箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

3点セットで8から9割のことが出来る…

2012年06月01日 06時30分00秒 | 私事余談&雑感
日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

もう6月に、時の経つのは早い。
畑の隅に、黄色のアイリスが…




私の畑作業は、いつも3点セットで…

機械化が進む中で、私の畑作業はずーと3点セット。
土を掘り起こすスコップ

土を耕す三本鍬
畝をたてる谷上げ鍬

この谷上げ鍬、長く使ってきたが、今年の4月から新品に…

2年前、三木市の金物祭りで買ったもの。
毎日使うものは、そこそこの値段でいいものがいい。

これで畑作業の8~9割以上がまかなえ、体力作りにもなる。
まして、元肥を入れるのも便利である。


このやり方が、立派なうまい野菜を作るこつである…
そう信じて今日もクタクタになりながら畑作業。
しんどいが土を触っているだけでも満足感がある。

作業工程も好きなように組め、ひと休みもいつでもとれる。

誰からも指示されず好きなようにやるというのは、こうも満足感があるのか?
(サラリーマンは、こうはいきませんよね…。)

農作業の道具は、色々あっても実際によく使うのは、せいぜいそのうちの1~2割。
その1~2割のもので、農作業の8~9割をまかなえる。

衣類にしても、食器にしても同じことが言える。
だから、よく使うものこそソコソコいいものを買うべきだ、
と今頃気がついたのでありますが…

(追伸)
そんな畑では…
グリーンレタスやサニーレタスは、うまく作れた。
収穫期に…


サラダナもこんな大きさに…


ホウレンソウのトウが経つのは早い、あっという間に大きくなる…


そして今年植えた虹いろ菜。




さすがに美しく、葉がつやつやしている。


味は、ホウレンソウによく似ている。
やっぱりおしたしで食べるのが一番だ。
すりごまをふりかけるとなお美味しい。

ものを作る楽しみ…
作ったものを食べる楽しみ…
朝市に出荷する楽しみ…
日々、当たり前の楽しみを実感している今日この頃なのでありますが…

これからは、トマトやキュウリなど、夏野菜の水やりや管理である。
野菜の顔も毎日見に行かなければならない…
さぁ~、忙しくなるぞ…














セサミン
ノコギリヤシ
小林製薬のマカEX
ココマイスター

それではまた。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~