ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

パソコン基礎講座2(花園公民館)

2006年09月15日 | 講習会
○日 時  :9月15日 9:30~11:30
○参加人数:14名(2名欠席)

○講習2日目の本日は,日本語の入力について勉強しました。
 今日からパソコン教室らしくなってきました。

 最初にキーボード配列の説明を受けてから,『あさ』などの
 基本的な入力や漢字変換,カタカナ入力などを勉強しました。
 また,文字の削除や挿入,記号の入力なども練習しました。
 
 最後に,テキスト付属の入力練習をやりました。
 初めての人は時間がかかっていましたが,皆さん盛り上がりながら
 熱心に練習をやりました。

 この講習をきっかけにして,自宅でも練習すると上達が早くなります。
 頑張りましょう(koshi)。

わくわく入力講座

2006年09月14日 | 講習会
   わくわく入力講座

 日 時:9月14日(木)AM:9:00~12:00
 場 所:深谷公民館ITルーム
 参加者:20名

 雨にもかかわらず、20名全員参加でした。
今日は、プロジェクターの調子が悪くスクリーンがとても見ずらく、受講生の皆さんには、ご迷惑おかけしました。すみませんでした。

 前半は  ☆キーボードの説明
       ☆文字の入力
       ☆インターネットからなるほどタイピングで入力練習

 後半は  ☆漢字、カタカナ入力
       ☆いろはガルタの入力、印刷

 入門講座、のんびり入力を受講された方が、ほとんどだったので入力は皆さんスムーズにやっていました。最後に、いろはガルタを和紙に印刷しました。
 いつものコピー用紙とは違い和紙に印刷すると、趣がありますね!!来週もつづきがありますので、お会い出来る事を楽しみにしています。(I)
 




チラシ作成講座

2006年09月12日 | 講習会
【チラシ作成講座】

日 時: 9月12日(火)
場 所: 深谷公民館 ITルーム
参加者: 男性3人、女性15人、欠席2人

朝からの雨で、足元が悪いのにもかかわらず、
参加者の出足も早く、予定通りの時間に始まりました.

今日の講座は、ワードアート、クリップアートの挿入、
それらの拡大や縮小、移動等のマウス操作が重要ポイントでした.

ワードアートの文字の挿入後の編集は、理解するのに
少し時間がかかりましたが、“犬のマークに背面”
を合い言葉に、理解いただけたと思います.

練習問題のチラシは、今日の講座の総仕上げなので、
罫線の図柄等で周りに彩りを加え、素敵な作品ができ上りました.

お疲れ様でした.【や】









 

パソコン基礎講座1(花園公民館)

2006年09月08日 | 講習会
☆ 花園公民館パソコン基礎講座1 (全8回)
☆ 場所・花園公民館
☆ 時間・AM9:30~AM11:30
☆ 参加人数・16名

初めての花園公民館での講座でした。
パソコンを触るのが全く初めての方もいらっしゃり、マウス操作が大変な方も少し見受けられましたが、皆さん、とても熱心に受講して下さっていました。
全8回の長い講座ですが、頑張っていきましょう♪

講座申し込み日初日の午前中に募集定員に達したと公民館の方からお話があり、とてもうれしく思いました。(な)


パソコン利用相談(9/8金曜)

2006年09月08日 | パソコン利用相談
パソコン利用相談 13時30分~16時 深谷公民館

◇相談者:12名 相談員:7名 

◇相談内容
・Excel入門講習の復習 1名
・Excel初級講座の復習 3名
・Word 利用相談資料で自主学習
・Excel 市販テキストで関数の自主学習 2名
・Word はがき作成(ページ設定、図・ワードアートの挿入)
・メール 添付画像をフォトレタッチでリサイズ方法
・Excel 文字入力、セル幅の変更方法は?
・画像ファイルの名前を変更するには?
・Wordにマイピクチャの画像を貼り付ける方法は?

※講座の復習、関数の自主学習の方が半数でした。

「パソコン入門」 9月5日、6日

2006年09月06日 | 講習会
参加者15名(女性13名、男性2名)
内容は初日がパソコンの基本操作、2日目が文字入力でした。パソコンは全く初めての方、マウスの持ち方に力の入っている方、それから促音の入力に苦労されている方もおられました。でも最後の入力練習では、皆さんプリントアウトされた自分の2日間の成果にある程度の満足感を持たれたのではないでしょうか?これを機会にパソコンライフを楽しんでいただきたいと思います。(K)

Excel初級 9月2日(土)

2006年09月02日 | 講習会
Excel初級 9月2日(土)深谷公民館 午後1:30~4:30

Excel初級講座は初めての講座でした。

Excel入門講座の次のステップを、との要望が多く寄せられていましたので今回、入門の次の講座として始まりました。対象者はExcel入門を受けられた方又はそれと同等レベルの方でした。

入門レベルとは、

①セルへの入力、編集が出来る
②タイトルバー・メニュバー・ツールバー・行・列・シート・シート見出し・セル・数式バーの場所がわかる
③アクティブセルの意味がわかる
④ドラッグが出来る
⑤罫線を引く事が出来る
⑥オートフィルの機能がわかる

などです。

初級では、計算式の入力と関数、グラフの作成を学習しました。

フィルハンドルをうまくつかめなかったり、セルの選択がスムーズにできないと慌ててしまい、肝心の学習内容が理解できにくくなってしまいます。

今回参加された方は、入門講座を受講済みなどの皆さんでした。
関数を使っての計算は色々なルールがあるので、とまどっている人も見受けられました。落ち着いてやればいいのですが、あせってしまうのでしょうか、なかなかスムーズにとはいきませんでした。

グラフの作成はウイザードを使うので、簡単に作る事が出来ました。
オブジェクトの書式設定を学びました。

基本的な事をスムーズにできないと、講師が説明をしている時に聞く余裕がなくなってしまいます。そして、次の動作を理解をするのが大変だと思いました。

計算やグラフが使えると色々なことが便利に出来るようになります。基本をしっかりマスターしてステップアップに繋げてください。   (C)