弁護士美和のブログ つづりまとめ

 弁護士 美 和 勇 夫

越前海岸の水仙    弁護士日記・ブログ版

2025-01-10 16:16:30 | Weblog

      
冬が訪れる頃、はじめて越前海岸沿いの急斜面を訪れ、あたり一面に広くびっしりと咲きほこる水仙の群生を見た。


その時の感激の驚きは、何十年も経った今も忘れがたい。
青い空と海、無数の白い花、緑の葉、その広大なコントラストは見事という他は、なかった。

 


   ♢   ♢   ♢


水仙は地中海が原産地と言うが日本へは中国から伝来した。
中国の険しい山には、仙人が住み「天仙」と言う。
水辺に咲く妖精のような花を「水仙」とよんだ。


今では日本の海岸のいたるところに咲いているが、房総半島、淡路島、越前海岸が日本の三大群生地とされる。


中でも雄々しい斜面の海岸線に咲く「越前水仙」は、他の産地と比べて、凜とした花がひきしまり、甘い香りが強くて、草姿が良いとされ面積も日本で最大である。


   ♢   ♢   ♢


歌人、俵万智は中学時代を越前で過ごし、ここを心の故郷として
  
    海鳴りに          
     耳を澄まして      
     いるような
        水仙の花
        ひらくふるさと

                    と詠んだ。

        

 

「水仙は、日本海の寒風と荒波にもめげず、寒さを避けるように身を寄せ合って咲いている」と言われるが、もともと冬の花というのは、寒さに耐えて咲くのではなく、寒さそのものが好きなのではないか?

 

 


   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美和勇夫の令和7年・・当然... | トップ | バロー会長・田代演説・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事