~四季の花~マイガーデニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、とどろみ日記です。
冬季、鍋に欠かせないのが白菜
そして白菜のぬか漬け
白菜のない冬は、考えられません。
今年の白菜、今まではタキイの無双にず~つとこだわっていたが、
今年は金将2号に…。
収穫までの期間は85日と長いが、とうだちが遅いらしいので。
種まきは2回に分けてズラシ蒔き(発泡スチロールの苗蒔き床)
8月18日 一番白菜種蒔き
8月27日 二番白菜種まき
9月2日、発泡スティロールに蒔いた白菜は、4~5葉になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/064707d405d9c24ba8cdb403b0b52837.jpg)
9月11日 ビニールポットに植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/bfc23b279cd33c0d0a766e921760d3d7.jpg)
こうしておくと水やりが楽で、後はトマトなどを片づけ、植え付け畝が空くのを待つばかり
9月20日には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/be27ac4eaced70a80988f719a84b5719.jpg)
10月2日には一番白菜がこんなに大きくなり、巻く寸前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/8ba4cb2a4b857af0b3cf7c6b3164460d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/124402ab37ac08baddd8ed1e38549403.jpg)
一番蒔きも畑に移植したのが遅かった白菜はこんな風で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/93b9839e86c97c2e923baf54d4c29098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/baca869ef0ccadc2a316348cc179e2bb.jpg)
台風の後に畑に移植したものの、その後の日照りで成長はかんばしくなく…
この時期、注意しなければならないのは、芯を食べる
多分ダイコンシンクイか、ヨトウムシの子
芯に入り込み、葉を丸めて隠れる2~3ミリのこの虫
これを退治するのが大変なのである。
これは白菜やブロッコリーを作ってみないと実感できない。
虫退治
アオムシなど、1匹 一晩ですごい量を食べる。
野菜の顔は毎日見てやれ
この格言は、そのまま虫退治に当てはまる。
白菜作りは、虫退治 外葉を大きくし、一気に巻かせる
そこが大事やねん
(追伸、再掲)
ポイントを我が脳にも改めてインプットする
というわけで、野菜栽培にも「そこが大事やねん!」をシリーズで…
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…
私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。
私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医。
「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」
「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
「そこが大事やねん」と。
それから何故か、私の耳から
「そこが大事やねん」という言葉が離れず…
(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)
人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。
どうやら人間の脳内には、人それぞれ過去の経験や気持ちがインプットされており、
それが蓄積され処理され、
新局面での対応能力や処世術になっていくのだろうか…?
そんなことを最近思っているのでありますが、それではまた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![ディズニースマートフォン(iPhone5)ケース ミッキー&ミニー](http://www.affiliate-b.com/upload_image/2089-1350983824-3.jpg)
![](http://track.affiliate-b.com/imp/O2089R/A213909Q/K174752W)
女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+66OZ6)
![](http://www.egatama.jp/images/p_campaign28.jpg)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+BWGDT)
大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
![えいごであそぼ PLANET](http://www.affiliate-b.com/upload_image/3316-T64147i-3.gif)
![](http://track.affiliate-b.com/lead/s3316k/A213909Q/T64147i)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/d77254a7d58c61a9277cff694e590a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/2d5b91843bf9fc4d812327c9b0ef2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、とどろみ日記です。
冬季、鍋に欠かせないのが白菜
そして白菜のぬか漬け
白菜のない冬は、考えられません。
今年の白菜、今まではタキイの無双にず~つとこだわっていたが、
今年は金将2号に…。
収穫までの期間は85日と長いが、とうだちが遅いらしいので。
種まきは2回に分けてズラシ蒔き(発泡スチロールの苗蒔き床)
8月18日 一番白菜種蒔き
8月27日 二番白菜種まき
9月2日、発泡スティロールに蒔いた白菜は、4~5葉になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e1/064707d405d9c24ba8cdb403b0b52837.jpg)
9月11日 ビニールポットに植え替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/bfc23b279cd33c0d0a766e921760d3d7.jpg)
こうしておくと水やりが楽で、後はトマトなどを片づけ、植え付け畝が空くのを待つばかり
9月20日には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/be27ac4eaced70a80988f719a84b5719.jpg)
10月2日には一番白菜がこんなに大きくなり、巻く寸前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/8ba4cb2a4b857af0b3cf7c6b3164460d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/124402ab37ac08baddd8ed1e38549403.jpg)
一番蒔きも畑に移植したのが遅かった白菜はこんな風で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/93b9839e86c97c2e923baf54d4c29098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/baca869ef0ccadc2a316348cc179e2bb.jpg)
台風の後に畑に移植したものの、その後の日照りで成長はかんばしくなく…
この時期、注意しなければならないのは、芯を食べる
多分ダイコンシンクイか、ヨトウムシの子
芯に入り込み、葉を丸めて隠れる2~3ミリのこの虫
これを退治するのが大変なのである。
これは白菜やブロッコリーを作ってみないと実感できない。
虫退治
アオムシなど、1匹 一晩ですごい量を食べる。
野菜の顔は毎日見てやれ
この格言は、そのまま虫退治に当てはまる。
白菜作りは、虫退治 外葉を大きくし、一気に巻かせる
そこが大事やねん
(追伸、再掲)
ポイントを我が脳にも改めてインプットする
というわけで、野菜栽培にも「そこが大事やねん!」をシリーズで…
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…
私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。
私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医。
「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」
「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
「そこが大事やねん」と。
それから何故か、私の耳から
「そこが大事やねん」という言葉が離れず…
(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)
人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。
どうやら人間の脳内には、人それぞれ過去の経験や気持ちがインプットされており、
それが蓄積され処理され、
新局面での対応能力や処世術になっていくのだろうか…?
そんなことを最近思っているのでありますが、それではまた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![ディズニースマートフォン(iPhone5)ケース ミッキー&ミニー](http://www.affiliate-b.com/upload_image/2089-1350983824-3.jpg)
女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+66OZ6)
![](http://www.egatama.jp/images/p_campaign28.jpg)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+BWGDT)
大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
![えいごであそぼ PLANET](http://www.affiliate-b.com/upload_image/3316-T64147i-3.gif)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)