ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

Word入門講座

2006年10月31日 | 講習会
[Word入門講座 2日目]

日  時:10月30日(月) 9:00~12:00
参加人数:20名(男性=3人、女性=17人)

Word入門講座が23日、30日と2日間にわたり行われました。
Word入門講座 2日目の報告ですが、リピートの受講者も多く大分の方は比較的スムースに、印刷まで進めることができました。
装飾も各自個性あるまとめ方をして、楽しんで印刷しておりました。
この外にも進んで新しいことに挑戦して行きたいという意欲が感ぜられ、
その熱心さには講師側も圧倒されそうです。(竜)

パソコン利用相談(10/27金曜)

2006年10月27日 | パソコン利用相談
パソコン利用相談 13時30分~16時 深谷公民館

◇相談者:8名 相談員:8名 

◇相談内容
・Word、Excelの自主学習 (3名)
・Word インデント、罫線の操作説明
・Word カレンダー作成:フォントの色変更説明
・年賀はがき 文面印刷ウィザードの説明・図の挿入方法を説明 (4名)


パソコン基礎講座第8回(花園公民館)

2006年10月27日 | 講習会
☆日  時   10月27日(金)9:30~11:30
☆出席者   17名(1名欠席)
☆講座内容 エクセルでグラフを作る

 今日は、基礎講座の最終日でした。

 内容は、データーを元にグラフを作りました。
まず、テキストを元に「グラフウィザード」を使って説明をしながら一緒に進んでやりました。

 次に、練習問題をやってもらいました。「テキストどおりにやれば、出来ますよ…」と。しばらくすると、変な画面があちらこちらで見えました。原因は、一番最初にやるデーターの範囲が指定されていませんでした。元のデーターがなければグラフは出来ません。

 次に、出来たグラフを、A4の用紙に入るように調整して、印刷をしました。印刷出来たのを見てみると、グラフの項目が消えている方が何人かいました。用紙におさめる事だけにとらわれてしまって、グラフの内容が消えていることまで気にかけていなかったようです。

 エクセルを学校で勉強しようと思うなら、64時間は必要だそうです。この講座で学んだ事は、ほんの一部です。講座は、今日で終わってしまいますが、これがきっかけで、パソコンと向き合う時間を作って欲しいと思います。     (お)

 

パソコン教室申込み状況(11月分)

2006年10月24日 | 活動
◆パソコン教室 申込み人数(10/23現在)◆

 パソコン入門(11/6・7)   ・・・12人
 わくわく入力(11/15・22) ・・・20人
 Excel入門(11/13・20)・・・20人
 年賀状作成(11/9)  ・・・20人
 年賀状作成(11/28) ・・・20人
               <定員20人> 
          
申込みは参加料(500円)を添えて、深谷公民館へ。


+++ 

今年も年賀状の季節がやってきました。
Excel・年賀状と人気の講座の申込みとあって、申込み開始の8時30分には、80人ほどの方が並びました。

受付の傍らで見ていましたが、とりあえず大半の方が希望の講座に申し込めたようです。

   Excel入門を・・・(定員となりました)・・・それなら年賀状を・・・

第1希望の講座が取れないと第2希望の講座へ。

   年賀状を・・・(残りはパソコン入門と入力だけです)・・・σ( ̄、 ̄=)ンート 
   せっかく並んだんだから、何か申し込んでいきたいな。

   他にもそれを希望している方がいますから、今回は諦めてください
     m(._.)mオネガイ
  

普段からなじみの生徒さんだったので思わずお願いしてしまいました。


新市に合併してからパソコン教室の申込者が増えました。
今では、申込みの順番取りに朝早くから並んでいる方もいるようです。
それがだんだんエスカレートしていることを、公民館や会では危惧しています。

会としてはパソコンをやってみたいと思っているパソコン入門者の市民の皆さんに、均等に教室受講の機会を与えて差し上げたいと考えています。

パソコンは一回の受講ではなかなか理解できるものではありません。
そのような時には、再受講するのではなく、パソコン利用相談を利用して頂くことをお願いします。

パソコン利用相談ならば、わからなかったところを相談員が個別にフォローする事ができ、再受講するよりも、ずっと効率よくパソコンを勉強する事もできます。


どうか会の主旨をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。(代表)


Word入門講座

2006年10月24日 | 講習会
[Word入門講座 1日目]

日  時:10月23日(月) 9:00~12:00
参加人数:20名(男性=3人、女性=17人)

Word入門講座が23日、30日と2日間にわたり行われます。

今日はその1日目です。
参加者全員、何らかの講座に出席した方でした。
Word入門講座を初めて受ける方は3~4人いらっしゃいました。

Wordの基本操作では、パソコン画面の説明から文字入力、挿入、削除等行いました。

文書作成では、例題を見ながら、文章のベタ打ちを行い、それを保存し、印刷を行いました。

講座はスムースに進むことができ、時間内に、1日目が終わることができました。

                                  【山】






パソコン利用相談(10月21日)

2006年10月21日 | 講習会
パソコン利用相談 9:30~12:00 深谷公民館

◇相談者:7名  相談員:4名
◇相談内容
 *メール
  ・添付ファイルの方法を説明
  ・署名の編集方法を説明
 *ワード
  ・カレンダー作成で,ファイルサイズを小さくする方法を説明
  ・ルビの付け方を説明
  ・ラベル作成方法,CDから画像の貼り付け方法を説明
  ・はがき(年賀状)印刷ウィザード練習
 *ホームページ作成
  ・リンクの確認方法を説明

 時節柄,年賀状作成の方が3名お見えになりました。
 自宅でも練習しましょう(koshi)。

パソコン基礎講座7(花園公民館)

2006年10月20日 | 講習会
○日 時:10月20日(金) 9:30~11:30

 講習会7日目とあって、皆さん和気藹々とした雰囲気でした。表計算のオートSUM等便利な機能に、感激されていたようです。多少戸惑っている方も見受けられましたが、帰られてからしっかりと復習して下さいね。パソコン基礎講座も残すところあと1日となりましたが、来週も頑張りましょう。(な)

のんびり入力 10月17日(2日目)

2006年10月17日 | 講習会
 10月の、のんびり入力2日目。本日は20名のところ16名参加、男子2名女子14名。本日だけの参加者2名。
 前回の調査では、岡部6名・川本より3名の参加あった。

 1時間目は、全回の復習・ファンクションキーによる英字の入力。

 2時間目は、記号の入力・難語の入力(じ・ず)等の区別。保存の復習、印刷。
 後はネットを利用して、寿司打の練習。

 3時は葉書の設定、ページ罫線による効果を利用して、葉書文の作成・保存・
 印刷。

 初めての参加者も居たが、比較的良く分かっている参加者が多かったようだ。
 3町の合併により、新しい受講者が増えたよう。希望の講座に参加できない人が多くなってきているようで、講座の増加も検討かと思うが、受講者の要望が必要条件。講座の参加者は、アンケートに要望を書いてください。 (梶)

ラベル作成講座 (9/14土曜日)

2006年10月15日 | 講習会
ラベル作成講座 9月14日(土)午後1:30~4:30 深谷公民館

参加人数 20名

ラベル作成講座はエーワン(株)…ラベル専門メーカー… のホームページから
フリーソフトの「ラベル屋さんHOME」のダウンロードから始まります。

このフリーソフトは、名刺やカード各種ラベルなどをきれいに簡単に
作成できるソフトです。
テンプレートや背景、イラストなどもWebから取込む事が出来ます。

この「ラベル屋さん」を使っての講座。
前半は、名刺の作成です。

氏名・住所・電話番号を入力し、それらの編集をしました。
文字の色、大きさ、書体などを変えて自分らしい名刺を作りました。

今回は一枚を作成しそれを9枚にコピーをして、A4用紙に10枚の名刺を
印刷しましたが、一枚づつちがったものを作る事も出来ます。

後半は5枚綴りのラベルを作りました。
始めは全体で一緒にすすんで一枚を仕上げ、次に自由に作品を作りました。

みなさん最後の休憩時間は休まずに、ラベル作りに没頭していました。
テンプレートを利用して、自分なりのこだわりで思い思いのラベルが
出来あがりました。

自宅でも、フリーソフトをダウンロードして色々なものを作ってみて
下さい。 (C)


++++++




10月定期企画会議

2006年10月15日 | 活動
◆平成18年10月15日(日) 13時30分~14時30分 深谷公民館
 出席者:10名

◇主な議題
 1.運営委員会の報告
 2.会則の変更について
 3.その他

+++

今まで会の運営については、メンバー全員で企画・検討してきました。
しかし、最近はメンバーも増えて、活動の幅も広くなってきたので、今までのスタイルでは様々な問題を効率よくこなしていくのが難しくなりました。
そこで、有志を募って運営委員会を組織しました。

少人数の委員会になったので、比較的時間の融通がきき、今までよりも会議を開きやすくなったこと、また、委員会の中では気軽に意見を出しやすくなり、活発な論議ができるかと期待しています。

しかし逆に、企画検討を運営委員会が行ってしまう事で、各メンバーの意見が会の活動に反映されにくくなるのではという懸念もあります。

組織は変わっても、メンバー自身が会の運営に携わっているという意識を持ってもらえるよう、考えていくことが何より大切と思っています。  (い)