横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。

その名も「鋭角横断歩道」

 愛知県内で、ちょっと変わった横断歩道が導入されています。車道に対し、わざと「斜め」に引かれているというものです。もちろん、交差点の対角を結ぶスクランブル方式にしているわけではありません。

 愛知県警はこれを「鋭角横断歩道」と称し、2012(平成24)度から整備を進め、2018年度末時点において県内32か所の交差点で導入しているそうです。「県下で発生する人身事故の半数近くを交差点関連の事故が占めていることから、歩行者の横断中およびクルマの右左折時における事故を減らすことが、交通事故全体の削減につながると考え開発しました」といいます。県警へさらに詳しく話を聞きました。

――どのような経緯で開発されたのでしょうか?

 もともと横断歩道の設置角度に着目したのは、様々な横断歩道を見ていたある職員です。そこから、交通工学の専門家である豊田工業高専の萩野 弘名誉教授とともに、横断歩道の設置条件と事故発生状況との関連性を研究した結果、横断歩道が鋭角に設置されている場合、ドライバーが横断歩道を見渡して横断中の歩行者や自転車を確認するための角度が狭くなり、横断者を発見しやすくなることがわかりました。その角度も、人身事故との関係性を既設の横断歩道において検証し、おおむね12度付近で事故件数が少なくなる傾向があったため、12度に設定しています。

歩行者も気づかないほど しかし事故は半減

――実際、どのような効果があるのでしょうか?

 既存の横断歩道から改修した26か所の交差点について、設置前後1年間の事故件数を調査したところ、設置前の合計17件が、8件に減少しました。ただし、対象交差点のほとんどで道路標示の補修や信号機のLED化なども行われており、それらも交通事故が減少した要因と考えられます。

――デメリットはあるのでしょうか?

 歩行者の横断距離がやや延び、横断歩道上の滞在時間が長くなることや、通常の歩行者動線からずれるため、横断歩道以外の場所での乱横断が懸念される、といった意見も導入に際して聞かれました。しかしながら、歩行者も違いに気づかないケースが多いくらいの角度ですので、実際にそのようなことはないと考えています。

※ ※ ※

 この鋭角横断歩道の整備は、愛知県警独自の取り組みだといいます。通常の横断歩道と比べて施工費はほぼ変わらないとのことですが、整備効果が高いと判断され、かつ道路管理者から改良への協力が得られる交差点でおもに整備しているそうです。

**********

12度の斜めの線に横断歩道を変えると、事故が減る。

すばらしい工夫です。こんな低コストの改善策をおもいついた人には、頭が下がります。大喝采です。