
<鶴ヶ岡八幡宮>
8月26日(日)
夏休み企画第二弾!
今日はMちゃんと鎌倉&横浜1泊旅行です

AM11:00
東京駅でMちゃんと待ち合わせ。
横須賀線で約1時間で鎌倉駅に到着です。

<白いのがアヒル

PM0:00
最初はまずはココ!
というほど有名というか鎌倉シンボル「鶴岡八幡宮」へお参り。
駅から小町通りをぶらぶら歩きながら向かいます


おせんべいを店前で焼いていたり、
台湾のかき氷を売っていたり。
空腹と暑さに負けないぜ・・と鶴岡八幡宮に到着。
シーズンではなかったので、さほど混んでなく、
蓮の花もほぼ終わってました。
定例通りにまずお参り。
このあとは敷地内を軽くお散歩。
あひるもカモも日陰でお昼寝してました。
だってアッツイよね


<遊楽入り口>
PM1:00
お昼場所を探して小町通りのお店をウロウロ。
さっぱりしたモノが食べたいということで、
Mちゃんがネットで調べてきてくれたとろろのお店「遊楽」へ。
お店は2Fにあり、こじんまりとしています。

注文したのは二人とも「小町御膳」¥1,575也。
とろろ、酢の物、さくらエビ入り卵焼き、お吸い物、香の物、
麦ごはん、デザートが付いています。
ごはんは麦ごはん、給食でよく出ました。
(今は出ないのかな?←若人は、知らないかも)
麦ごはんはおひつで来ます。
とろろをごはんにかけて、ずるずる食べます。
マナー違反じゃありません~こうやって食べるのが美味しいのです。
とろろに入っているダシもいい感じで、
さっぱり、とても滋味深いお味です

おかずもいろいろあって、ごはんに合うものばかり。
ちょっとデザート付きというのが、女子心に響きますね。
疲れた時には甘いもの!YES!
おり姫オススメ度 82点
お店は小町通りにあるのに店内は静か。
お値段はちょっとお高めですが、
体にいいものが食べられます。
って鎌倉って全体的に高いよね。
遊楽↓
http://r.gnavi.co.jp/b383200/
PM2:00
さてお昼を食べたら、本命の鎌倉大仏観光へ。
初めて江の電に乗っていきます

ので、記念写真を撮りました。
江の電は鎌倉駅を出発すると、家の間を縫うように
ゆっくり進みます。
東京で言う都電みたいなものかしら。
外国の方も多く、観光で来ているみたいです。
5分ほどで「長谷駅」に到着。
鎌倉大仏があるのは「高徳院」というお寺。
人がみんな一方向へ向かって歩いているので、
たぶんコッチだろうと、後を付いて行くと到着。
歩いて10分くらい、暑さのせいで遠く感じましたが。

<初めて見た鎌倉大仏>
拝観料¥200を払い、院内に入ると、
いきなりどん!っと鎌倉大仏がおわしました~♪
テレビで見たまんま、デカイですねえ~。
ココでMちゃんが豆知識を披露してくれました。
なんでも元々はちゃんと建物の中に大仏様は納まっていたとか。
台風、洪水により、建物が崩壊し、それ以来大仏様は外にいるそうな。
その証拠に大仏様の周りには柱のあとがあるそうです。

<暑くて中はサウナ>
大仏様は中も入れます。
¥20で・・・せこくないかい?
中に入ると大仏様がけっこう薄く作られていることがわかります。
しかしこの中、サウナ状態です

長くいられない、さっさと退散~♪
外に出てから少し凉をとり、
お土産屋さんで大仏ストラップを6個購入。
ミニチュア大仏様でしかもゴールドよ

もちろん、家族全員に配るのだ


次に向かったのが「長谷寺」
日本一大きい木造の観音様があるとか。
寺内に入るといろいろな植物が茂っていました。
ここのお寺は花や木も楽しめるようです

寺内はちょっとした丘みたいで、階段ばかり。
ぜーぜー言いながら見てまわります。
周りにいるオバチャン達が平気そうな顔して歩いているのを見て、
自分の将来大丈夫か?と思いました

観音様は日本一というのは納得。
本当に大きかったです。
さて、本日のホテルがあるみなとみらいへ移動です。