昨日、東北福祉大学通信教育部から「試験・スクーリング情報ブック」が届きました。B5サイズで110ページからなる情報冊子です。冊子は、5部で構成され、1部が学年歴と学習ガイダンス、2部が科目修了試験、3部はスクーリング、4部会場案内、5部に仙台の宿泊・交通案内となっています。
私にとってこの冊子では、「学年歴」と「スクーリング」が重要な項目です。学年歴では、月・日別でスクーリング実施予定が記されているため、年間を通してスケジュールが立てやすい利点があります。3部の「スクーリング」では、科目別に実施日時、会場等が記されます。
1年間をとおして、この冊子でスクーリングの参加日程を立てることができます。この冊子のほかにも、ほぼ毎月に「With」という小冊子が届きますので、スクーリング開始日や変更事項等の確認はしやすいです。
福祉心理学科のスクーリングは年間をとおして実施されていますが、どちらかというと8月に集中しています。震災の影響を含めて8月のスクーリングへの参加をどうするか検討しています。
福祉心理学科のオンデマンド科目は多くはありません。もう少し増えてくれるといいなと思っています。
課題に対して教科書や参考図書を読んでレポートを仕上げて提出し、大学の指定する試験会場に出向いて試験を受ける方法もありますが、私はスクーリングに参加して生の講義を聞いた後にレポートを仕上げるほうが理解も進むし知識も残ります。なるべく日程を合わせて参加するつもりです。
5月末までに心理学概論の1単位と2単位のレポートを仕上げる目標を立てています。6,7月にそれぞれ2単位の科目のレポートを仕上げてからスクーリングに突入していきたい。今の大きな目標です。
私にとってこの冊子では、「学年歴」と「スクーリング」が重要な項目です。学年歴では、月・日別でスクーリング実施予定が記されているため、年間を通してスケジュールが立てやすい利点があります。3部の「スクーリング」では、科目別に実施日時、会場等が記されます。
1年間をとおして、この冊子でスクーリングの参加日程を立てることができます。この冊子のほかにも、ほぼ毎月に「With」という小冊子が届きますので、スクーリング開始日や変更事項等の確認はしやすいです。
福祉心理学科のスクーリングは年間をとおして実施されていますが、どちらかというと8月に集中しています。震災の影響を含めて8月のスクーリングへの参加をどうするか検討しています。
福祉心理学科のオンデマンド科目は多くはありません。もう少し増えてくれるといいなと思っています。
課題に対して教科書や参考図書を読んでレポートを仕上げて提出し、大学の指定する試験会場に出向いて試験を受ける方法もありますが、私はスクーリングに参加して生の講義を聞いた後にレポートを仕上げるほうが理解も進むし知識も残ります。なるべく日程を合わせて参加するつもりです。
5月末までに心理学概論の1単位と2単位のレポートを仕上げる目標を立てています。6,7月にそれぞれ2単位の科目のレポートを仕上げてからスクーリングに突入していきたい。今の大きな目標です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます