菅氏も無能なら、枝野氏も岡田氏も経済オンチ。こんな連中に日本の運営を任せていたら、大変なことになります。
**********
東電融資に政府が異例介入…金融界、一斉反発(読売新聞) - goo ニュース
2011年5月14日(土)10:04
東京電力福島第一原子力発電所の事故の損害賠償の枠組みを巡り、枝野官房長官は13日の記者会見で、東電の取引金融機関に一部債権放棄( . . . 本文を読む
いつものことながら、阿比留記者の舌鋒は鮮やか。記録しておきましょう。
**********
政治部・阿比留瑠比 心は見えずとも思惑は…産経新聞 2011.5.15 03:17 ◆被災者への視点なし
3月11日の東日本大震災発生以降、ACジャパン(旧公共広告機構)のテレビコマーシャルがやたらと目につく。その中で印象的なのが、宮澤章二氏の詩「行為の意味」を引用した次の一節だ。
. . . 本文を読む
これがまともな意見というものでしょう。
**********
舛添氏、内閣法改正より「無能大臣の首切りを」(読売新聞) - goo ニュース
2011年5月13日(金)17:21
新党改革の舛添代表は13日の記者会見で、現行17人の閣僚枠の3人増員を柱とする政府の内閣法改正案への対応について、「今、やるべきことは無能な大臣の首を切って有能な人にすげ替えることだ。(改正案の提出は)少し . . . 本文を読む
まったくの同意見。それでも愚かな菅氏は耳を傾けることはしないのでしょうねえ。嗚呼。
**********
【櫻井よしこ 菅首相に申す】浜岡停止要請の根拠産経新聞 2011.5.12 03:34 5月6日夕方、菅直人首相が突然発表した中部電力浜岡原子力発電所の停止要請は、福島第1原発事故で生じた強い原発忌避の世論に巧みに訴えかける運動家としての面目躍如の決断だった。 . . . 本文を読む
こういう形でしか健さんのニュースに触れられないのは寂しいのですが、それでもご無事を確認できただけでもホッとします。
**********
高倉健、岡田氏に弔電「大きな時代の節目」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
2011年5月11日(水)08:00
肺炎のため9日に死去した東映の名誉会長、岡田茂氏(享年87)の通夜が10日、東京・港区の青山葬儀所でしめやかに営まれた。
. . . 本文を読む
こんなどうしようもない首相なのに、どうして引きずりおろそうとしないのでしょう。浜岡原発停止「命令」にだまされてはいけません。
**********
東日本大震災2カ月 遅い対応、先走る政権PR(産経新聞) - goo ニュース
2011年5月11日(水)08:00
■「阪神」と比較 法成立10本のみ、視察は4回も
東日本大震災の発生から11日で丸2カ月。菅直人首相は発生直後に「被 . . . 本文を読む
当然の批判です。
**********
「思考過程がブラックボックス」経団連会長批判(読売新聞) - goo ニュース
2011年5月10日(火)06:37
日本経団連の米倉弘昌会長は9日の記者会見で、菅首相が中部電力の浜岡原子力発電所の運転停止を要請したことについて、「思考の過程がブラックボックスだ。政治の態度を疑う」と述べ、政府での検討過程を明らかにしないまま停止を要請したことを . . . 本文を読む
菅氏のいつもの思いつき発言で浜岡原発の停止が要請されて、一部には「英断」などと持ち上げる意見がありますが、思いつきは思いつき。いろいろな軋みが生まれています。
**********
「他原発は大丈夫」説明なし…玄海・川内に波紋(読売新聞) - goo ニュース
2011年5月8日(日)14:11
国は浜岡原発の運転停止を要請する一方、浜岡を除く他原発の緊急津波対策は認可 . . . 本文を読む
結局、国連がいまだもって第二次世界大戦・大東亜戦争の戦勝国である連合国(United Nations)、とりわけアメリカのためにあるということなのです。
**********
国連事務総長に内部批判 ビンラディン容疑者殺害歓迎で(朝日新聞) - goo ニュース
2011年5月7日(土)19:35
国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が、米軍によるビンラディン容疑者殺害について「正義 . . . 本文を読む
またもや独断専行ですか。「熟議」はどこへ行ったのか。政府とか国会というのは、何のためにあるのでしょう。
**********
政府内で十分な検討の形跡なし…浜岡原発停止(読売新聞) - goo ニュース
2011年5月6日(金)22:55
菅首相が6日、中部電力浜岡原子力発電所の全面停止要請という異例の措置に踏み切ったのは、国民の原発に対する不安感を軽減し、東 . . . 本文を読む
久々にめでたいニュースが飛び込んできました。
**********
NYのイエローキャブ、日産独占へ 2013年から登場(朝日新聞) - goo ニュース
2011年5月4日(水)02:15
ニューヨーク市は4日、「イエローキャブ」の愛称で親しまれているタクシーを、日産のミニバン「NV200」に統一すると発表した。これまでは9社16車種あったが、一車種にし、ニューヨーク仕様の設計で発 . . . 本文を読む
阿比留記者の取材事実の積み重ねで書かれた記事。菅内閣の惨さがよく分かります。
**********
【阿比留瑠比 被災地・福島を歩く】「村民はすべてをなくす」 首相と被災地に意識乖離産経新聞 2011.5.4 22:45 地震、津波、原発事故に風評被害…。東日本大震災とその後の菅政権の対応のまずさから「四重苦」(佐藤雄平知事)が生じている福島県を歩いた。(阿比留瑠比)
福島市 . . . 本文を読む
こういう話を聞くと、素直に感激してしまいます。
**********
東京の先生68人、宮城の学校へ 都教委が長期派遣(朝日新聞) - goo ニュース
2011年5月4日(水)05:03
被災地の教員不足が深刻化するなか、東京都教育委員会が宮城県教委の要請を受け、公立校の現役教員68人を来年3月まで同県に派遣する。送り出す東京の学校では、新年度が始まったばかりでクラスや教科の担任が . . . 本文を読む
ああ、何といい加減なのでしょう、菅直人という男は。
**********
任命時は面談せず辞任時は人任せ…首相を批判(読売新聞) - goo ニュース
2011年5月2日(月)19:36
菅首相は2日の参院予算委員会で、政府の東京電力福島第一原子力発電所事故対応を批判して内閣官房参与を辞任した 小佐古敏荘 ( こさことしそう ) ・東大教授を参与に任命した際、直接面談し . . . 本文を読む
固有名詞には、歴史と必然性があります。「日本海」は「日本海」であって、「東海」ではないのです。
**********
韓国政府「東海と日本海の併記を」、国際機関に意見(聯合ニュース) - goo ニュース
2011年5月1日(日)17:50
(聯合ニュース)
【ソウル1日聯合ニュース】主要国や国際機関が東海(日本名:日本海)の名称を日本海とだけ表記していることに関連し、韓国政府が「東海 . . . 本文を読む