(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
昨日は風も穏やか、畑には蝶々が飛び交いまさに小春日和でしたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。
とある日、朝市会場で
「今年は、暑さのせいか虫がやたらと多い。白菜も虫だらけ」などと話していたら…
とある女性
「畑に網を置いてんねん!蝶々を採ってんねん」
そんなやつおらんやろ、冗談やろう~
と聞き流していたらもう一人いました、そんな人が。
今年の10月、気温が高い。
とある日、妻と二人 白菜&ブロッコリーの虫取りをした。
ほぼ一日がかり。
葉の穴のあき具合や変な巻き方、フンの量・大きさでだいたい虫の見当がつく。
少々苛立つのは、たっぷりのフンがあるのに虫が見つからない時。
そして虫取りをした翌日、もう大丈夫と見てみたら…
まだいるいる。
アオムシやヨトウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/d148c37d1bf7b22678431c35c3cf264d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/3e39596f77cded7e26acc0fd27f8536a.jpg)
愕然とし…
畑を見れば、蝶々や蛾がしきりにサカリ、舞い上がり
白菜やブロッコリーや大根の葉に止り…
卵を産みつけているのだ。
元から絶つ。
畑に網を置く気持ちが分かり…
そんなヤツおらんやろう~と思っていたのに、
昔使っていたアユ釣り用の網で虫取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/17e94fb124433231f9e9c2901a2ed864.jpg)
が、しかし追いかけてもなかなか捕まえられない。
時間ばかり経ち、
何やってんだろう、と自分でも呆れ…。
蝶々や蛾は、追いかけても捕まらない、
が、向こうから近づいてくるヤツはタイミングを見てサッと捕まえることが出来る。
そんな虫取り技も身につけ、
私の悪戦苦闘の野菜作りは続くのでありますが…。
それではまた。
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
さあ~、入園&入学準備
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+66OZ6)
女性の視点から開発された選べる3色ミシン~トヨタグループのあのアイシン精機から~
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+66OZ6)
「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。
ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一
☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。
大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/d77254a7d58c61a9277cff694e590a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/2d5b91843bf9fc4d812327c9b0ef2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
昨日は風も穏やか、畑には蝶々が飛び交いまさに小春日和でしたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。
とある日、朝市会場で
「今年は、暑さのせいか虫がやたらと多い。白菜も虫だらけ」などと話していたら…
とある女性
「畑に網を置いてんねん!蝶々を採ってんねん」
そんなやつおらんやろ、冗談やろう~
と聞き流していたらもう一人いました、そんな人が。
今年の10月、気温が高い。
とある日、妻と二人 白菜&ブロッコリーの虫取りをした。
ほぼ一日がかり。
葉の穴のあき具合や変な巻き方、フンの量・大きさでだいたい虫の見当がつく。
少々苛立つのは、たっぷりのフンがあるのに虫が見つからない時。
そして虫取りをした翌日、もう大丈夫と見てみたら…
まだいるいる。
アオムシやヨトウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/d148c37d1bf7b22678431c35c3cf264d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/3e39596f77cded7e26acc0fd27f8536a.jpg)
愕然とし…
畑を見れば、蝶々や蛾がしきりにサカリ、舞い上がり
白菜やブロッコリーや大根の葉に止り…
卵を産みつけているのだ。
元から絶つ。
畑に網を置く気持ちが分かり…
そんなヤツおらんやろう~と思っていたのに、
昔使っていたアユ釣り用の網で虫取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/17e94fb124433231f9e9c2901a2ed864.jpg)
が、しかし追いかけてもなかなか捕まえられない。
時間ばかり経ち、
何やってんだろう、と自分でも呆れ…。
蝶々や蛾は、追いかけても捕まらない、
が、向こうから近づいてくるヤツはタイミングを見てサッと捕まえることが出来る。
そんな虫取り技も身につけ、
私の悪戦苦闘の野菜作りは続くのでありますが…。
それではまた。
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2020_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1370_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
![人気ブログランキング <img src=](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1348_1.gif)
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+66OZ6)
女性の視点から開発された選べる3色ミシン~トヨタグループのあのアイシン精機から~
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZZEXY+BKRG8I+27SS+66OZ6)
「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。
ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=205RHE+64VU7M+2EZO+1BOE4I)
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。
大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1ZXMRN+F467OY+211G+6F1WI)