パソコンをネットで愉しみ、Wordでイラストを描こう

ネットで活用するための記事を書いています。
趣味で特技でイラストを描き活用しています。
 
 

「PC活動」も無理しないで休むことも必要でしょう。

2017年12月14日 | 日記

12月14日

今日は「ネットであそぼう講習会」のプレゼント作りでした。

X'masカードといつもの楽描き帳です。

 

私のパソコン活動で財産といえばパソ友とイラストでしょうか?

いろいろな処でPC講習会をやって友人が増えました。

そして、いつしかイラストを描く講習会も始まりました。

何といっても施設へのイラストプレゼントでしょう。

この活動のお陰で社会的な価値ある活動に発展したのですから・・・。

 

独りの力ではとってもやって来られなかったでしょう。

独りから二人、三人と今では十数名になったでしょうか?

シルバー大学での活動が大きなステップになりました。

普通のパソコン指導だったら今は無かったでしょう。

「WordやExcelが出来ればパソコン使える」では時代遅れ。

あの当時、4年前ですが相当生意気だったと思います。

今でも同じです。

いや、スマホが台頭してきた現在では、遅れも甚だしい状況でしょう。

 

いろいろな処で機会あるごとに「ネットの時代」をPRしてきました。

大学でも、地元の講習会でも、「おおひらPC」でもPRしています。

が、どうもシニア以上の方々には話が伝わらないようです。

それを実行し、見本を示しても「貴方だから・・・」と言われます。

そして、いつまでも自分の殻から脱皮できないようです。

 

同僚からも「PC教えることが目的」などと言う発言もあります。

私のパソコン感覚が他の方と大きな開きがあるように感じます。

「言うことは判るがそれは夢物語」だとも言われています。

幾ら見本を示しても夢にされたのでは学習になりません。

 

「学習のための学習」など教える意味がありませんね。

地元の「ネットであそぼう講習会」はそろそろ閉講?

学びたい、もっとやりたい人が余りにも少ないようです。

ボランティア活動の講習会としてやってきましたが継続が大変です。

無理しないで休むことも必要でしょう。

私の価値観を無理強いすることはできません。

共有してくれる方と歩みたいですね。

 

超初心者講習会のように初めての人に教えるのが一番感謝されます。

大学でも同じでも「ネットの初心者」から感謝されています。

知りたい、やりたい人に教えるのが私の本来の相手なのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテーマは「イラストを描こう①」でした。

2017年12月13日 | 日記

12月13日

今日はシルバー大学の後輩たちの活動日です。

公開講座などと称して無理やり部員集めですね。

今日のテーマは「イラストを描こう①」でした。

 

「X'mas」をテーマに取り上げた内容です。

初期の設定にやはり時間を取られてしまいました。

「簡単に、早く・・・」と思ってもそう簡単ではないようです。

ここにある「雪だるま」もできないまま宿題になりました。

この宿題はきっと大変だと想像します。

ま、「頑張れば何とかなるさ」です。

雪だるまの分解図も資料を配布してあります。

少々難しいけど何とかしてくるでしょう。

次回が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の世界は何だか難しい感じです。

2017年12月12日 | 日記

12月12日

昨日、特別支援学校へ授業の見学に行ってきました。

せっかくなので、大判のトナカイさんと雪だるまを届けました。

担当の先生は私の訪問を喜んでくれます。

が、他の先生を見回すと、どうもそうでは無いようです。

 

学校の世界は何だか難しい感じです。

今後の継続は如何なものになるでしょうか?

学校の都合の良いボランティアだったら続かないでしょう。

ボランティアをする私にも仲間にも都合があります。

お互いが認め合って、求め合わなくては成立しません。

学校という世界では社会の普通が通らない処もあり難しいのです。

 

担当の先生だけが頼りでは心配ですね。

上の先生方が応援しないと担当の先生が苦労します。

これが出来るかはその世界の上の方々の良識によるでしょう。

学校としての取り組みに期待しましょう。

開かれた学校になるにはもっと社会とお付き合いが必要です。

 

学校の都合だけのボランティアは人で不足を補うだけです。

ボランティアとの交流などほとんどできません。

普段の学校生活の中にボランティアを呼び込んだらいいのです。

もっともっと地域の人々の力を利用して交流すればいいのです。

そう思ってしまうのは大きな誤解だったらいいですね。

次回訪問する予定も決まりませんでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・・エントツ・・?

2017年12月11日 | 日記

12月11日

X'masを待っているのは子供だけではありません。

子供だったころの心を持っている大人だって待っているのです。

幸せに暮らしてきた歳月の思い出をもって楽しいX'masを迎えるのです。

さすがにサンタさんからのプレゼントは期待できませんが・・・・。

トナカイの引くソリの乗ってエントツから入ってきます。

・・・・エントツ・・?

今どこ探してもないよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初からの課題の悩み、それは私の主宰する講習会です。

2017年12月10日 | 日記

12月10日

「芸術は爆発だ!」と言っていたのは岡本太郎さんです。

大阪万博の「太陽の塔」を作った芸術家です。

明日からお手伝いに特別支援学校に行きます。

生徒さんとの交流もあるでしょうが仲良くできればいいですね。

 

年初からの課題に取り組んでいます。

それは私の主宰する講習会です。

お手伝いいただいた方々に譲ってしまおうかと模索しています。

しかし、基本的な取り組みの姿勢が違いがあって悩んでいます。

 

私は実生活に役に立たせるためのパソコンを中心に教えてきました。

ネットが中心で、それから得られる情報をWordなどでまとめるのです。

お手伝いくれる方のご意見は大きく違うところがあります。

「Wordをもっと教えたい」と言うのです。

Word、Excelも確かに際限なく奥深いことは知っています。

しかし、シニアの生活の中で如何ほどその学習が役に立つのでしょうか?

教えることは脳の活性化に役に立つと言う話をします。

ここが違うところですね。

 

私にはこの歳になってパソコンを生活に役に立たせることが目標です。

PCを情報化の中で使えるための取り組みだと考えています。

「WordやExcelが出来ればパソコン使える」ではいけません。

パソコンは現代の便利なツールとして活用できることが重要です。

 

例えば、Word・Excelはソフトを使う事務的な作業です。

ネットは、情報化のあらゆるものを提供してくれます。

中には情報で得た知識や記録を収集することもできます。

YouTubeで音楽を収集したり、CD作ったりできます。

PCの機能を駆使することで新しい使い方も必然的に学習します。

 

私もWordもExcelも必要な範囲で身に着けてきました。

特段知らなくてもよい高度な使い方に学習する疑問を持っています。

それは便利でもそれを使うチャンスがなければ宝の持ち腐れです。

その学習に熱心な方がいますが我々シニアはどこで使いますか?

使うべき高度な仕事でもない限りそれは学んだ学習しただけです。

それが無駄とは申しません。

しかし、情報化の時代にそこを避けて通っているようにみえます。

時代のニーズに合わせる活動が私の教えたいことです。

Word・Excelの学習だったら街中の教室で教えています。

情報化の今、どこもやらないことを教えることに価値があります。

 

お手伝いいただきながら、私ような異論は馴染まないでしょう。

が、街中の教室と同じだったらその仕事を奪うことになります。

ここは大事なことです。

ボランティア活動は他人様の仕事を奪ってはいけません。

世の中、お互い持ちつ持たれつの関係が大事です。

 

私の活動の中心は「スキマを補う」ことなのです。

前の超初心者講習会ではパソコンの初歩の操作と入力の学習でした。

足利市のPC講習会では「日本語打てること」が条件でした。

入力できれば市の講習会で落ちこぼれにならないからです。

 

今の講習会ではパソコン困ったとネットの学習でした。

この道具を使うソフトの操作以外の知識や技術を高めるためです。

余りにも無知な状況でパソコンを使っている現状を危惧するからです。

簡単なトラブルさえ分からない、手に負えない人が圧倒的だからです。

私が今やっているサポート活動が証明しています。

 

「電源が入らない」トラブルが夏3件ありました。

1人目は、直ぐ家電へ持ち込み「バッテリー交換」だったそうです。

2人目は、持参させてもう一度スイッチをいれたら動きました。

3人目は、バッテリーを外してショックを与えたら、動きました。

さて、解答はどれだったのでしょうか?

ハッキリしていることがあります。

「電源が入らない」症状はスイッチのトラブルか、内部の配線か?

バッテリーではありませんね。

だったらACコードで電源を繋げばよいことです。

最初の方への家電の対応は(原因を明示していません)最低でした。

 

このように経験がない人には、どうすれば良いのか判断つきません。

それを少しでも「分かるようになろう」がこの講習会だったのです。

根本的な土台が違っては継続は難しいでしょう。

そのうえ街中の教室の仕事を奪っては非難されるばかりです。

私の活動を理解するには無理があるようです。

もう少し考えたうえで結論を出します。

ここに受講者として集まったメンバーも継続したい希望があります。

それを残して継続するには講習会では無理だと思っています。

サークルなら自由ですが如何なものでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろX'masの作品をアップしましょう。

2017年12月09日 | 日記

12月 9日

X'masまで二週間です。

そろそろX'masの作品をアップしましょう。

それが終わればお正月になりますからね。

ボチボチX'masですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のイラスト講習会では学習の体験でした。

2017年12月08日 | 日記

12月 8日

今日のイラスト講習会では学習の体験でした。

先輩の大判の作品を作り施設へ届ける準備をしました。

どんな作品が描かて、どのような物を、作るのかの体験です。

言葉や写真ではなく、実物を前において体験してもらうためです。

 

今度、新しい施設へのボランティア活動が始まります。

特殊支援学校へのボランティアです。

小・中・高校生の通う学校です。

そこへパソコン支援ボランティアとして行くことになりました。

で、この大きなX'masの作品を持参する訳です。

 

この学校は普通の学校ではありません。

障害を持った児童が通っている所です。

私はその学校の児童へ教えるほどの技量はありません。

学校の先生方のパソコンのお手伝いに行くのです。

その中で、児童との交流もあるでしょう。

特に、イラストなどは役に立つでしょう。

見ているから直接お手伝いすることが社会活動です。

何が出来るのか解りませんが暫く通う予定です。

 

この活動は先日の講習会でのグループ活動ではありません。

グループ活動はもうひとつ別な活動です。

この支援学校でのボランティアには違いませんが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが今も続く「高助さんの狛犬」というテーマのblogだった。

2017年12月07日 | 日記

「高助さんの狛犬」blog

http://blog.goo.ne.jp/a-takasuke

 

12月 7日

今日は90歳になる狛犬の高助さんの話をしましょう。

 

もう4年も経つだろうか、私の超初心者講習会にやってきた。

ご自分のワープロ機が壊れてパソコン買ったが操作ができないという。

文字入力は問題ないが パソコン操作はワープロ機と似ても似つかないものだ。

本当に超初心者であったが飲み込みはそれは早かった。

どうしてワープロ機を使っていたか、それが「趣味で収集した狛犬」だった。

 

足利市民活動センターの責任者が「狛犬の展示会」の声を掛けてくれた。

それ幸いと「作品の展示」のお手伝いが始まった。

初回の展示会が終わって、収集した作品の活用のためにある提案をした。

それが今も続く「高助さんの狛犬」というテーマのblogだった。

毎日1点ずつ気長にアップしてきた。

それは650点ほどの収集25年間の記録です。

 

blogで「高助さんの狛犬」を公開して以来多数の人に見ていただきました。

高助さんが独りでこつこつと地域の神社を巡り集めたものです。

歴史を刻んだ狛犬たちの紹介はネットを利用して公開されています。

趣味もここまで整理されていればこそblog化できたのです。

そして多くの人に知ってもらうことが出来たのです。

 

私たち一般人には情報を新聞やラジオ、テレビなどで受け取る側でした。

時代が変わり、パソコンやネットの発展がありました。

自分たちでパソコンを使って情報を発信できるようになったのです。

印刷も同じように身近になったお陰です。

ご高齢な高助さんでもPC出来る、この事実は大きな意味があります。

諦めなければ少々の困難はあっても使えるようになる証拠です。

 

「もう、歳だから・・・」等というのは、使う目的がないからです。

90歳になった今でも私のことを「パソコンの先生」と呼んでくれます。

ありがたいことです。

60歳、70歳、80歳でもこれからやりましょう。

パソコンは難しいけど、楽しいことが多い便利な道具です。

「もっとやりたい」という方に私は教えたいですね。

 

今、スマホが主流ですが、パソコンでなければ出来ないことがあります。

記録する、蓄積する、これら膨大な資料を整理する能力です。

パソコンもスマホも両方出来る能力を持つことですね。

「高助さんの狛犬」というテーマのblogを是非見てください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大学の「PCあそぼう会」の公開講座でした。

2017年12月06日 | 日記

12月 6日

今日は大学の「PCあそぼう会」の公開講座でした。

メンバーを増やすための苦肉の講座です。

初めての方もいましたのでネットの基本をお話ししました。

 

先日の互換インクの話や、オークションの話、YouTubeの話です。

また、意地悪なポッポアップ広告の話もしました。

新しくパソコン買うには何処がポイントなどなど・・・・。

会のblogの活用とお気に入り登録をしていただきました。

楽しく利用できるようになるといいですね。

 

これからスマホの時代です。

スマホに劣らない使い方と活用法を身に着けたいものです。

でも、スマホ、パソコンの対決ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の活動もそろそろ店じまいの時期かも知れません。

2017年12月05日 | 日記

12月 5日

最近、パソコン活動に疲れを感じてきました。

そろそろ店じまいの時期かも知れません。

 

今日から始まった「ネットで楽しむ講習会」で相談しました。

企画から完了まで、小使いさんから社長では負担が大きいのです。

みなさんから励ましと継続の話をさせていただきました。

すぐには結論は出せませんがお手伝いくださるようです。

 

来年度からこれまでの活動をみなさんへ移譲出来たらと思います。

そうすれば新しい支援学校へのVS活動も自由になります。

今後も相談しながら模索が続くでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおひら すみえさんの作品を利用させて戴きました。

2017年12月04日 | 日記

12月 4日

今年のX'mas訪問は終わりました。

和見山苑では上の作品でした。

足利があり、シルバー大学があり、「おおひらPCクラブ」があります。

同じような作品が緑風苑にも今日訪問したはずです。

 

この活動はお互いの目的が同じであれば共有できる証拠です。

どなたが見ても心温まるとっても良い作品ばかりです。

足利では和見山苑、シルバー大学では緑風苑です。

「おおひらPCクラブ」では何処になるのでしょうか?

これは競争ではありません、共存することです。

作品を見てわかるようにもう十分な作品が出来てきています。

施設へお届けする活動はいつになることでしょう?

 

すみえさんの作品を利用させて戴きました。

X'masカードとしても和見山苑では職員にもお配りします。

きっと喜ばれますよ。

感謝!感謝!ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今のグループで会を作りませんか?」と提案しました。

2017年12月03日 | 日記

12月 3日

今日は地元の特別支援学校のボランティア講習会でした。

最終日でした(5回)。

解散する前にひとつ皆さんにお願いしたことがあります。

「今のグループで会を作りませんか?」と提案しました。

バラバラになってからでは支援すると言っても見えません。

だったら講習会のグループがまとまって行動したらと考えました。

一応賛同いただきましたが、言い出しっぺで会長だそうです。

傍にいた受講者の方が何とシルバー大学39期生でした。

私が35期生と知って、お互いびっくりです。

大学の「PCあそぼう会」に今度参加する話もビックリでした。

何処かで繋がっていることを気づかされました。

 

私個人として、この学校にパソコンを軸にお手伝いが決まりました。

自主活動もありますが学校などでの支援もいいと思います。

毎週、月曜日に行きます。

先生や生徒さんへのお手伝いを通してパソコンを活かしたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の教える目的は「使える、役に立つ、実力をつけてほしい」なのです。

2017年12月01日 | 日記

今日みなさんと作った「イラストノート」の表紙です。

あなたのオリジナルのーとです、大事にお使いください。

 

12月 1日

おおひらサークルのみなさんお疲れさま。

みなさんの表紙にする「原稿をメールで送る」作業大変でした。

 

そう、如何にメールを使っているのかが試されました。

と同時に、ファイルの中にある一部の原稿を抜き出す作業も同じです。

普段、USBで移せば簡単なようですがそうではありません。

 

参考までにもう一度振り返ってみましょう。

① パソコン内のイラストのフォルダーから目的のあるファイルを呼び出す。

② その中の目的のページを見つける。そのページをコピーする

③ 新しくファイルを呼び出す。(ファイル名は文書1.docx)

④ 新しいファイルにコピーしたページを貼り付ける。

⑤ 名前を付けて保存する。(そのまま保存した人が多いため、ダメです)

  ※(○○○○。docx・・・保存する時、97-2003形式に変える)

⑥ ネットをつないで、メールに講師宛に⑤のファイルを添付して送信する

  ※(講師宛と同時に自分宛にも指定すれば受信できるのでお勧めします)

①~⑥までが一連の作業となりますね。

 

さて、ここでみなさんにお尋ねします。

普段このような作業に慣れていない様子でした。

文書の一部をコピーして別な文章へ貼り付けることが大変だったことです。

図形を描くファイルでは特に97-2003形式を忘れています。

  (みなさんのWordの設定は新しい形式なので図形は特別だからです)

昨日メールでお願いしたことがすぐには出来ませんでした。

ノートの出来映えがいまいちなってしまいました。

 

パソコンはいろいろ出来ます。

実際にやらないと本当にできるかどうか分かりません。

今日の経験はWordが使えるはずなのに・・・・まだまだ・・・?

それは私がいつも口癖のように言う「知っているだけの学習」だったからです。

「分かった、出来る」ではなく、「やり方を教わっているから出来るはず・・・」

 

私の教える目的は「使える、役に立つ、実力をつけてほしい」なのです。

これは我々指導する側にも責任があります。

それは教えて、本当に出来るようになったか?です。

・ファイル形式や、ファイル間の文字、表、図形を移動やコピー出来るか?

・メールの添付の方法、送信の確認方法など出来るか?

単に文章を体裁よくできれば由では初級にすぎません。

文字が打てて、文章や表が入って作るだけにすぎません。

 

初級以上のことを教えるならば応用の利く処まで教えるべきでしょう。

それを教えたならば、出来るかどうかを実際に体験させて評価すべきでしょう。

「教えたのに出来ないのは覚えが悪いからだ」などと言う指導者はいないでしょう。

「教えた、身についた」が教えた結果であり、評価なのです。

パソコン使えると言う評価は、今後応用のできる使い方が求められます。

「知るための学習」ではなく、「使えるための学習」が必要なのです。

 

常連の受講生で、パソコンを学ぶではなく暇な時間を過ごす方もいるようです。

私の地元でもいますが卒業してもらいます。

同じことを何度も繰り返すのではなく2年もやれば十分でしょう。

ネットを中心に毎月3回テーマを変えてやっています。

 

役に立てない使わないパソコンを教えるほどこちらも暇ではありません。

やりたいことをお手伝いするのが我々の価値があるのですから・・・。

教えることが目的ではなく、使えるようになることが我々の目的ですから。

そのために内容が厳しく教え、実践しそれに応えてこそ実力がつきます。

お互い、講師も受講生ももっと厳しくてもいいのではないでしょうか?

 

「パソコン使う」って大変高度な技術だと思います。

どうしても「教える側」「教わる側」になってしまうでしょう。

私は多聞それがいやで、「教えるから真剣にやろうよ」と呼びかけています。

教える側の遠慮がレベルを下げてはボランティアになりません。

多くの方が「ほどほどに・・・」と言うのでしょうが・・・。

それでは街中の パソコン教室と同じです。

 

こんな便利な道具はありません。

使いこなすのは私であり、貴方なのです。

夢と希望を叶えてくれる、それがパソコンだと思います。

今、現代のパソコンは10~20%の能力しか使っていないと思います。

ほんの入り口で「WordやExcelが出来ればパソコン使える」と騒いでいます。

「ネットを使って50~60%も活躍しているよ!」

そう言いたいですね。

それって理想でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする