いんこの気まぐれ日記

いんこの凸凹日記。

IKEAさまさま

2020-05-07 03:36:39 | 子育て


息子の療育のために、買ってみた。椅子つきで3千円ほど。

IKEA、いつもありがとう🍀

ご飯も妹と向かい合って、仲良く食べてる。

やっぱり足がついてた方がいいって先生のアドバイスに従って正解。

なぜか、今まで興味なかったおままごとにも、机に座って集中してます(笑)。

そして、トイレも足がつくものに変更。これもIKEA。



こちらは、まだまだ道のり長く、忍耐が必要。

やはり言葉の遅れがある子は、トイレのタイミングを伝えられるか以前に、おしっこのタイミング

が一定の時間あかないらしい。見ていると、常に(オムツに)おしっこしてる。

だから、ゆっくり体の発達を待ちながら、できる訓練をしていきます。

オムツのサイズももうXL。卒業パンツまでのサイズが切れるまでに何とかしたい(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発電できそう

2020-05-07 01:57:17 | 独り言
とある記事について、SNS上である指摘をしたら、面白い位汚い言葉で思った通りものすごい勢い

で罵られた。子育てに関してなんだけど、ほんとに根っから子供嫌いな人っているんだなぁ

と。そういう人から見たら、このご時世、公園に子供を連れ出してる親は犯罪者なのでしょう。

普段、どんな子育てをしているかも、どんな工夫をして密を避けてるかも関係ない。

子育てに関わらず、SNS上で公開処刑をしたがる人って、ほんと多い。

色々割愛するけど、以前私の恩師が言っていた「分かってもらう必要はない」の深い言葉の意味

を、最近よく考える。この手の問題は特にそう。何を言っても揚げ足をとられる。

きりがない。相手が自分に交わることのない人なら特に。そして、正解はない。

例えばそこで、自閉症について深く語れば何か違うか?と言ったら、それも関係ない。

その人にとっては、もう「スイッチ」入っちゃってるから、何を言ってもムダ。

こういう人は、何を言っても、自分に対する攻撃と捉えるらしい。

それでも、私にとっては「勉強」になったなぁと思う。

これから、子供を守っていかなきゃいけない立場として、子供を見る目が様々だということを

学べた経験の一つ。

その人も、子供が原因で迷惑な思いをして辛かったのかもしれないし、

非常識な親がいない訳じゃないしね。自分も、気がつかないうちに迷惑行為を行ってるかもしれな

いし。でも、「自分もそうかもしれない」とか、「自分も間違ってるかもしれない」って考えが

根底に全くない人って、ある意味すごいなと思う。

そして、「分かってもらいたい」というパワーは、もっとすごい(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoom飲み会から学ぶこと

2020-05-05 14:52:54 | 子育て


今は便利な世の中になったのね~と、おばあちゃんみたいなことを呟いてしまう。

じいじばあばが寂しがっているので、今流行りの?zoom飲み会をやってみた。

飲み会というより、主に「zoomで孫を愛でる会」だったな(笑)。

繋がった瞬間、ばあばは早速目に涙をためていた🤣

すぐ泣くから、こちらもびっくり😅。まぁやって良かった良かった。

子供たちは最初認識をしてなかったけど、娘のほうが先に「どうやら、これは本物らしい」と

気づいた様で、最後の方はzoomでいないいないばあをやって見せていた。

もうそれだけで、じいじばあばのテンションマックス✨娘、分かっておるのお…😑

息子は相変わらず興味を示さず、目の前スルー。と、思いきや、じいじばあばの顔が

見えなくなると泣いていたので、彼なりに楽しんでいたんだろう(分かりづらい笑)。


昔のSkypeと違って、音声も画質もいい。

こんな便利なものがあるなら、会議とかこれでいいんじゃないか?と思ってしまう。

私、館林とか宇都宮とか行かなくていい?とか思ったり(でも出張は大好き笑)。

コロナが収束したら、きっと今までの働き方を見直す必要が出てくるよね。

働き方だけに限らず。

臨機応変に動けるようにしとこう。

そのためには、色々試して楽しんでいきたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安上がりなこどもの日

2020-05-04 12:44:48 | 子育て


今日は、午前中雨だったので、工作タイム。

兄は、クレヨンをお菓子と思いかじってるし(笑)、作ってるそばからビリビリするし、

それを冷ややかな目で見ながら、黙々と工作にとりかかる妹。妹はこちらの指示通りに作る。

ほんと、男の子って手がかかるし甘えん坊。女の子は色々達者になるのが早すぎて困惑する。

中々カオスな工作タイムでしたが、できあがりはこんな感じに。



我が家のこいのぼりは、これでOK(なんて安上がり笑)。

昔、自分が小さかった頃は実家で大きくて立派なこいのぼりを飾ってくれて、

おばあちゃんが柏餅を作ってくれたっけ。

今は、こいのぼりを飾ろうもんなら、例の階下のモンスター住人に怒鳴られますがな。

なんてったって、干している毛布が風になびいた時に作る影に怒っていたからね。

(毛布自体はうちのエリアからはみ出さないよう、余裕を持って干している)

懐事情と住宅事情にも寄りますが、季節行事はちゃんとやってあげたいなと思うこの頃。

とりあえず、ちゃんとしたのはもう少し待ってて(;_;)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質より量、見た目より量

2020-05-02 13:13:23 | 子育て
どーんと、お買い物✌️



おうち時間が長くなると、食費がかかるかかる。

うちの子供たちは、とにかくよく食べるので(大人が引くくらい)、

早く保育園開園してほしい(苦笑)。給食のありがたみをひしひしと感じてます😭

ということで、食費を抑えるべく、大手スーパーには殆ど行ってません。

問屋でなるべく揃えるように。

そのぶんはしごしたりするので手間はかかるけど、大手スーパーでずーっと並んでるよりマシ。

100グラム98円?あっちは88円だった!って気にするような主婦になってしまった

自分にびっくり。

あー、もっと国産とかオーガニックとかこだわりたかったよ。

一人目産まれる前は、色々考えてたのに(苦笑)。

そんなんじゃ量足りなくて、うちの子悲鳴あげる。発狂する🙄

ほんと、早く解放されたい。と思ってはいるけど、

時短料理の幅は広がっていてそれはそれでよし…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする