12月上旬に国民休暇村 紀州加太へ天然クエ料理をいただきに行きました。昨年リニューアルオープンしてとてもきれいになり、露天風呂も「天空の湯」という名称で海と続いているように見えます。
師走で平日にもかかわらず、満員でした。シニアの人が多かったですが(#^.^#)、家族連れもいいと思います。私は国民休暇村は好きで、3箇所目です。
全室オーシャンビューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/2696603debc6828785cb498a3962bc6d.jpg)
丁度、夕日がきれいに見えました。ロビーからの写真ですが部屋からも全く同じに見ることができます。
さて、待望の天然クエ料理スタンダードコースです。
ひれ酒・にこごり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/a0e83e8adaf596e91cd8d3eff4220190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/eec9cd07eab2444e24e1c735a2d7c345.jpg)
クエのうす造り
ふぐのてっさのようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/9d33b849f3f77b91db5e64e08096623c.jpg)
クエ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/c1c9347ce198af6cdbd28560aee10ede.jpg)
白身で肉厚、意外とあっさりしていました。幻の魚と言われていますが、なかなか獲れないのでしょう。
和歌山では近大が養殖クエをしていますが、ここの天然クエは九州で獲れたものと聞きました。
クエの空揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/109c949b8d2b1ad0d781f28557e2476d.jpg)
雑炊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/5e3dc48600f65e60a2f90e767c576b73.jpg)
プレミアムコースだと、あとクエの荒炊きなどがつくようです。
翌日は連れが和歌山在住の友人なので、和歌山城を案内してもらいました。
まず、石垣の立派さに驚きました。量的にも非常に多く、また石垣の種類が3種類もありました。今までお城も何か所が行ってますが、石垣が心にとまったことはありませんでした。
やはり徳川御三家だからでしょうか?
日本100名城のひとつだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/766b3a1bf45563548d4cfef7e4caee85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/47e09b94ed92246c7ec5601e5b67d90d.jpg)
桜・紅葉の時もきれいだそうです。
西之丸庭園にも行きましたが、とてもいい感じで風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/7171cdfcdc5e3e7d73a427711fbdbd3a.jpg)
和歌山城 遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/7e373731a5c4cc889737740246bce61d.jpg)
正直あまり期待していなかったのですが、心に残るお城になりました。桜の時もきれいだろうな!
お城に興味が出てきました。
国民休暇村 紀州加太
ホームページ https://www.qkamura.or.jp/kada/
和歌山城
ホームページ http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/history1.html (和歌山市観光協会の中の和歌山城)
師走で平日にもかかわらず、満員でした。シニアの人が多かったですが(#^.^#)、家族連れもいいと思います。私は国民休暇村は好きで、3箇所目です。
全室オーシャンビューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/2696603debc6828785cb498a3962bc6d.jpg)
丁度、夕日がきれいに見えました。ロビーからの写真ですが部屋からも全く同じに見ることができます。
さて、待望の天然クエ料理スタンダードコースです。
ひれ酒・にこごり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/a0e83e8adaf596e91cd8d3eff4220190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/eec9cd07eab2444e24e1c735a2d7c345.jpg)
クエのうす造り
ふぐのてっさのようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/9d33b849f3f77b91db5e64e08096623c.jpg)
クエ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/c1c9347ce198af6cdbd28560aee10ede.jpg)
白身で肉厚、意外とあっさりしていました。幻の魚と言われていますが、なかなか獲れないのでしょう。
和歌山では近大が養殖クエをしていますが、ここの天然クエは九州で獲れたものと聞きました。
クエの空揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/109c949b8d2b1ad0d781f28557e2476d.jpg)
雑炊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/5e3dc48600f65e60a2f90e767c576b73.jpg)
プレミアムコースだと、あとクエの荒炊きなどがつくようです。
翌日は連れが和歌山在住の友人なので、和歌山城を案内してもらいました。
まず、石垣の立派さに驚きました。量的にも非常に多く、また石垣の種類が3種類もありました。今までお城も何か所が行ってますが、石垣が心にとまったことはありませんでした。
やはり徳川御三家だからでしょうか?
日本100名城のひとつだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/766b3a1bf45563548d4cfef7e4caee85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/47e09b94ed92246c7ec5601e5b67d90d.jpg)
桜・紅葉の時もきれいだそうです。
西之丸庭園にも行きましたが、とてもいい感じで風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/7171cdfcdc5e3e7d73a427711fbdbd3a.jpg)
和歌山城 遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/7e373731a5c4cc889737740246bce61d.jpg)
正直あまり期待していなかったのですが、心に残るお城になりました。桜の時もきれいだろうな!
お城に興味が出てきました。
国民休暇村 紀州加太
ホームページ https://www.qkamura.or.jp/kada/
和歌山城
ホームページ http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/history1.html (和歌山市観光協会の中の和歌山城)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます