ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

Excel基礎 1日目(川本公民館)

2010年01月14日 | 講習会
Excel基礎 (1日目)

◎日 時  平成22年1月14日(木)
       9時~11時45分

◎場 所  川本公民館

◎参加者  男性1名 女性5名 計6名 (欠席なし)

◎内 容  ・自己紹介(パソコン入力レベルとExcelのレベル紹介)
       ・Excelって何ができる?(エクセルとは何か)
       ・Excelの基本操作
       ・文字の入力
       ・表の装飾
       ・表の印刷(環境がないので画面だけの説明)

◎パソコンにもExcelにも初めてという方はいなかったので講座の内容が
 物足りなかった方もいられたかも知れませんが講座はスムーズに進みました。
 受講者が6名と少なかったのは残念に感じられました。
 参加された方は全員熱心にExcelを吸収しようという熱意が感じられました。
 3日間のコースですが全員が全日参加されることをお願いします。
 最後に会場の後片付けを手伝っていただきましてありがとうございました。

                          (by Jiro)

パソコン入門 二日目 (深谷公民館)

2010年01月13日 | 講習会
    講座  パソコン入門

☆期 日    平成22年1月13日(水)

☆場 所    深谷公民館ITルーム

☆参加者    男子2名・女子5名、計7名 欠席女子2名


☆内 容    ・キーボードの説明、ローマ字入力の練習
         ・ワードの起動方法、ひらがな入力
         ・漢字変換・カタカナ変換
         ・文字の削除・挿入
         ・記号の入力
         ・入力練習1及び印刷

☆感 想     ・今日は入力の基本です。
          ・初めてと言う人が多かったようですが、良く理解していたと思います。
          ・入力に時間の掛かる人もいましたが、練習1は皆完了。各自印刷出来ました。
          ・入力はパソコンの基本、易しい文章を見つけて練習しましょう。
           小学校低学年の国語の教科書が良いかと思います。
          ・次の講座は入力です、講座は逃げません。
           順番に受講しましょう。
           算数から、高校の微積分を受講しても無理ですよね。
          ・困ったときは利用相談に参加して下さい。
          ・毎日練習しましょう。(梶)

Word基礎 1日目(岡部公民館)

2010年01月13日 | 講習会
   日 時 1月13日(水) 9:00~11時45分    
   場 所 岡部公民館
   受講者 12名(男性1名、女性11名)
    
  ≪講座内容≫ 
  文書の作成
    ・起動と終了
    ・基本画面
    ・文書の保存と読み込み
    ・文字の装飾
    ・文書の印刷

寒くて、風が強い日です。

今年初のWord基礎講座です。

文書を装飾するときは「範囲選択」をしましょう。1行すべての選択のやり方も練習しましたが、スムーズに行選択が出来ますか?

短時間でよいですから、まめに文字入力の練習をしましょう

寒い時期です。風邪など引かないようにご注意ください。パソコンの復習も忘れないでください。   (Y)

パソコン入門一日目(深谷公民館)

2010年01月12日 | 講習会
◇日時:1月12日(火)  9:00~11:45

◇場所:深谷公民館 ITルーム

◇参加者:7名(男性2名、女性5名)欠席2名

※講習内容
 パソコンの基礎操作
   ・電源の入れ方
   ・デスクトップ画面の説明
   ・マウスの使い方
   ・ソフトの起動
   ・ウインドウの操作
   ・ソフトの終了
   ・電源の切り方
※感想
  今朝はもしかして初雪かと思うほどの寒い朝でした。
  暖房を入れても部屋がなかなか暖まりませんでしたね。

  新年最初のパソコン入門講座は、参加7名と少人数でした。
  今日の皆さんはきっと新年の抱負が【パソコンを使いこなす!】だった事でしょう。

  今日始めて自分でパソコンを立ち上げた方も、明日は文字入力です。
  一気にパソコンをやった気分になりますよ。
  寒さに負けず頑張りましょう。【む】



ミニ講座「ネットアルバムを作ろう!」

2010年01月09日 | ミニ講座
◇1月9日(土) 9:00~12:00

◇受講生 11名(男性:3名,女性:8名)


7月以来半年ぶりの「ネットアルバムを作ろう!」の講座でした。

今回は11名という事で定員にならなかったのですね。
ちょっと意外でした。
申し込みが暮れだったので皆さんそれどころではなかったのでしょうか。


最初に公開されているデジブックをいろいろ閲覧しました。


    「0分前に公開」

ちょうど今公開されたばかりのデジブックもありました。
今この瞬間、知らない誰かもデジブックをやっているのかと思うと、なんだか不思議な感じがしました。


基本操作の練習は、サンプルピクチャを使ってやりました。
しばらくぶり(^^;)のデジブックは、画面も若干変更されていて、前よりも使いやすくなっていました。

今回の受講生はスムーズに操作ができ、1時間足らずで一通りの操作説明が終わりました。


    たったこれだけ


なんだかちょっと拍子抜けした感じの空気が漂っていました(^^ゞ
まぁデジブックは素人でも簡単にアルバムを作れることが売りですから、こんなものです。

その日のうちに受講生の一人からデジブックが届きました。
家族旅行の写真をアルバムにしたものでした。
素敵なファミリーの様子を見せていただき、早速コメントをお返ししました(*^_^*)



    デジブックは印刷はできますか?

    できません。


    送られたデジブックの写真を選んで保存することができますか?

    できません。


いろいろな質問に「出来ません。」「出来ません。」ばかりの答えはちょっと残念でしたが、ソフトによって利用目的は違います。
利用目的にあったソフトやサイトを探してみてください。  (い)



パソコン利用相談

2010年01月08日 | パソコン利用相談
◇日時:1月8日(金)  13:30~15:45

◇場所:深谷公民館 ITルーム

◇利用者:7名(男性4名、女性3名)、相談員:6名

◇相談内容
・自習
 入力練習(なるほどタイピング)
 入力練習(利用相談資料6、7)
・Word
 図の挿入方法、テキストの折り返しの説明
 はがき住所録の編集(番地は半角で入力する)
・Excel
 シートのコピー方法
 シート名の変更、シートの削除方法
 関数の使い方(SUM、AVERAGE、引き算など)
 日付の表示形式変更方法
・デジカメ
 写真に日付、コメントを入れる方法
  プリンタ付属ソフト EPSON Photo Printを使って日付は入れられる、
  コメントは不可
 プリント、フォトブックの作成、依頼方法
・CD
 保存された写真の見方
・USBメモリ
 メモリへ画像データのコピー方法
・その他
 筆王の使い方(住所録の作成方法)

 皆さん、お疲れ様でした。
 本年も宜しくお願いします。(koshi)