パソコン切り替え機は、今回で3台目です。最初のものはPS/2でした。つい昨日まではUSBでした。両方ともディスプレイの接続はD-subでした。値段も安くて、3000円くらいだったと思います。フルサイズのディスプレイでも十分使えるはずです。しかし自分のはフルサイズ以下、確か1680x1050です。多分ですが、これはBENQのディスプレイT201Wの制限だと思います。ビデオカードはもっと大きいはずです。2560x????位あったはずです。これを使うには今までの切り替え機では、使えない。
右下のPS/2とUSBの切り替え機は使いません。
それには大きな出費が伴います。先ずは切り替え機を替えておいて、ディスプレイを替えるしかない。上の二枚の写真は、梱包をほどいた様子と、下は二台のパソコンを接続するためにケーブル類を接続した様子。左のディスプレイと接続するDVIケーブルは付いてないので、別途購入しました。アマゾンで同時にですが。
4台まで接続は出来ますが、2台で十分です。個人使用ですので。
上の写真は二台のパソコンが稼働している状態です。ちょっと気に入ったのが、左のパソコン1台目の音をスピーカから出して、画面は2台目のパソコンの画面を出す、ことが出来ます。写真では1台目のパソコンでは、OSはUbuntuでアプリはSpotify(勿論free契約)で音楽を流してます。2台目でこのブログを書いてます。