痩せすぎよりも小太りの方が長生きするという説を聞いたことがありますが、ここまで肥満のプラス面を言われると・・・。
**********
肥満青年は自殺しない傾向=スウェーデン調査 (時事通信) - goo ニュース
2006年 1月13日 (金) 01:33
【ストックホルム12日】18、19歳のハイティーン時代に肥満している男性はその後、自殺する割合が低いことが30年間にわたるスウェーデン研究機関の調査で判明した。
ストックホルムのカロリンスカ研究所が1968年から99年にわたって徴兵検査を受けた男性約130万人を追跡調査し、その後自殺した人とそうでない人の肥満度との関連性を調べた。その結果、自殺者はハイティーン時代にやせていた人が多く、肥満青年はその後の人生で自殺するリスクが低いとみられるとの結論が導き出された。
調査を指揮した同研究所のフィン・ラスムーセン氏は「肥満体型は社会的な差別を受けているが、肥満者の体には自殺から身を守る生物的メカニズムが働いていると仮定できる」と話している。
とはいえ、肥満は高血圧や糖尿病などの原因となるため、「自殺の引き金となるうつ病の予防になるからといって、わざと太っていいわけではない」と釘を刺している。〔AFP=時事〕
**********
痩せているとうつ病になりやすいということでしょうか。太っている方が、世をすねてウツになるような気もするのですが。
しかし、130万人の調査と言われると、日本と国情の違うスウェーデンでの調査とはいえ、信じないわけにはいかない迫力があります。
あれこれ思い悩まず、美味しく食事を摂るおおらかなおデブさんになることが、人生を肯定的に捉えられるということだと理解したいと思います。
とはいえ、十代の後半で太っていた方、生活習慣病にならないように、メタボリック・シンドロームにはくれぐれもご用心を。
**********
肥満青年は自殺しない傾向=スウェーデン調査 (時事通信) - goo ニュース
2006年 1月13日 (金) 01:33
【ストックホルム12日】18、19歳のハイティーン時代に肥満している男性はその後、自殺する割合が低いことが30年間にわたるスウェーデン研究機関の調査で判明した。
ストックホルムのカロリンスカ研究所が1968年から99年にわたって徴兵検査を受けた男性約130万人を追跡調査し、その後自殺した人とそうでない人の肥満度との関連性を調べた。その結果、自殺者はハイティーン時代にやせていた人が多く、肥満青年はその後の人生で自殺するリスクが低いとみられるとの結論が導き出された。
調査を指揮した同研究所のフィン・ラスムーセン氏は「肥満体型は社会的な差別を受けているが、肥満者の体には自殺から身を守る生物的メカニズムが働いていると仮定できる」と話している。
とはいえ、肥満は高血圧や糖尿病などの原因となるため、「自殺の引き金となるうつ病の予防になるからといって、わざと太っていいわけではない」と釘を刺している。〔AFP=時事〕
**********
痩せているとうつ病になりやすいということでしょうか。太っている方が、世をすねてウツになるような気もするのですが。
しかし、130万人の調査と言われると、日本と国情の違うスウェーデンでの調査とはいえ、信じないわけにはいかない迫力があります。
あれこれ思い悩まず、美味しく食事を摂るおおらかなおデブさんになることが、人生を肯定的に捉えられるということだと理解したいと思います。
とはいえ、十代の後半で太っていた方、生活習慣病にならないように、メタボリック・シンドロームにはくれぐれもご用心を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます