箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

みすず学園森町幼稚園 入園式に出席すれば、オシッコを我慢していたのは…

2013年04月09日 06時40分21秒 | 私事余談&雑感
     ~四季の花~マイガーデニング
        
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

我が村に、こんなに見事なしだれ桜があることに気がつかなかった。




4月5日、とある団体の総会の開催通知を配っていたら…
朝市でご一緒の Oさんの家近くにしだれ桜が見事に咲き…
山々は山桜が咲き…


村の風景はのどかで




とどろみの森学園が見え


トヨタ通商が販売する箕面森町第2区域


そんな箕面森町で…
2013年4月6日(土)、今年で3回目となるみすず学園森町幼稚園 入園式

年少組は55人、年中組は10人 年長組は3人 合計68人が入園

昨年に比べれば、人数も増え賑やかな入園式に…。

年中組の子や年長組の子は落ち着いていても、3才時の年少組の子は、
泣き出したり、オシッコに行き出したり、例年のほほえましい光景が見られ…。


去年も書きましたが、一番緊張してオシッコを我慢していたのは私なのでありますが…。

でも、3才時からの成長は早い。目を見張るばかりですね。
この幼稚園から、次は小中一貫校の「とどろみの森学園(止々呂美小・中学校)」
へ入学。

ここの理事長はうまいこと仰る。
ここに入園すれば、いろいろの所から来た子が向こう岸に渡るために
一つの船に乗ったようなもの
」と。

大阪府の北部に開発された新しいまち 箕面森町への学校には、
地元止々呂美地域の子もいれば、各地から転入してきた子どもたちなど様々


0才時の保育から含めると、15年間も一貫教育を受けることになる。
教育方針がしっかりして、先生方の情熱が失われない限り、
同じ船で全員が向こう岸に渡ることが出来る。

あの日本のリーダーを養成する中高一貫校の海陽学園も、
全国から集まって同じ船に乗り、向こう岸を目指す。

色々な所から集まってきた子どもたちが、一つの船に乗る
その点は海陽学園もとどろみの森学園も同じだ。

海陽学園、わずか100人ばかりの卒業生
その進学実績は、驚嘆すべき結果に…。

1期生が東大に13人
京大に3人
早稲田に30人
慶応に21人
海外の大学に3人など
その内、医学部系には合計17人

今年の2期生も東大に8人
京大に5人
早稲田に31人
慶応に26人
海外の大学に10人など
その内、医学部系には合計30人

何年か先には、この海陽学園の卒業生がそれぞれの分野で活躍するだろう。
あのトヨタが本腰を入れた教育、先生の本気度。

結果はともあれ、目標をもって努力をする
そこが大事やねん!などと一人ブツブツ言っているのでありますが…。

それではまた。
(追伸)
昨年書きましたブログはこれ「やっぱりすごかった海陽学園、東大に13人が合格…」
なつかしいなあ~、あれからもう1年
蒲郡に行ってから何年たつのだろう。

三河湾、夏に採れるワタリガニは絶品らしい
いつかはもう一度蒲郡へ…



女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~













「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。

ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。





大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~