箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

退職して6カ月、私のライフスタイルに変化は?野菜作りに明け暮れ…

2012年10月17日 06時30分00秒 | ガーデニング&野菜作り
日本ブログ村 猫「チビ」 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
朝晩寒いとはいえ、快適な気温の日々、みなさまはいかがお過ごしですか。
今朝の風は、どうやら雨になりそうな風…

しばらく雨が降っていなかったので、雨、大歓迎である。

我が家の愛ネコ チビちゃんは、早くも冬モード。
暖かい場所を見つけてはスヤスヤ…

寝ることが仕事とはいえ、毎日何の夢を見ているのだろう。

退職して6カ月が経ち、野菜作りに明け暮れる日々。
私のライフスタイルに変化はあったのだろうか。
時間の使い方は、何となく自分のパターンになりつつあり…

気付いたのは、「焦らない」生活に入ったこと。
以前は妻からも「何を焦っているの」とよく言われたが、
今は、焦ることのない日々が続いている。

果たして、これで満足していいのだろうか…

10月に入り、我が家の畑も冬野菜モードに…
名前が分からないが、この時期になるとこんな花が片隅に咲いている。


限られた畝数をうまく活用するというのは、けっこう難しい。
連作を嫌う野菜もあるし、野菜の片づけ時期も、ついつい遅れがちになる。

私の作戦は、種のずらし蒔きをし、ビニールポットで育苗し
畝が空けば植え付ける、というものなのでありますが…

白菜も一番蒔きと二番蒔きは、こんなに差が出て…


大根も一番蒔きと二番蒔きは、こんなに差が出て…



2番ブロッコリーは、こんな状態


そして私の期待&楽しみを一身に集めるコールラビー グランデューク
名前からして、ハイカラ?

今年初挑戦、その期待のコールラビーの一番蒔きは、まだこの状態。



果たして、収穫できるのか…

大きくなる聖護院カブも4条蒔きに…

(このせこい蒔き方が、多分失敗の始まり?)

レタスやサラダミズナ、タカナの苗は、まだこんな状態も、

オクラやナスを引いた後に、たっぷりの腐葉土を入れ、
植え替えてやれば一気に大きくなる。

奥がわけぎで手前がエシャロット

茶色ぽいのは、私の特製、マイブレンド腐葉土&油粕

休んでいる畝はなく、一応フル稼働なのである。
畑の広さは、私がスコップ、谷上げ鍬、三本鍬の3点セットで
非機械化の農業をするには、これが限度の広さである。

野菜作りは、実に楽しい。
種を蒔き、野菜の成長を眺め、収穫し、食べる。
この単純なサイクルこそ、魅力的なのだ。

そして、去年うまく栽培出来ても、今年はうまくいかないこともあり

簡単だが難しい、だから面白いなどと一人思っているのでありますが…

それではまた。

本物のスキンケアを体験できる2種類のトライアルセット

ピッタリのモデルが選べる【ECフォト】






ロートの商品購入はこちら




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~