私が旅行・その他で訪れた都道府県を調べたら、日本47都道府県中 8県がまだであった。北関東や南東北と佐賀県である。
まだ体力や気力がある内に(笑)ぜひ訪れたいと思っている。
今回は新潟(通過するだけ)・福島・山形と行くので3県はクリアすることになる。
奥入瀬、みちのくの桜、大曲の花火と北東北には過去3回行っている。
しかし裏磐梯や五色沼、蔵王は若い時からから行きたいと思っていた所ではある。
1日目
北陸まわりで金沢経由北陸新幹線。上越妙高で下車して、五色沼までバスでひた走る。
五色沼の中の毘沙門沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/63e29519246676d5ce9af1206b90469b.jpg)
真ん中に見えている三角の山が磐梯山! 1816Mの高さ。
青沼や赤沼などいろいろあるが、ツァーなのでここ1湖のみ。個人でゆっくり来たいものだ。
宿泊は 裏磐梯 猫魔温泉「裏磐梯レイクリゾート」
夕食は和会席
お造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/5e8956fe2faa1d1896b43888a61c84de.jpg)
焼き物(太刀魚夏野菜焼き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/0f00d6b8f73274c1e1beee6c5e6533d6.jpg)
鍋物 しゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/50c83b7c816382ef94177a35d7b9dc95.jpg)
煮物 宝玉鼈甲餡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/f90c78f3eb5575792d97d99c1bea30b6.jpg)
小田巻蒸し・枝豆ごはん・三平汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/adf19e581e1705d738bc608b9b37b4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/6a6ae61328462abe3461fcc2d53d905a.jpg)
水菓子(プリン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/757277b5c098ed1ec303f0e1c5a11383.jpg)
2日目
会津若松 鶴ヶ城
昨年、改修されたようでとてもきれい!
NHKの大河ドラマ「八重の桜」を思い出しながら城を回る。
松平容保の絵図があり、悲運の殿を綾野 剛が演じていたとか会津白虎隊などを思い巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/7a3a138ed894a175bf01849d855f09d5.jpg)
蔵王のお釜
蔵王エコーラインを通り、お釜へ行く。途中、紅葉していてとても美しい。予想してなかったプレゼントみたい。1750Mくらいにあり、展望台では平地より10℃くらい寒く風も強く立っているだけで精一杯であった。でもお釜はきれいに見えとても良かった。前日は見えなかったと売店の人が話していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/943f0a605ae55c77943d40d244ea5075.jpg)
まだ体力や気力がある内に(笑)ぜひ訪れたいと思っている。
今回は新潟(通過するだけ)・福島・山形と行くので3県はクリアすることになる。
奥入瀬、みちのくの桜、大曲の花火と北東北には過去3回行っている。
しかし裏磐梯や五色沼、蔵王は若い時からから行きたいと思っていた所ではある。
1日目
北陸まわりで金沢経由北陸新幹線。上越妙高で下車して、五色沼までバスでひた走る。
五色沼の中の毘沙門沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/63e29519246676d5ce9af1206b90469b.jpg)
真ん中に見えている三角の山が磐梯山! 1816Mの高さ。
青沼や赤沼などいろいろあるが、ツァーなのでここ1湖のみ。個人でゆっくり来たいものだ。
宿泊は 裏磐梯 猫魔温泉「裏磐梯レイクリゾート」
夕食は和会席
お造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/57/5e8956fe2faa1d1896b43888a61c84de.jpg)
焼き物(太刀魚夏野菜焼き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/0f00d6b8f73274c1e1beee6c5e6533d6.jpg)
鍋物 しゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/50c83b7c816382ef94177a35d7b9dc95.jpg)
煮物 宝玉鼈甲餡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/f90c78f3eb5575792d97d99c1bea30b6.jpg)
小田巻蒸し・枝豆ごはん・三平汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/adf19e581e1705d738bc608b9b37b4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/6a6ae61328462abe3461fcc2d53d905a.jpg)
水菓子(プリン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/757277b5c098ed1ec303f0e1c5a11383.jpg)
2日目
会津若松 鶴ヶ城
昨年、改修されたようでとてもきれい!
NHKの大河ドラマ「八重の桜」を思い出しながら城を回る。
松平容保の絵図があり、悲運の殿を綾野 剛が演じていたとか会津白虎隊などを思い巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/7a3a138ed894a175bf01849d855f09d5.jpg)
蔵王のお釜
蔵王エコーラインを通り、お釜へ行く。途中、紅葉していてとても美しい。予想してなかったプレゼントみたい。1750Mくらいにあり、展望台では平地より10℃くらい寒く風も強く立っているだけで精一杯であった。でもお釜はきれいに見えとても良かった。前日は見えなかったと売店の人が話していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/943f0a605ae55c77943d40d244ea5075.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます