この数字は本当に正しいのでしょうか。
**********
中国タバコ事情、喫煙率と学歴は反比例、女性の喫煙は増加―中国
9月24日16時24分配信 Record China
2007年9月24日、北京市の調査会社「零点」が北京、上海、広州、武漢とその周辺の町や村で18歳以上の人を対象に行った電話調査の結果が明らかにされた。それによると、調査対象となったこの4都市の喫煙率は28.5%で全国平均喫煙率の30.3%をわずかに下回った。さらに、数年前の調査結果と比較すると、この4都市の喫煙率は減少傾向にあることもわかった。
また、喫煙人口の中で女性はわずか3.1%を占めるにとどまったが、喫煙暦10年以下の女性は全体の70%となっているのに対し男性の割合は全体の37%で、これはつまり、ここ数年でタバコを吸う女性がますます増えてきたということを示している。
興味深い点として、教育レベルと喫煙率は反比例する。研究者以上の高学歴を持つ人たちの喫煙率は21.2%だが、そのほかの人たちの喫煙率は34.5%。一日のタバコの本数も、高学歴者が平均14.6本であったのに対し、そのほかの人では19.4本となっている。さらに、年齢と喫煙率、年齢と喫煙量が比例するという結果も出ている。(翻訳・編集/BA)
最終更新:9月24日16時24分
**********
これだと中国人の喫煙率は日本人のそれよりも低いことになります。本当なのでしょうか。女性のスモーカーが異常に少ないことが原因だとは思いますが、それにしても・・・。
**********
中国タバコ事情、喫煙率と学歴は反比例、女性の喫煙は増加―中国
9月24日16時24分配信 Record China
2007年9月24日、北京市の調査会社「零点」が北京、上海、広州、武漢とその周辺の町や村で18歳以上の人を対象に行った電話調査の結果が明らかにされた。それによると、調査対象となったこの4都市の喫煙率は28.5%で全国平均喫煙率の30.3%をわずかに下回った。さらに、数年前の調査結果と比較すると、この4都市の喫煙率は減少傾向にあることもわかった。
また、喫煙人口の中で女性はわずか3.1%を占めるにとどまったが、喫煙暦10年以下の女性は全体の70%となっているのに対し男性の割合は全体の37%で、これはつまり、ここ数年でタバコを吸う女性がますます増えてきたということを示している。
興味深い点として、教育レベルと喫煙率は反比例する。研究者以上の高学歴を持つ人たちの喫煙率は21.2%だが、そのほかの人たちの喫煙率は34.5%。一日のタバコの本数も、高学歴者が平均14.6本であったのに対し、そのほかの人では19.4本となっている。さらに、年齢と喫煙率、年齢と喫煙量が比例するという結果も出ている。(翻訳・編集/BA)
最終更新:9月24日16時24分
**********
これだと中国人の喫煙率は日本人のそれよりも低いことになります。本当なのでしょうか。女性のスモーカーが異常に少ないことが原因だとは思いますが、それにしても・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます