横浜ベイスターズオリジナルネイビーキャップ"をヤフオクで落札することを前提に作成(笑)
横浜ベイスターズ オリジナル自作Tシャツ

当初は筆記体の「Yokohama」ロゴにしたかったのだが、いい素材が見つからず断念(もし筆記体の「Yokohama」ロゴが見つかったら、改めてTシャツ自作予定)したため「BayStars」ロゴをフォットショでグレースケール加工して作成。キャップ同様モノクロに仕上げた。
「BayStars」ロゴ、「Yokohama」ロゴ、キャップロゴ、全てが美しかった横浜ベイスターズ。当然、当初のユニフォームは美しかった!

#23 ロバート・ローズ

#18 三浦大輔
なのに、何故こんな醜悪なユニフォームが生まれたのだろう…

2009~2011年使用…よく3年ももったな…
当ユニフォームの一番の特徴は首周りの「Y」ネック…。2009年時点でブルーオーバー復活とは…
袖にも同様のラインが入り、袖ラインの先には☆が輝いている…
もはや、野球のユニフォームではない…
キャップのデザインはシンプルになり、ビジター用ユニフォームはグレーになったのは評価できるんだけど、それだけではカバーしきれないほど醜悪なデザインのユニフォームだった。その後、DeNAに買収された後もひどいデザインのユニフォームで…もう笑うしかないなwww
※その他グッズはこちら
横浜ベイスターズ オリジナル自作Tシャツ

当初は筆記体の「Yokohama」ロゴにしたかったのだが、いい素材が見つからず断念(もし筆記体の「Yokohama」ロゴが見つかったら、改めてTシャツ自作予定)したため「BayStars」ロゴをフォットショでグレースケール加工して作成。キャップ同様モノクロに仕上げた。
「BayStars」ロゴ、「Yokohama」ロゴ、キャップロゴ、全てが美しかった横浜ベイスターズ。当然、当初のユニフォームは美しかった!

#23 ロバート・ローズ

#18 三浦大輔
なのに、何故こんな醜悪なユニフォームが生まれたのだろう…


2009~2011年使用…よく3年ももったな…

当ユニフォームの一番の特徴は首周りの「Y」ネック…。2009年時点でブルーオーバー復活とは…


キャップのデザインはシンプルになり、ビジター用ユニフォームはグレーになったのは評価できるんだけど、それだけではカバーしきれないほど醜悪なデザインのユニフォームだった。その後、DeNAに買収された後もひどいデザインのユニフォームで…もう笑うしかないなwww
※その他グッズはこちら