待ちに待った個別療育初日。楽しみすぎて、台風並の大雨になりましたとさ(雨女)。
仕方なくタクシーを拾って向かい、到着すると、珍しくテンション高めの息子。
前に来たことを覚えてるのかな?
娘を一時保育に預けていざ療育ルームへ。
お部屋は八畳くらいの広さ。部屋ごとに名前がついていて、今回はユリのお部屋だよ~
と、先生は息子に説明しながら、ドアを「トントン」。息子に見せながら入る。
部屋に入ると、小さい机と子供用の椅子。緩衝マットが4枚敷いてあるだけのシンプルな
お部屋。真っ白い壁。装飾物もなし。
早速出てきたのは、某幼児教室の知育教材(写真にめっちゃ書いてあるけどな)。

前に、おもちゃ屋さんでお試しで遊んだ、息子の大好きな「動きのあるおもちゃ」。
最初は先生が持ってるボールを、よこせ‼️って奪い取ろうとしたけど、先生は一旦手を引っ込め
目線の高さまでボールを持っていき、「どっち?欲しい?」とゆっくり声をかける。
最初はイラついてた息子も、2~3回そのやり取りを繰り返してルールを知ったようで、
大人しくボールを選ぶ。
でも、持ったのはせいぜい4分。そのあと触った木製パズルも持って3分。
そしていつも通り、部屋中を物色しながら走り回る(笑)。
物色中、見つけてしまった最終兵器(早い、笑)。

実際はこの2倍くらいの大きさ(笑)。
パーテーションでうまく隠してあったので、これ出てきた時は親が笑った。
そして、これで一気に先生と息子の距離が縮まる………。(つづく)
仕方なくタクシーを拾って向かい、到着すると、珍しくテンション高めの息子。
前に来たことを覚えてるのかな?
娘を一時保育に預けていざ療育ルームへ。
お部屋は八畳くらいの広さ。部屋ごとに名前がついていて、今回はユリのお部屋だよ~
と、先生は息子に説明しながら、ドアを「トントン」。息子に見せながら入る。
部屋に入ると、小さい机と子供用の椅子。緩衝マットが4枚敷いてあるだけのシンプルな
お部屋。真っ白い壁。装飾物もなし。
早速出てきたのは、某幼児教室の知育教材(写真にめっちゃ書いてあるけどな)。

前に、おもちゃ屋さんでお試しで遊んだ、息子の大好きな「動きのあるおもちゃ」。
最初は先生が持ってるボールを、よこせ‼️って奪い取ろうとしたけど、先生は一旦手を引っ込め
目線の高さまでボールを持っていき、「どっち?欲しい?」とゆっくり声をかける。
最初はイラついてた息子も、2~3回そのやり取りを繰り返してルールを知ったようで、
大人しくボールを選ぶ。
でも、持ったのはせいぜい4分。そのあと触った木製パズルも持って3分。
そしていつも通り、部屋中を物色しながら走り回る(笑)。
物色中、見つけてしまった最終兵器(早い、笑)。

実際はこの2倍くらいの大きさ(笑)。
パーテーションでうまく隠してあったので、これ出てきた時は親が笑った。
そして、これで一気に先生と息子の距離が縮まる………。(つづく)