日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今日は朝から雨がシトシトと…
梅雨の真っ最中ですが、皆様はいかがお過ごしですか。
晴耕雨読という言葉がありますが、私の日々も天気次第。
パソコンを開けて、まず見るのが天気予報。今日&週間予報。
晴れていれば、畑作業やガーデニング…
雨ならば、書類整理や諸々の片づけや買い物など…
そして今日はこの後、舞鶴のアジサイ見物にへ…
ここ箕面の北端にある止々呂美(とどろみ)という山間の小さな村
大阪近郊にあり、開発が進む中もまだまだ自然が残り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/27f3a99b5892686471b7e0a24e323d44.jpg)
村の風景(春の山)はのどかで…
朝市会場の横を余野川が流れ、川遊びが見え…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/d3fc5696ce298135cdd7cb52a9c3ab97.jpg)
棚田があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/5fc154e27286096a9201cc6a1092c624.jpg)
地元で生産された米が出荷され…
新米やブランドの銀寄せ栗には秋を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/d37fe61c5253b9e5a746a2d7ed00642b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/fda84c13066194672117e81aa3a53a65.jpg)
7月上旬には、田中ビワも出荷予定。
この田中ビワ、大阪で採れる北限がここ止々呂美(とどろみ)
完熟の田中ビワには、夏を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/85895289d7160d02f1ba86d80e39707c.jpg)
夏の定番、みょうがや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/002573802b9da288d2b163faf540fbad.jpg)
地元特産のユズ
ユズを加工した止々呂美(とどろみ)生活改善グループの
ユズのマーマレードには、初冬を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/3153a29963d8caead687e7f262f2a06d.jpg)
山野でとれるワラビや竹の子、ふきには春の息吹を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/b42859b8cbf40a8a07d200b5a2ce0c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/355adce0468f05fb541e106f317889db.jpg)
季節により異なりますが、栗ご飯、竹の子ご飯の販売や焼き芋、うどん、イモヅルの佃煮
の販売などのイベントも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/fd9781239b47c21934f72f21238871f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/113e5a51d50b0b4eefbf62bef9820801.jpg)
地元特産の旬の野菜や果物、切り花、花や山野草の寄せ植え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/d580f6e872feda385c1a21dd331e77bd.jpg)
四季折々の漬物、加工品、手作りの手芸用品や竹細工、
地元特産菊炭の販売
ここ止々呂美(とどろみ)では、地元農家20軒弱が毎週日曜日 ふれあい朝市を開催。
しかも今どき珍しい対面販売方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/a8220a76e5a81117009a2e481d687d82.jpg)
ここ止々呂美(とどろみ)で四季を感じ、しばしのくつろぎはいかがですか。
小さい子どもさんの社会勉強にいかがですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/4512c6076233ae02dd9c986f2e1128ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/8e10255ed8d5700687d090ec12305c6b.jpg)
先週の日曜日、6月17日ですが、その時の朝市は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/40021e7c4c9dc1e191f47776fba238bc.jpg)
「カブトムシを育てよう」とカブトムシを販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/bad3c9958cf97f6e6e75c2ef8b37de53.jpg)
実はこれ、私ですが…
庭のガーデニング用にけやきの切り株を使っていたら、
それが朽ちて古くなり、片づけていたら…
カブトムシの幼虫が出てくるわ、出てくるわ…
この時期は、何と言っても新玉ねぎや新ジャガ
実はこの後、朝市メンバーでバーベキューをしたのですが、
玉ねぎはホイールに包まず丸焼き、これが美味しいんですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/f7df563062ddf09b63983035ea2b55a8.jpg)
Sさんの夏大根、見た目は悪くてもさすがの辛味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/10b992deeaddc6ee85fbcb8e58f7e5da.jpg)
Kさん自慢のトマトは、あっという間に完売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/86a97daf0f6a6c838ce8bd89f73b1f20.jpg)
アジサイの切り花や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/ffd89299113bec48fa613121a4a93721.jpg)
ナスターチウムの寄せ植えや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/dfab28afadc948a1269ea9dcb7b1a435.jpg)
そして私のブライトライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/d48a316b5172894376a868fe53f53b62.jpg)
茹でておしたしにするのがベスト
すりゴマをかければなお美味く…
七色の軸は茹でてもそのまま美しく…
朝市が終わってバーベキュー…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/c9f8936beae551e4fe2aa06ea710ff24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/76eddd3f71ae64d73ce6d9c5b3ec26d2.jpg)
何故か男と女にきれいに分かれて…
野菜作りや、これからの朝市のことをあれこれと喋り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/59657813e7060b1df35a1414350e7f0b.jpg)
しばしコミュニケーションを図り、栄養補給をしたのでありますが…
それではまた朝市でお会いしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/02d992ba3e2ef43b372f5f882627ac67.jpg)
次の朝市の開催は、6月24日(日)午前8時オープン
ドライブがてら、ぜひ止々呂美ふれあい朝市へお立ち寄りください。
それではまた。
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有
場所は、池田から亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
箕面有料トンネル(グリーンロード)北出口から、亀岡方面へ道なりで4~5分です。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ドクターベッタ哺乳びん キッズデザイン受賞記念セット
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+4GR242+1UTK+C4DVM)
![](http://www27.a8.net/svt/bgt?aid=120822902270&wid=001&eno=01&mid=s00000008660002051000&mc=1)
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+4GR242+1UTK+C7LM9)
![](http://www21.a8.net/svt/bgt?aid=120822902469&wid=001&eno=01&mid=s00000011705001419000&mc=1)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+7R8BHU+2IBE+8G52P)
![](http://im.belluna.jp/belluna/01/010101/genre_top/img/120828/img3.jpg)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXMRN+F467OY+211G+BWGDT)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000061034.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今日は朝から雨がシトシトと…
梅雨の真っ最中ですが、皆様はいかがお過ごしですか。
晴耕雨読という言葉がありますが、私の日々も天気次第。
パソコンを開けて、まず見るのが天気予報。今日&週間予報。
晴れていれば、畑作業やガーデニング…
雨ならば、書類整理や諸々の片づけや買い物など…
そして今日はこの後、舞鶴のアジサイ見物にへ…
ここ箕面の北端にある止々呂美(とどろみ)という山間の小さな村
大阪近郊にあり、開発が進む中もまだまだ自然が残り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/27f3a99b5892686471b7e0a24e323d44.jpg)
村の風景(春の山)はのどかで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/80f23f90f8a365f805aa8aea4eb98887.jpg)
朝市会場の横を余野川が流れ、川遊びが見え…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/d3fc5696ce298135cdd7cb52a9c3ab97.jpg)
棚田があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/5fc154e27286096a9201cc6a1092c624.jpg)
地元で生産された米が出荷され…
新米やブランドの銀寄せ栗には秋を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/d37fe61c5253b9e5a746a2d7ed00642b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/fda84c13066194672117e81aa3a53a65.jpg)
7月上旬には、田中ビワも出荷予定。
この田中ビワ、大阪で採れる北限がここ止々呂美(とどろみ)
完熟の田中ビワには、夏を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/85895289d7160d02f1ba86d80e39707c.jpg)
夏の定番、みょうがや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/002573802b9da288d2b163faf540fbad.jpg)
地元特産のユズ
ユズを加工した止々呂美(とどろみ)生活改善グループの
ユズのマーマレードには、初冬を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/3153a29963d8caead687e7f262f2a06d.jpg)
山野でとれるワラビや竹の子、ふきには春の息吹を感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/b42859b8cbf40a8a07d200b5a2ce0c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/355adce0468f05fb541e106f317889db.jpg)
季節により異なりますが、栗ご飯、竹の子ご飯の販売や焼き芋、うどん、イモヅルの佃煮
の販売などのイベントも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/fd9781239b47c21934f72f21238871f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/113e5a51d50b0b4eefbf62bef9820801.jpg)
地元特産の旬の野菜や果物、切り花、花や山野草の寄せ植え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/d580f6e872feda385c1a21dd331e77bd.jpg)
四季折々の漬物、加工品、手作りの手芸用品や竹細工、
地元特産菊炭の販売
ここ止々呂美(とどろみ)では、地元農家20軒弱が毎週日曜日 ふれあい朝市を開催。
しかも今どき珍しい対面販売方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/a8220a76e5a81117009a2e481d687d82.jpg)
ここ止々呂美(とどろみ)で四季を感じ、しばしのくつろぎはいかがですか。
小さい子どもさんの社会勉強にいかがですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/4512c6076233ae02dd9c986f2e1128ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/8e10255ed8d5700687d090ec12305c6b.jpg)
先週の日曜日、6月17日ですが、その時の朝市は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/40021e7c4c9dc1e191f47776fba238bc.jpg)
「カブトムシを育てよう」とカブトムシを販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e6/bad3c9958cf97f6e6e75c2ef8b37de53.jpg)
実はこれ、私ですが…
庭のガーデニング用にけやきの切り株を使っていたら、
それが朽ちて古くなり、片づけていたら…
カブトムシの幼虫が出てくるわ、出てくるわ…
この時期は、何と言っても新玉ねぎや新ジャガ
実はこの後、朝市メンバーでバーベキューをしたのですが、
玉ねぎはホイールに包まず丸焼き、これが美味しいんですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/f7df563062ddf09b63983035ea2b55a8.jpg)
Sさんの夏大根、見た目は悪くてもさすがの辛味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/10b992deeaddc6ee85fbcb8e58f7e5da.jpg)
Kさん自慢のトマトは、あっという間に完売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/86a97daf0f6a6c838ce8bd89f73b1f20.jpg)
アジサイの切り花や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/ffd89299113bec48fa613121a4a93721.jpg)
ナスターチウムの寄せ植えや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/dfab28afadc948a1269ea9dcb7b1a435.jpg)
そして私のブライトライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/d48a316b5172894376a868fe53f53b62.jpg)
茹でておしたしにするのがベスト
すりゴマをかければなお美味く…
七色の軸は茹でてもそのまま美しく…
朝市が終わってバーベキュー…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/c9f8936beae551e4fe2aa06ea710ff24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/76eddd3f71ae64d73ce6d9c5b3ec26d2.jpg)
何故か男と女にきれいに分かれて…
野菜作りや、これからの朝市のことをあれこれと喋り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/59657813e7060b1df35a1414350e7f0b.jpg)
しばしコミュニケーションを図り、栄養補給をしたのでありますが…
それではまた朝市でお会いしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/02d992ba3e2ef43b372f5f882627ac67.jpg)
次の朝市の開催は、6月24日(日)午前8時オープン
ドライブがてら、ぜひ止々呂美ふれあい朝市へお立ち寄りください。
それではまた。
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有
場所は、池田から亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
箕面有料トンネル(グリーンロード)北出口から、亀岡方面へ道なりで4~5分です。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ドクターベッタ哺乳びん キッズデザイン受賞記念セット
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+4GR242+1UTK+C4DVM)
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+4GR242+1UTK+C7LM9)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXNJQ+7R8BHU+2IBE+8G52P)
![](http://im.belluna.jp/belluna/01/010101/genre_top/img/120828/img3.jpg)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXMRN+F467OY+211G+BWGDT)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)