ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

デジカメ写真活用1 2日目

2012年08月29日 | 講習会
◇日 時 8月29日(水)

◇場 所 深谷公民館

◇受講生 16名(欠席2名)男性5名、女性11名

◇受講内容 Picasa3を使う
 ・Picasa3の起動
 ・表示サイズの変更
 ・お気に入り写真のマーキング
 ・コラージュの作成
 ・コラージュの印刷

◇感想
 ・写真を利用して楽しむには、パソコンに正しくコピーする
  ことから始まります。
  ちょっと複雑ですが、理解できるまで何回もやってみましょう。
 ・Picasaを利用してコラージュ(合成写真)を作るには、
  ボタンがたくさんあって大変です。
  まずは、一通りの流れを把握しましょう。下に手順を書きます。

 ◎コラージュ写真を作る
 1.写真を選択(Ctrlを押しながら)
 2.「作成」→「画像コラージュ」
 3.編集 (レイアウトのシャッフル、大きさや角度の調整)
 4.「コラージュの作成」

 流れが理解出来たら、いろいろなボタンを利用してオリジナルな
 コラージュを作りましょう。

 2日間、お疲れ様でした。(竹)



デジカメ写真活用1 1日目

2012年08月28日 | 講習会
     デジカメ写真活用 1 (1日目)

☆期 日    平成24年8月29日(火) 

☆場 所    深谷公民館

☆参加者    男子6名・女子11名(欠席女子1名、連絡なし)
          旧深谷15名・岡部1名・川本1名、計17名


        


☆内 容    ・自己紹介(出身・パソコン歴・今までの講習会の受講経験等)
      
         1.デジタルカメラから画像の取り込み
          ・カメラからメディアを外して、パソコンに挿入
           (今回はカメラのケーブルでなく、上記の方法で操作)
          ・フォルダの表示について
          ・ピクチャを開き、カメラの画像のフォルダと並べて表示
          ・カメラの画像を、ピクチャに移動
          ・ピクチャのフォルダの名前の変更

         2.フォトギャラリーの使用方法
          ・フォトギャラリーの起動
          ・画像の拡大・下部ボタンの操作方法
          ・画像の修正について
           (自動調整・露出の調整・色の調整・赤目修整)
          ・スライドショーについて

          ・操作の繰り返し練習


          


☆感想等    ・全員カメラのメディアを持参、メディアの操作に慣れない人もいた。
        
         ・殆どはSDカードだったが、XDカードで公民館のパソコンに
          対応しなかったので、1名は別のデータを使用した。

         ・それほど質問もなく、ほとんどの人が各自操作していた。

         ・カメラのデータの基本操作なので、操作に慣れてほしい。

         ・各自のカメラのソフトやケーブルで、データ移動もできるかと
          思うが、今回の講習は、どのカメラでも対応できると思う。

         ・明日はピカサの、コラージュ機能によって楽しい写真作りです。
          楽しんでください、良い作品を期待しています。   (梶)


          

            

会員研修会

2012年08月27日 | 講習会

◇日 時 8月27日(月) 13:30~16:00

◇場 所 上柴公民館

◇参加者 9名(男子5名、女子4名)

◇内 容 季節を描こう(2)ハロウィンのテキスト研修

     10月に予定している講習会です。

      
     連日の猛暑、秋風が待ち遠しいですね。

     講習会も楽しみにしていてください。(I)

パソコン利用相談

2012年08月25日 | パソコン利用相談
◇日時:8月25日(土) 9:30~11:45

◇場所:深谷公民館 ITルーム

◇利用者:8名(男性3名、女性5名)、相談員:3名

◇相談内容
 (1) Word
  (a)書類作成
    ○、※など記号の入力方法、表の挿入方法、ワードアートの使い方
    行間の調整方法        
    
 (2) その他のソフトウェア
  (a)ペイント
    ツールボックスの表示方法、文字の入力方法
  (b)Paint Shopの使い方
    写真のトリミング方法、明るさの調整

 (3) ハードディスク関連、CD-R、DVD-R、SDカード等及びパソコン操作全般に関すること
  (a) デジカメからUSBメモリーへの写真ファイルのコピーの方法
  (b) ごみ箱の使い方
  (c) デジカメ写真の表示方法、「表示」→「詳細」→並べ替え→「縮小版」
  (d) ファイルの整理方法
  (e) ファイルの保存と開く方法
  (f) ファイルの削除方法
  (g) ウィンドウを左右に並べて表示する方法
  (h) SDカードのデータをピクチャにコピー/SDカードの取り外し方

 (4) 自主学習、パソコン講習会の復習等
  (a)「カレンダーを作ろう」復習
  (b) 日本語入力の基本、マウス操作のやり方
  (c) 利用相談見学

 本日はお疲れ様でした(koshi)。

Word入門 2日目

2012年08月23日 | 講習会
  日 時:8月23日(木)9:00~11:45 
  場 所:深谷公民館 ITルーム
  受講者:15名(男性2名、女性13名)、欠席2名

   講座内容
    ・写真(図)の挿入
    ・イラスト(クリップアート)の挿入


 作成した文書に写真やイラストを入れましょう。

 [挿入]-[図]をクリックして、自分の好きな写真を選んで文書に挿入します。
 写真の大きさを変更します。

 写真の位置を移動しましょう。
 写真を選択して [書式]-[文字列の折り返し(犬のマーク)]の設定を背面にします。
 写真が動かないと思っている方…犬のマークですよ
 
 イラストも同じように大きさを変えたり、移動したりできます。

 今日の学習を利用して、残暑見舞いのはがき作成に挑戦してみませんか?
 

 少し休んで、Word入門の復習をしましょうね。
 解らないことあったら、パソコン利用相談で聞くことも一つの解決法です。

 まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症に気をつけましょう。
 お疲れ様でした。      (Y)


Word入門 1日目  (深谷公民館)

2012年08月22日 | 講習会
◇日 時   8月22日(水)9:00~11:45 
◇場 所   深谷公民館 ITルーム
◇受講者   16名(男性3名、女性13名)、欠席1名

   [講座内容]
    1.Wordの基本操作
    2.文書の作成
    3.文書の装飾

今日は、Word2007を使って 「春の親睦旅行のご案内」 の文書を作成しました。 

文章を入力し、装飾するには・・・
  1.変更したい文字列の範囲をドラッグして選択します。
    (パソコンに、「ここですよ・・」と教えてあげます)

  2.装飾したい機能ボタンをクリックして設定します。
    (パソコンに、「文字のサイズ―24にしてくださ~い」とクリック・・)

この1.2.を繰返し装飾し、文章がだんだんと整い皆さん完成できました 


パソコン入門から受講している方、Word入門2、3回目の方もいました。
  「前に聞いたことがある見たい・・・
     思い出しました・・・
       また受けてよかったです・・・」という方がいました。

同じ講座を受けると、また覚えられることもあり良いと思います。
Wordでは、色々なことができますので、少しずつ練習してみて下さいね 

今日作成した文書です。
    

今週もまだまだ猛暑が続いていますので、熱中症に気をつけて下さい。
明日2日目、ITルームで涼みながら・・・・またがんばりましょう。
皆さん、お疲れ様でした              (SE)


カレンダーを作ろう 2日目

2012年08月21日 | 講習会
◇日時:8月21日(火) 9時00分~11時45分
◇会場:上柴公民館 ITルーム
◇参加者:14名(男 1名、女 13名)

講座内容
・デジカメデーターをピクチャにコピー
・1日目の作成手順に基ずき自由作成
・テキストボックを使って文字入力
・各々作成した作品を印刷

・各々作成したカレンダーを発表

・自由作成では図の挿入→犬のマークで背面に移動→サイズ変更→トリミング作業を
 復習しながらカレンダー制作に勤しみました。



・みなさんオリジナルのカレンダーを作成してみてください。

 お疲れ様でした。  (SU)

カレンダーを作ろう 1日目

2012年08月20日 | 講習会


カレンダーを作ろう 1日目

♢日時:8月20日(月) 8時50分~11時45分
♢会場:上柴公民館 ITルーム
♢参加者:14名(男、1名、女、13名)

講座内容

・カレンダーのひな形を開こう
  ・カレンダーウイザードを立ち上げる
  ・カレンダーを作る
  ・保存する
・写真を入れよう
  ・写真を入れるスペースを作る
  ・写真を入れる
  ・写真を修整する
・日付を装飾しよう
  ・日付に色をつける
  ・年月の背景に色をつける
・文字の向きを変える
・印刷をする
  ・カレンダーを印刷する
・画像の取り込み方(コピーの仕方)

☆☆感想
   
キララ上柴での講習会は、8/7~8/8の第1回目に続く第2回目になります。

参加の方の大半は「コスモスを・・・」講座の受講者でパソコン操作は問題ありません。

画像の取り込みと配置、トリミングを何度も復習しましたので明日のテーマである自分の

持参する画像も上手に加工できると思います。本日はお疲れ様でした。  (T
)

パソコン利用相談

2012年08月17日 | パソコン利用相談
※ 日 時:8月17日(金)13:30~15:45

※ 場 所:深谷公民館ITルーム

※ 利用者:6名(男性2名、女性4名)、相談員:4名

※ 相談内容

  (1) Word
    (a) 書類作成
        フォントサイズの変更方法、直線(図形)の引き方        
    (b) 表作成
        セルの高さ、幅の変更方法、行の追加、削除方法、
        列の追加、削除方法、セルの塗りつぶし方法
    
  (2) Excel
    (a) セルの高さ、幅の変更方法、行の追加方法

  (3) その他のソフトウェア
    (a) デジタル三昧
        パソコンのハードディスク容量が一杯で、写真ファイルが取り込めない
        → アルバムを外付けハードディスクに移す方法を説明
    (b) Windowsフォトギャラリー
        写真のトリミング方法
    (c) ペイント
        画像サイズの変更方法、写真に文字を追加する方法

  (4) インターネット
    (a) 検索の方法

  (5) ハードディスク関連、CD-R、DVD-R、SDカード等及びパソコン操作全般に関すること
    (a) デジカメからUSBメモリーへの写真ファイルのコピーの方法
    (b) 壁紙の変更方法
    (c) ゴミ箱を時々空にすることを推奨
    (d) プリンター
        両面印刷方法(手作業で)

  (7) 自主学習、パソコン講習会の復習等
    (a) 利用相談見学
    

     相談員の皆さん、お疲れ様でした。(K.H.)

パソコン利用相談

2012年08月11日 | パソコン利用相談
※日 時:8月11日(金)9:30~11:45

※場 所:深谷公民館ITルーム

※利用者:11名(男性3名、女性8名)、相談員:5名

※相談内容

  (1) Word
    (a) 写真にテキストボックスで文字を入れる方法         
    (b) はがきの書き方
       ページ設定で、余白設定、横書き、縦書きの設定、印刷の向きの設定等の方法
    (c) 文書をWEBページとして保存する方法について説明
    (d) 表の行を追加、削除する方法
    (e) 表のセルの網掛け方法

  (2) Excel
    (a) 表の中の特定の列が「ウィンドウ枠の固定」になっていて困っている
        → 「ウィンドウ枠の解除」を行う方法を説明

  (3)メール
    (a) 「送信済アイテム」フォルダーの開き方について説明
    (b) メールアドレスの表示のやり方
    (c) 受信済メールを差出人別にフォルダーに分けたい(手動振り分け)
         フォルダーの作り方、フォルダーに受信済メールを入れる方法について説明
    (d) 受信済メールを日付順に並べ替える方法を説明

  (4) その他のソフトウェア
    (a) ソフトウェア「ペイント」を使って写真に文字を入れる方法
         フォントの種類、サイズ、文字の色の変更方法
    (b) CAINZラベル用紙の作成方法

  (5) インターネット
    (a) 「Yahoo Japan」を使って検索する方法

  (6) ハードディスク関連、CD-R、DVD-R、SDカード等及びパソコン操作全般に関すること
    (a) パソコンに保存してあるファイルを外付けハードディスクにコピーする方法
    (b) フォルダー「ドキュメント」に保存してあるファイルをUSBメモリーにコピーする方法
    (c) USBメモリーに保存しているファイルの開き方、削除方法
    (d) デジカメの写真ファイルをパソコンにコピーする方法

  (7) 自主学習、パソコン講習会の復習等
    (a) パソコン講座「季節を描こう」の復習
    (b) Word、Excel、インターネットについて自習
    (c) その他自習者1名、見学者1名


     相談員の皆さん、お疲れ様でした。(K.H.)