今年は、残すとこあと4時間で紅白歌合戦が始まっています。でも2024年が始まるってしまうので、今年はやっぱり365日、パリオリンピックは2024年でしたか?4で割り切れる年だとそうですかね。
2023年をざっと振り返ってみれば、年明けそうそうだったと思いますが、水不足と風呂の蛇口破損で、市水道への切り替えを決意して、春に工事を実行しました。水道の修理に10万ほどと、市水道への切り替えに160万ほど、掛かりました。新規の工事だと地面の下を通せますが、変更の場合だとそうは行きません。家の中ですが、地面の上を通すので、保温材を二重にして、どうしても外にしか置けない石油温水器とトイレ部分だけ、ヒータを付けてます。コンセントの差し抜きが面倒なので、外の部分には自動で電気が入るツールを使用してます。
それでも寒い時は、水抜きを3箇所あるので、使う予定です。今まで一度しか使っていませんが。
それと体力の低下が、気になってましたので、原因は後から分かったのですが、パーキンソン病だったようです。今年の10月頃までは気づかなかったので、草刈り機を購入して、曲りなりですが、なんとか対応してました。それの支払いを昨年末に40万ばかりしていました。
最後は、やっぱり自分の病気がはっきりしたことです。11月に仙台の松田病院のN先生(股関節の置換をしていただいた先生)が、パーキンソン病の可能性をしてしてくれたので、岩手病院へ行き、T先生の診断で、磐井病院のDATスキャンと岩手病院のCTスキャンを受け、病名が確定したことが、一番のショックでした。
治療法が全く無いわけでもないし、T先生の指導に従って、治療してみようと思ってます。今のところでは、ドパコールを日に3回飲むこととできるだけの散歩(自分で決めた運動)、一日5000歩を目標に、来月の26日にT先生の診断までは、やってみようと思ってますが、天候も心配です。
良いお年を迎えてください。また来年!