新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

ubuntuとWindow10

2017-08-04 02:03:56 | パソコン

 ubuntuはしばらく前に挑戦したことがあります。しかし、特に必要性も感じなくてWindows一本に

なってました。今回Rubyが何故か参考書のとおり動かないことがあり、どうもLinuxとの相性が良さそう

ですので、再度の挑戦となりました。

 しかしです、Windowに慣れてますので、文字ベースのシステムは使いづらい。ubuntuも文字ベース

でなくて、いわゆるウィンドウベース(GUI)ですか?それです。特にエディタは慣れてないと使えない。

慣れてるのはさくらエディタです。そうなるとwineですか?windowsを動かくプログラムをインストールし

その後にサクラエディタをインストール。までは出来てます。

 昨日、サイトを見てたら、bash on ubuntu on windowsなるものが、最近出来てるとのことです。

Windows10でLinuxのコマンドと言っていいのでしょうか?bashが動くということらしいです。マルチ

ブート環境にしてもどちらかを選んで起動するので、結構面倒ですよね。WindowsでLinuxが動く

なんかいいようにも思います。でもいま現在はベータ版で試用期間のようですが、完成すれば便利かも

しれません。

 ubuntuのターミナルが使えるということらしいです。マルチブートしなくても良くなれば、楽でしょう。

データのやりとりも出来れば最高です。

 新しいことにはリスクがつきもの、苦労したくない人は、後から付いて行くことなんですがね。(^^ゞ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おすすめの食べ放題? | トップ | Ubuntuから初めてのRubyとブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン」カテゴリの最新記事