ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

深谷パソコン・スマホ利用相談

2024年12月17日 | パソコン・スマホ相談


*日時     12月17日(火) 13:45~15:45
*場所     深谷公民館 大会議室
*参加者    15名(男性3名,女性12名)
*サポーター  7名

相談内容

  <パソコン>
     ・ PCの動作確認 → パットが動かず
    ・ 不要なウィルスバスターを消したい→アンインストール
       (動作速度を上げたい)
    ・ Paintで文字を入れる方法
    ・ 文字入力できない、変換しない →再現せず

 
  <スマホ>
     ・ つむぐ年賀状アプリの復習
     ・ ポリスコンサートの申し込み
     ・ Google通知をオフにする
     ・ 迷惑メール申告後の処置方法
     ・ Googleフォト 容量がいっぱいになった
       → SDに移動させるか定額に移行するか検討
     ・ しまうまフォトブックのインストール
     ・ グーグルマップ、カーナビの使い方
    ・ LINEのインストール
     ・ LINEの友達登録方法
     ・ パスワードの設定
     ・ LINEのトークの削除方法
     ・ メッセージの削除方法
     ・ 写真の撮り方
     ・ フォトアプリにある写真の削除方法
     ・ LINEアカウントの再設定
     ・ ネギーのセブンイレブンのATMによるチャージの方法
     ・ テレビのQRコードの検索方法
     ・ 画像の削除方法
    

2024年の最後の利用相談となりました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。

皆さん、お疲れ様でした。


                         (坂)


上柴パソコン・スマホ広場

2024年12月13日 | パソコン広場
2024年12月13日 | パソコン広場(上柴公民館)
◆ 日 時  12月13日(金) 9:45~11:45
◆ 場 所  上柴公民館 大会議室
◆ 参加者  20名(男性:4名、女性: 16名)
◆ サポーター 6名

++++++++++++++++++++
◆相談内容

<パソコン>
◇ 一般操作関連 
・ 筆ぐるめ操作(入力方法)        
・ プリンタで印刷できない(故障と判断される) 
・ネット画像のDLとペイントによる編集
・大容量動画をUSBメモリに格納する(注意点:フォーマットの実施)
・G-Mailの見方
・PC版フォトブックの作成

◇ Excel
・サロンの復習
V_LOOKUP、丸め操作など関数の使い方:(3名)
 
<スマホ>
・Googleの使い方
・Googleの検索方法
(キーワード、音声、QRコードの利用)
・G-Mailの見方
・アプリの削除方法
・アプリのインストール方法
・Pay Pay登録情報の変更(ストアに相談)

◇ LINE関連
・LINE使い方(ホーム、トークなど)
・LINEアプリの削除
・アイコンの移動と削除
・写真の削除方法
・インターネットから無料スタンプの入手および編集と削除方法
・Webページをbookmarkする方法
・フォトブックの確認
・友達追加に確認
・写真を複数の人に転送する方法
・写真に撮ったQRコードを読み取る方法
++++++++++++++++++++

◆ 感想
・12月に入り、今朝は一段と寒くなりました。
 インフルエンザの感染ピークを迎え、
  皆様も体調管理にご留意ください。
・本日は20名もの方々にご参加者を頂き,
 有難うございました。

ご参加いただきました方々、本日はご苦労様でした。
次回上柴パソコン広場は年明けの1月10日(金)
9:45~11:45 です。        【∬dxdy】

シニアスマホ教室~LINE応用~

2024年12月12日 | 講習会
◆日 時  12月12日(木)9:45~11:45
◆場 所  深谷公民館 大会議室
◆受講者  21名(男性:3名 女性:18名)・・欠席2名

「赤城山が雲に隠れると、赤城下ろしが吹き始める」・・こんな話を地元の人から聞きました。
12月もはや半ば、大掃除や年賀状の準備等々で慌ただしい日々を過ごされている事と推察いたしますが、
此処は別世界・・やる気満々の受講生が集まり、部屋の中はポカポカ気分でエアコン不要です。
それでは資料「シニアスマホ教室~LINE応用~」に従って講義開始です。

1.「有料スタンプ」に関して
 ①有効期限はなし・・何度もDL可
 ②値段は異なる・・セット単位で50コイン(約130円)、100コイン(約250円)etc
 ③プレゼント(人に贈る)できる
 ④一度購入したものは取り消しできない
 ⑤機種変してもスタンプは残る (①との関係)
 ※有料であって、且つ④や⑤・・これらを考慮して使用をご検討ください。
 
2.「無料スタンプ」に関して
 取得の手順として 
 ①無料スタンプをDL
 ②「公式アカウント(注)」から追加した友だちを削除
 ③同様にトーク履歴からも削除
 ※特に②と③は「忘れがち」ですので要注意・・ポイント1
  (注):「おすすめ公式アカウント」は手を触れずにそのまま
 教室が相席の形で&経験豊富な方が随所に居た関係で適度なアドバイスが得られてスムーズに
 進められました。
 「長押し」し「削除」処理を行う場面で、この反応が遅くてやや戸惑う場面も有りました。
 
3.写真の編集
 本日の講義で一番の難所・・ここで重宝したのが「LINEのKeepメモ」でした・・ポイント2
 好みの写真を取り込み、スタンプや文字入力、さらに文字の大きさ、或いは色・形・配置等のメニューを
 操作しました。
 また、挿入したスタンプを指でなぞって大きさを変える・・等々
 対応した方の中には編集記号が消えてしまい、やや慌てましたが、使用した「Keepメモ」の便利さは
 実感できたものと思います。

短い時間でしたが、無料スタンプの入手、或いは写真の編集、及び両者を組み合わせた操作等々、得るものは
十分あったものと思います。

今後の予定
 1)上柴パソコン広場:12月13日(金)     9:45~11:45
 2)深谷パソコン・スマホ相談:12月17日(火)13:45~15:45

参加者の皆様並びにサポーター各位、お疲れ様でした。      (I.H)

上柴パソコンサロン

2024年12月06日 | パソコンサロン(上柴公民館)
◇期 日    12月6日(金)
◇時 間    9:45~11:45
◇会 場    上柴公民館 ITルーム
◇参加者    10名(男性3名、女性7名)
◇サポーター  5名

冒頭に講師から説明がありました様に、本日の内容は実用的なエクセル関数でした。
前半は割引率や税込み価格などに関連して、ROUND関数など端数処理で商品の本体価格と販売価格を扱う説明。
後半は、氏名や住所、年令などに関連する説明。
特に、公民館登録団体の幹事さんは、年齢を扱うDATEDIF関数などは会員名簿の追加や更新などの作業に威力を発揮します。



12月に入り、晴れた朝は霜が降りる様になりました。
暑い夏でしたが、冬は来そうです。

疑問点や不明点などがありましたら、パソコン相談やパソコン広場に来てください。
年内は、下記の通りです。

 13日(金)午前 上柴パソコン広場
 17日(火)午後 深谷パソコン相談

次回のパソコンサロンは、
1月はお休みで、2月からとなります。

参加された皆さんお疲れ様でした。
(koshi)

シニアスマホ教室~つむぐ年賀~

2024年12月05日 | 講習会
◆日 時 12月5日(木) 9:45~11:45
◆場 所 深谷公民館 大会議室
◆受講者 24名(男性:7名 女性:17名)

今回はシニアスマホ教室の年賀状アプリ「つむぐ年賀」です。
年に一度の講習会、キャンセル待ち多数でした。

スマホで簡単に年賀状(裏面)を作り
画像をLINEやメールで送ることができます。

最初は、アプリのダウンロードとインストール。
画像として保存するのに必要な無料アカウントの作成を行いました。
ここまでは若干時間がかかりましたが、あとは簡単です。

作成手順は、
基本デザイン選択 → 差出人入力 → 編集 → 画像保存です。

たくさんあるサンプル画像を選ぶのが楽しいです。

保存した画像はコンビニで印刷することもできます。
数枚印刷したい時などは、お店にたのむよりお得です。

年賀状じまいをしたけれど、お友達だけには年賀のご挨拶したい
時なに使てはいかがでしょうか。


本日参加されたみなさんお疲れ様でした。(I)

ICTスマホ教室(幡羅公民館)

2024年12月04日 | 講習会
深谷市(ICT推進室)では、高齢者のデジタルデバイド(スマホなどを使えず有益な情報を受けられない)の解消に取り組んでいます。
今年度その一環として、市内全公民館で「スマホ教室(LINE入門)」の開催を予定しています。

6回目は、幡羅公民館の講座です。

◇日時  12月4日(水) 9:30~11:30
◇場所  幡羅公民館 大会議室
◇受講者 14名(男性5名、女性9名)



今回も、LINEの使用経験者が多数。
その内の半数以上が各機能をよくわからず使っているようでした。
メッセージの削除と送信取り消しの違いは驚きがあったようです。

深谷市公式 LINEはほとんどの人は未登録。
・災害時に場所によっては市内放送が聞こえない事
・市役所での手続きが自宅でスマホでできる手軽さ
LINEで市が発信している情報の受け取りや手続きが自宅でできるのは便利です。

ためるんピックをやってる人が少なかったです。
デジタル版 ためるんピックの使い方を説明しました。
初めての人はシールよりお得なスマホ版を是非やってください。
今回の講座の受講で登録事業ポイントを1つゲットです。

スマホも楽しく便利に使えば操作も覚えられます。


講座中にスマホのバッテリーが切れそうな人が多くいました。
公民館に来る前に充電は100%にしてきてください。


次回は1月30日の大寄公民館です。


(晴)



深谷パソコン・スマホ利用相談

2024年12月03日 | パソコン・スマホ相談

*日時     12月3日(火) 13:45~15:45

*場所     深谷公民館 大会議室

*参加者    15名(男性3名,女性12名)

*サポーター  6名


相談内容

  <パソコン>

     ・ 年賀状の作成と印刷について

     ・ Windows11の再インストール

     ・ PC内に保存してある音楽ファイルをスマホに入れたい
      スマホの中のmisicに入れたいが、misicフォルダーが見つからない
     → スマホをPCに接続したが、充電モードになっていた

    ・ CDに保存してあるファイルをPCにコピーする方法

    ・ NHKプラスの申込み方法

    ・ GoogleフォトでPCに写真をダウンロードする方法

    ・ Outlookが起動しない
        → アップデートしてもらう
  

  <スマホ>

     ・ 複数のフェイスブックを所有、確認

     ・ Xプロフィールの編集

     ・ LINEの送り方

    ・ 写真の撮り方

    ・ Googleフォトの設定方法

    ・ ディスプレーの修正

    ・ iPhone  iCloudが容量いっぱいと表示された
          → 写真ファイルをSDカードリーダーに保存するように説明した
          → SDカードリーダーを購入することを薦めた

    ・ LINEで無料スタンプの取り方

    ・ Androidスマホ   インターネット上のファイルを印刷する方法
                 (使っているアプリに印刷の項目がない)
              → スクショして印刷する方法を説明した

    ・ LINEの使い方
        友達追加の方法及び基本的な使い方

    ・ 深谷市の公式LINEをスマホに登録し、使用方法を説明した

    ・ 楽天ショッピングの買い物の方法


皆さん、お疲れ様でした。

                         (K.H.)