新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

ハレー彗星見た覚えが少しありますが?1986年でした。

2024-09-02 18:49:07 | ブログ

確か昨日だったと思いますが、NHKのラジオを聞きながら寝ていたのですが

1986年にヒット曲、安全地帯の「悲しみにさよなら」と紹介して

ハレー彗星が近づいた年だったそうだ。

自分の年を計算してみると34歳の時のようです。

という事は結婚間もない頃。

しかし、妙に覚えているのがかなり年を召された女性の俳優さん、人生で2回ハレー彗星を見たということでした。

76年周期ですので、最低でもその時点では80歳以上だったんでしょう。

次回太陽に近づくのが2061年なんだそうです。37年後。

その頃は自分が星になっていること間違いない。

 

孫たちが見ることは間違いないでしょう。

一番の年長の孫は17歳ですので、54歳。

一番下の孫は2歳。39歳。

 

悲しいが人間の一生は短い。自然が長いのか?地球は40億歳くらいですから。

そんなんで考えてもしょうがないですね。

 

その後なんか彗星が太陽をかすめたようです。ヘール・ボップ彗星もそうだったようです。今から27年くらい前。自分は45歳位。

ヘール・ボップ彗星は次回太陽に近づくのが、4500年ころ。こんなんでは、地球が本当にあるか?

まともであれば太陽の残りの年齢は40億くらいだったはず。地球も同じかもしれない。

 

杉山清貴&オメガトライブの「君は1000%」に「ハレーの雫」とあります。

やはり、リリースは1986年でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら期待過剰でした。7DMarkⅡの動画の出来具合。

2024-09-01 18:35:27 | 写真

上は7DMarkⅡで静止画を撮った時の情報。2736x1824でフルHDより一段上です。

カメラロールには、WEBカメラで撮った動画が保存されてます。1920x1080で、フルHDです。

一方、下は7Dで撮った動画です。

1920x1080でフルHDです。

という事は、動画については静止画のような、精密さを望めない。それ以外にも画質の要素はあるでしょうが

格段に違う、画質は望めない。と言うことのようです。

静止画であればもっと上の画質というか、解像度は実現できます。

 

7DMarkⅡは静止画に向いていると、言えそう。高速シャッターを切ることも出来ます。

 

そんなわけで、リハビリの動画を撮ってみてますが、マッサージと運動部分の2つがあります。

WEBカメラで両方撮る練習をしてみました。しかし電源が入っている状態でWEBカメラを

動かすと動作が不安定になります。延長コードを使っているせいか?ノイズが入るためか?

WEBカメラを動かすときは、電源をダウンして行ったほうが無難そうです。

 

前にも一度原因不明のトラブルでWEBカメラを使えなくなったことがあります。

シャットダウンして再起動すれば、回復はするようですが、必ず一回でするとも

限らないようです。カメラの設置を変えるのに少し時間がかかりますが

トラブルよりはマシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日初体験しました!

2024-08-31 20:21:39 | パソコン2

自分は基本酒類は飲まないのですが、例外として、自分が買ったもの以外なら飲むこともある。

2週間くらい前だったでしょうか?サントリーウェルネスの企画だったと思いますが

ビール4本と神泡サーバーなるものが、当選して、送られていました。

ちょっと考えると、ウェルネスは健康食品などの販売ですし、サントリーはお酒類ですので

真逆とも思えます。

 

今日先程その企画がありました。19時から1時間、ビールの説明を聞きながら

送られてきているビールを飲むという、ちょっと嬉しい企画です。

 

実はキリンのビール仙台工場には3回ほど行ったことがあります。

後から探したらブログありました。リンク貼っておきました。

でも運転手ですの試飲は出来ないでいました。ジュースを試飲してました。

妻は少し位は飲んだったでしょうか?見学の後半に、ジャンケンで最後の一人になると

缶ビール型の貯金箱がもらえました。自分はその手の争いにめっきり弱いので、何故勝てたんでしょうか?

ほぼ奇跡!

それ以降は見学にも行ってません。

少しゴミが付いてますが、お金をいれスロットがあります。

貯金缶と明示されてます。お金は1円も入れてません。

工場見学のときに撮った写真です。

偶然写真が見つかりました。このときは工場は休みでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC引越し中です、今回はマイナポータル。

2024-08-31 13:59:32 | パソコン2

マイナポータルも思った以上に楽でした。gooブログの引越しみたいなもので

ローカルに保存しているものは、多分無いでしょう。インターネットから

接続できれば終了、でしょう。

この画面が出れば、マイナンバーカードをリーダーにセットして読み込めば終わり。

その前にChoromeへ若干の手続きが必要になることもあるみたいです。拡張機能へ追加が必要。

 

自分の場合はchromeのアドレスバーの右側にうさぎのアイコンが追加になってますが

これをクリックしても動かない。「マイナポータル ログイン」と入力して

上の画面を出してます。

医療費の明細を出してみました。自分のでしょう。合ってると思います。

 

今日で8月も終わり。なんか知りませんが、今月はいつもより訪問してくれる人がお多いようです。

今までは月5000人くらいがせいぜいでしたが、今月は9000超え。

今日のアクセス次第では、多分初めての10000超えも可能かと?

 

大谷さんの42-42にはもちろん及びませんけど。なんか2人目とか?

願わくば50-50です。

自分は大谷さんが、重要な場面で投げることもありと思ってますが。

でも、漫画を超える人なので、ありうるかもしれませんね。自分の10000超えもしてみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ買ってから一月ですが、G4-ParisのDドライブが半分埋まりました。500GB位。

2024-08-31 13:05:08 | パソコン2

Cドライブのディスク1はSSDだと思います。D,Eドライブのディスク0はHDDで2TBだと思います。

DとEドライブは半分半分で1TB位づつ。

Dドライブは500GB使っていることに驚きでした。何に使っているか?調べると

最近使っているリハビリの動画を入れてある文章は40GB。

やはり一番使っていたのはMyPicturesでした。文章の約10倍。おおよそ10年以上も保存しているので

知らないうちに増えていたんですね。

これを解決する方法は、nasを使うしか無いですね。写真は殆どが保存しているだけ。過去のものに付け加えることもあまり無い。

だったらDドライブに保存しておくのは、今年の分だけで良いのでは?去年からの古いデータはnasに保存しておけば

Dドライブは空くことになりませんか?

 

古い写真を見ることもそんなには無いのですけどね。捨てるのも出来ない。

 

昔を振り返ることは悪いことでないようなので、暇なときにでも見れば、自分が元気な時を思い出せるかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の最終リハビリで、7DMarkⅡで撮った画像の質がWEBカメラC920より劣っていました!

2024-08-30 22:32:49 | パソコン

まだ実際に撮影してないので、はっきりしませんが、どうやら操作を間違っていたようです。

START/STOPと書いてあるボタンは、動画撮影のとき左に回します。静止画撮影のライブビュー撮影(ファインダを使わないで

液晶モニターを使う)は右側、普通は右の状態が多い。でSTARTで動画撮影が開始、もう一度押せば停止と思っていました。

しかしマニュアルをよく見ると、

シャッターボタンを半押しでピントが合い、全押しで録画開始とあります。

もう一度マニュアルを見直すと、動画撮影状態で動画を撮影するには、シャッターボタンを全押しする方法と

START/STOPボタンを押す方法があって、撮影を止めるときはもう一度押す。が正解のようです。

 

言い訳がましく言うと、今まで国際宇宙ステーションなどの動画を撮っては居ましたが、AF(オートフォーカス)

でなくMF(マニュアルフォーカス)で焦点は無限大で設定してます。なのでやったことがない。(言い訳)

 

つまり自分はシャッターボタンを半押ししていなかったのでしょうか?。シャッターボタンを全押しする方法のほうが

手の位置が変わらないので、良いかもしれません。撮影を止めるときはSTART/STOPを押す、でもいいでしょう。

 

次回のチャンスでやってみようと思います!

 

値段的に言えば20倍近く、7DMarkⅡの方が高いので、画質で負けるはずはない。

と言った感じで、GEMINIに励まされました。

まあ、そうでしょうね。でもでも、7DMarkⅡは使い方も熟練が必要のようです。C920は接続しただけですから

WEBカメラとして使う分では、優れてると思いました。焦点とかは変えられませんけど。

 

追記)シャッターボタンの全押しで、動画記録の開始をするには、マニュアルP325動画撮影時共通事項の5項目めの

注意書きに従う必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回、グーグルフォトへアップロードするのか?ドライブへアップロードするのか?多少混乱してました!

2024-08-30 11:07:14 | パソコン2

今回はWinキー+Gで記録したAI囲碁KIDS のmp4ファイル、これをGoogleドライブに追加します。

まず、Googleドライブアプリを選びます。

ドライブの下に新規ボタンがあります。ここをクリックすると

ファイルの追加なのか?ホルダーの追加なのか?を選択できます。その状態はスクリーンショットは撮れません。

ファイルの追加を選んで、一番上の画面のAI囲碁のファイルを選びます。

それでOKだったと思いますが、スマホのGoogleドライブに追加したファイルが見えなかったんです。

時間がかかることもあるかもしれませんし、スマホを再起動。

これでスマホでも追加ファイルを再生できました!

 

前回の書き込みは多少混乱気味だったかもしれません。

要するに、フォト(写真)を追加するのか?動画を追加するのか?でフォトを選ぶか?ドライブを選ぶか?

で問題ないと思います。

フォトの場合はアップロードボタンがありますし、ドライブの場合は、新規ボタンを押せば、ファイルの追加か、ホルダーの追加を選びます。

後は該当するファイルなどを選ぶだけだと思います。

ここは多分ですが、どちらも結局Googleドライブに追加されて、15GBまで無料のエリアに格納される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの写真をgoogle driveにアップする方法の一つ。フォトを使う。

2024-08-29 19:58:18 | スマホ

サンプルの写真は前回の美容室の写真。

上の写真をGoogleドライブへ転送します。グーグルアプリからフォトを選びます。

そこにアップロードがあります。

右上にアップロードがあります。小さいですね。上から2段目に美容室の写真があります。これをアップします。

スマホ画面のスクリーンショットも写ってますが。混乱しそうです。

アップロードすればスマホで写真が見れます。

 

電池の容量やWiFiのマークが写っているのでスマホのスクリーンショットであることは分かります。

火曜日にダウンロードされてました。今日は木曜ですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は8月最後のリハビリでした。

2024-08-27 20:52:40 | ブログ

8月のリハビリも今日でおしまい。リハビリはマッサージと運動が主ですが

自分的には、話をすることと趣味の一環というか?復習のための動画撮影をさせてもらってます。

正直、7DマークⅡでの動画を長く(自分のEOSでは30分が上限でした)撮ったことが

ありませんでした。もう一度記録ボタンを押せば、また記録はできます。

EOS7DMarkⅡで撮った動画を見てみたんですが、ピントが甘い。多分ですが

練習のときはシャッター半押しで、4角の枠が出てたんですが本番ではそれが出ないまま

記録したのが、原因と思います。次回の挑戦でリベンジ。

 

話といえば、大谷選手の話をしないわけに行きません。お互い岩手県民ですから。

そんな中で個人で大谷選手のグッツを集めている美容室があるとこまでは

分かったんですが、店の名前が分かりません。自分もリハビリの担当の方も。

 

困ったときはGeminiです。それなりの質問を投げかけると帰ってきました。

「Seems」がそのお店の名前でした。

暫く振りにGoogleマップ、ストリート使ってみました。

水沢公園の近くでした。水沢公園は桜の季節、必ず紹介される場所です。

たしか近くに神社も有ったと思います。

 

水沢と言えば、偉人の街、高野長英や斎藤実だったか?車で走ると

そんな看板に当たるでしょう。水沢緯度観測所でしたか?名前は変わっていたかも?

ブラックホール撮影で有名になった、本間希樹さんが所長さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G2からG4-Parisへ引越し中、今回は筆まめVer24です。

2024-08-26 21:22:24 | パソコン2

G4-Parisでの画面です。GALLERIAのロゴいれるのを忘れました。

全く普通にインストールできました。

ですが、データを入れているホルダーがわからず、苦労しました。

最終的に住所録とハガキの裏面のデータが同じホルダーだったんですが

住所録を表示させると、裏面のデータが表示されないので、少し悩んでました。

自分の場合は、年賀状だけですが。

 

別の悩みが配達されました。

年賀状を出す前に値上がりがありますね。世の中が変わってきているので封書やハガキの需要は

減るのはしょうがないのでしょう。無くすわけにも行かないでしょうし

JR昔の国鉄みたいに儲かるとこだけやって、儲からないとことは地方自治体に

お任せは、駄目ですね。

(自治体は「じちたい」で、「じじたい」でなかった。年とっても覚えることはある。ですね。)

 

路線バスも同じような問題があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G2からG4-Parisに引越し中です、今回は麻雀ゲーム。

2024-08-25 08:53:27 | パソコン2

ゲーム自体は殆どやらないのですが、何故かというと、自分の感じでは

いつの間にか課金状態になりそうですし、お金を払ってまでしなくてもいいと思っているからです。

マイクラのJAVA版は買うには買ったんですが、課金が怖いので、やってませんが出来るようです。

マイクロソフトのアカウントで引き継ぎで出来たみたいです。

 

ネットにマイクラで小学生にプログラミングみたいな記事があって、少し眺めてみましたが

3次元のプログラミングなので、なんか面倒そう、でドロップアウト。

 

それでも時々やっていたのが、「最強伝説麻雀覇王4」です。結構長い期間やっているのですが

誰か一人が勝って、後の三人は負けみたいなパターンが多いので、同じようなアルゴリズムかも

と思いながら、時々やってます。自分の成績はというと、結構負けで3番目の

成績が多いです。記録は一切なしです。

上の図では、プレイヤーの名前が出ていたんですが、編集で消しました。一旦アンイントールで名前を登録し直し

出来るかと思ったんですが、出来なかったので、編集で消しました。たまたま対々和(といとい)でかな?上がった場面です。

 

Windows11ではアプリの起動時、検索に、例えばSnipping Toolを起動したいときは「s」と入力すると、候補が出てきますし

ファイル名を入れなくても、タイムスタンプ付きのスクリーンショットが撮れますし、その画面で簡単な編集もできるようです。

編集するときは、G2ではPhotoshop Elementsを起動してましたが、まあ簡単になってます。

 

後時々やっていて、まだインストールが済んでないのに、子供用の囲碁ソフトがあります。

囲碁は覚えたいのですが、なかなか覚えられなくて、相手の石を取り合いになると

全く勝てません。どうしても勝ちたいのなら、相手の石を取らないで、先手で

自分の石を取られなように、地を囲むみたいな感じでしか勝ったことがありません。

 

Adobe Premiere Element 2023みたいにインストール出来ないものあります。

多分それ以降はやってませんが、出来ないと思います。特にDVDを作らなければ

不自由はないようにも感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40-40出ました!さよなら満塁ホームランで新記録!!

2024-08-24 20:28:28 | ブログ

この人はいくらの記録を持っているのだろうか?カナリの記録において

今まで数少ない記録を持っているのは間違いない。

すこし前には、10-10とか言ってました。ホームラン10本とピッチャーとして10勝だったと思います。

ベーブ・ルース以来の記録だったと思いますので、今回の記録は6人目ということでした。

前回はバリー・ボンズだったのですかね。

事実は小説より奇、とか言いますが、漫画以上でない。

シーズンはまだ一ヶ月は残っているし、50-50もあり得るかも?

fifty-fiftyと言えば、確率半分。50-50は確率50%と言えるかどうか?

 

この手の数字を言うものに、スノーボードの技がありました。スケボーでも有ったかもしれません。

今ちょっと調べてみましたが、詳しくは省略で回転の角度を言うみたいです。

一回転:スリーシックスティ

1回転半:ファイブフォーティ

などなど全ては素人は覚えきれない感じです。

 

スノボーは足固定ですが、スケボは固定していないので、ボードの回転が技に入っていて

こちらも素人が分かるはずもない技の名前があります。

 

でもこれはオリンピックのような高度な技術では普通なのかもしれません。

アイススケートのジャンプの種類も4種類とかありますが分かりませんし

鉄棒や床でも、個人名が付いている技があります。

見てるこっちは、難しそう、凄い、で終わりです。

 

大谷選手の漫画を思うと、最終試合でピッチャーで出て、山本由伸からの継投で

3人を三者凡退、流石に3人三振とは、思いませんが、リーグ優勝してくれないかな?

年俸が高いので、妄想のレベルも上がります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はEOS7DMarkⅡで、内蔵ストロボ+スピードライト(外部ストロボ)でインターバル撮影に挑戦してみました!

2024-08-23 21:50:36 | 写真

結構面倒くさいので、やってみた記憶がありませんでした。インターバル撮影はカメラの設定ではなく、専用のツールを

使ってはやったことはありました。メニューからインターバル撮影を選んで、間隔時間と撮る枚数を指定する

後は一枚撮りの設定で良いと思います。

 

外部ストロボを使った撮影でも、外部ストロボをスレーブにするなど、結構カメラの設定も

煩雑。マニュアルを見ながらの設定で、出来たけど、もう一度出来るか?不明。

またマニュアルを見ながらとなりそうです。

 

撮れた写真は省略、室内が乱雑のため。

 

インターバル撮影は電源をオフにすると、リセットされるみたいなので、撮るときは前もって

確認の練習をしたほうが無難そうです。

 

もう一個確認したいの動画撮影中の写真撮影です。出来るとはありましたが、やってみて無いので

感じが分からない。今日やったことに、動画撮影をプラスすれば良いのです。

 

以上が出来れば、WEBカメラよりもきれいそうな動画と写真が撮れるかもしれません。でも一緒には撮影出来ない

かもしれません。WEBカメラでは、ストロボの光が邪魔になるでしょうから。

 

追記)

8/25に試験的にやってみましたが、どうやら動画撮影とインターバル撮影は同時には出来ないが、正解のようです。

但し、動画撮影中でもシャッターボタンを押して静止画は取れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫たち。しばらく前に撮ったものもあります。

2024-08-22 22:29:27 | 写真

ヒョウモンチョウですかね。Googleレンズでは、ギンボシヒョウモンとか。

なんという昆虫ですかね。Googleレンズでは、コロギスとか。

キアゲハですかね?

アキアカネかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G2からG4-Parisへ引越し、最中。ラジレコのライブラリーの取り込み。

2024-08-21 14:21:41 | パソコン2

G2のライブラリーはこんなです。

G2のライブラリーから選んでコピーします。G2の各行の右恥のアイコンをクリックして、nasの適当なホルダーにコピーします。

その結果が上です。

G4-Parisのラジレコでインポートします。インポート元はnasのデータエリア。上は一個をインポートした結果。

続いて5個位をインポートした結果が上です。一番下の山下達郎三昧は6時間ほどあるのですが、ほぼ一瞬でコピーが終わりました。

今確認のため中島みゆきさんの部分を聞いてみました。大丈夫だったので、コピーできたと思います。

LibreOfficeでも同じようなことをしたことが有ったんですが、参照だけのコピーでnasの接続を切ったら

参照できない、なんてこともありましたので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする