
すると手元に寄りがちだった重心がサドル側へと移り手元に力がかからなくなりました。
そして懐の空間が大きくなり、太腿の可動域もより大きくなりました。
それによって踏み込む力がキレイにペダルに伝わるようになり
それまでと同じような感覚で一段重いギアが踏めるようになりました。
これは上りよりも平地でより実感することができました。
たったこれだけでこんなにも変わるのか!!
と正直驚いています。
自転車に乗るのがまた楽しくなってきました。
というより・・・
このアドバイスを無視せず素直に聞いとけばよかった・・・という感じです。
退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村
最近、骨盤がキレイに立たなくて重心位置のバランスがうまくとれませんでした。
そんな時、随分前の自転車雑誌で今中さんの
「お腹を凹ませるイメージで前傾姿勢をとりましょう」
というアドバイスを思い出し、さっそく試していました。
すると手元に寄りがちだった重心がサドル側へと移り手元に力がかからなくなりました。
そして懐の空間が大きくなり、太腿の可動域もより大きくなりました。
それによって踏み込む力がキレイにペダルに伝わるようになり
それまでと同じような感覚で一段重いギアが踏めるようになりました。
これは上りよりも平地でより実感することができました。
たったこれだけでこんなにも変わるのか!!
と正直驚いています。
自転車に乗るのがまた楽しくなってきました。
というより・・・
このアドバイスを無視せず素直に聞いとけばよかった・・・という感じです。
退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村
先日返却期限に返しそびれたアデルのCD「21」。
それまで彼女のことは全く知らず
本年度グラミー賞主要三部門独占、というミーハーな理由で借りてみたのですが
その低く力強い少しハスキーがかった歌声にすっかり魅了され
会社の行き帰りに毎日聴いています。
そしてCDだけでは飽き足らず、昨年ロンドンで行われたライブの模様を収めた
CDとセットになったDVD「ADELE AT THE ROYAL ALBERT HALL」も購入。
これまた自宅で毎日観ながらライブの空気感を味わっています。
あの声を是非、生で聴いてみたい!
大勢のオーディエンスと一体になって大合唱してみたい!
でも来日したとしても東京とか大阪くらいしか来ないんだろうなぁ~
できたら福岡にも来て欲しいです。
それにしても、ほんとカッコいい歌声です!!!
※先日のドルフィンポートと水族館の様子はコチラにアップしてます。
退室時、ポチっとお願いします。
にほんブログ村
それまで彼女のことは全く知らず
本年度グラミー賞主要三部門独占、というミーハーな理由で借りてみたのですが
その低く力強い少しハスキーがかった歌声にすっかり魅了され
会社の行き帰りに毎日聴いています。
そしてCDだけでは飽き足らず、昨年ロンドンで行われたライブの模様を収めた
CDとセットになったDVD「ADELE AT THE ROYAL ALBERT HALL」も購入。
これまた自宅で毎日観ながらライブの空気感を味わっています。
あの声を是非、生で聴いてみたい!
大勢のオーディエンスと一体になって大合唱してみたい!
でも来日したとしても東京とか大阪くらいしか来ないんだろうなぁ~
できたら福岡にも来て欲しいです。
それにしても、ほんとカッコいい歌声です!!!
※先日のドルフィンポートと水族館の様子はコチラにアップしてます。
退室時、ポチっとお願いします。
