私がNPBを興味を持ち始めて早30年以上。幾つかのチーム名が消えては現れたりを繰り返してきたが、その中で最も美しい球団名だったのが「横浜ベイスターズ」である!
本来、球団名とは「地域名」+「ニックネーム」で形成されるべきものを、NPBでは長きに渡りニックネームの前に地域名を無視して「企業名」を入れていた。球団とは地域の公有財産であるべきなのだが、あくまでも所有企業の宣伝塔として活用されてしまっていた。
しかし、1993年、横浜大洋ホエールズは地域に密着した市民球団を目指し、球団名を「横浜ベイスターズ」に改称した!市民球団である広島ですら筆頭株主のマツダの旧社名「東洋工業」に由来し「東洋」が球団名に列されていることを考えれば、当時NPBで純粋に「地域名」+「ニックネーム」の球団名は横浜ベイスターズだけだった!
近年、日本独特の妥協案として「地域名」+「企業名」+「ニックネーム」が定着しつつあるが、あくまでも妥協策。横浜は完全に企業名を外す英断をした!!!
その後、2001年、マルハからTBSに球団が売却された際も球団名もユニホームもそのまま残された。横浜ファンでもあるコラムニストの綱島理友氏は「ファンを悲しませない最もスマートなやり方。球団の身売りはこうあるべきだ」と高く評価している。
正直、TBS時代は低迷を続け、打開策を練ることもなく一向に上昇の兆しが見えず、2009年には、訳の分からないメチャクチャなユニフォームを採用し、主力選手はFAでどんどんいなくなった…。それでも「横浜ベイスターズ」という誇り高い球団名を名乗っていた同球団は私の中で特別な存在だった。
そんな、
横浜ベイスターズ オリジナルキャップ
ヤフオクにて落札。ニューエラ59FIFTY。クラウン、ブリム共にネイビーのオリジナルデザイン。
DeNAが球団買収後、βのロゴは廃止になりグッズも市場に出回ってないため、落札できて満足しているが少々不満点も。
①入札者がブリムにニューエラステッカーを付けたまま使用していたらしく、剥がしたらその部分だけ日焼けしておらず、少々色が他の部分と違う…。まぁ、仕方ないか…
②左サイドパネルにニューエラフラッグロゴ。まぁ、これはNPBキャップにはデフォルトでついてるし、仕方ないと割り切るしかない。
③入札後に気がついたが、右サイドバネルに☆上にβがあしらわれた大きなロゴがラバープリントされていた…
う~ん、やっぱ右サイドのデカいラバープリントは邪魔だなぁ…
その後、横浜ベイスターズはDeNAが買収。DeNAはTBS時代と違い、横浜スタジアムをボールパーク化構想を進行させ、ファンサービスの向上に努め、戦力補強もぬかりない!この企業が買い取ってくれてよかった!と大部分のファンは思っているかもしれない。私もその部分は認める。しかし、NPBで最も美しい球団名「横浜ベイスターズ」に企業名を入れるという暴挙には強い拒否反応があった。
私の中では同球団は今でも「横浜ベイスターズ」である!
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ
燃える星たちよ Let's Go
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ
夢を追いかけろ
※その他グッズはこちら
本来、球団名とは「地域名」+「ニックネーム」で形成されるべきものを、NPBでは長きに渡りニックネームの前に地域名を無視して「企業名」を入れていた。球団とは地域の公有財産であるべきなのだが、あくまでも所有企業の宣伝塔として活用されてしまっていた。
しかし、1993年、横浜大洋ホエールズは地域に密着した市民球団を目指し、球団名を「横浜ベイスターズ」に改称した!市民球団である広島ですら筆頭株主のマツダの旧社名「東洋工業」に由来し「東洋」が球団名に列されていることを考えれば、当時NPBで純粋に「地域名」+「ニックネーム」の球団名は横浜ベイスターズだけだった!
近年、日本独特の妥協案として「地域名」+「企業名」+「ニックネーム」が定着しつつあるが、あくまでも妥協策。横浜は完全に企業名を外す英断をした!!!
その後、2001年、マルハからTBSに球団が売却された際も球団名もユニホームもそのまま残された。横浜ファンでもあるコラムニストの綱島理友氏は「ファンを悲しませない最もスマートなやり方。球団の身売りはこうあるべきだ」と高く評価している。
正直、TBS時代は低迷を続け、打開策を練ることもなく一向に上昇の兆しが見えず、2009年には、訳の分からないメチャクチャなユニフォームを採用し、主力選手はFAでどんどんいなくなった…。それでも「横浜ベイスターズ」という誇り高い球団名を名乗っていた同球団は私の中で特別な存在だった。
そんな、
横浜ベイスターズ オリジナルキャップ
ヤフオクにて落札。ニューエラ59FIFTY。クラウン、ブリム共にネイビーのオリジナルデザイン。
DeNAが球団買収後、βのロゴは廃止になりグッズも市場に出回ってないため、落札できて満足しているが少々不満点も。
①入札者がブリムにニューエラステッカーを付けたまま使用していたらしく、剥がしたらその部分だけ日焼けしておらず、少々色が他の部分と違う…。まぁ、仕方ないか…
②左サイドパネルにニューエラフラッグロゴ。まぁ、これはNPBキャップにはデフォルトでついてるし、仕方ないと割り切るしかない。
③入札後に気がついたが、右サイドバネルに☆上にβがあしらわれた大きなロゴがラバープリントされていた…
う~ん、やっぱ右サイドのデカいラバープリントは邪魔だなぁ…
その後、横浜ベイスターズはDeNAが買収。DeNAはTBS時代と違い、横浜スタジアムをボールパーク化構想を進行させ、ファンサービスの向上に努め、戦力補強もぬかりない!この企業が買い取ってくれてよかった!と大部分のファンは思っているかもしれない。私もその部分は認める。しかし、NPBで最も美しい球団名「横浜ベイスターズ」に企業名を入れるという暴挙には強い拒否反応があった。
私の中では同球団は今でも「横浜ベイスターズ」である!
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ
燃える星たちよ Let's Go
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ
夢を追いかけろ
※その他グッズはこちら