ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

インターネット入門 1日目(深谷公民館)

2014年01月15日 | 講習会
☆期 日     平成26年1月15日(水)8:50~11:50 

☆場 所     深谷公民館ITルーム

☆受講者     男子5名・女子6名、計11名 欠席者なし

●内容

1.インターネットとは
2.Webページの閲覧
3.Webページの検索
4.ポータルサイトの利用

●感想

今年は馬が蹄を鳴らして新しい年を連れてくる午年だ。

この講習会も今年で12数年目を迎えます。

ーーーーーーーー

今朝は曇りで0度近い底冷えする朝でした。 

講習会は定時5分遅れの始まりです。



テキストの目次に従い約3時間の授業です。

生徒さんのパソコン環境は、ほとんどの方がインターネット回線につながっているようです。

アドレスバーへの入力も数人の方を除いてスムーズにできました。

深谷市ホームページで市のゆるキャラ「ふっかちゃん」の公式ホームページを検索しました。

イメージの数は86匹と多く凄くびっくりしている方がいました。“性別は時と場合による”と書かれいますのも驚きです。

明日の2日目の講習会も重要な内容がありますので参加をお待ちしております。(小松)



Windows Update作業

2014年01月14日 | 活動
◇日時:1月14日 13:00~14:30

◇場所:深谷公民館 ITルーム

◇参加者:5名

・作業内容
 通常Update 更新プログラム11個

皆さんも定期的にUpdateを行いましょう。

(SU)

パソコン利用相談

2014年01月10日 | パソコン利用相談
※ 日 時 : 1月10日(金)13:30~15:45

※ 場 所 : 深谷公民館ITルームW
※ 利用者 : 10名(男性6名、女性4名)、相談員:7名

※ 相談内容

  (1) Word

    (a) 画像の上に文字を入力する方法

    (b) 写真の挿入、サイズ変更、移動の方法

    (c) テキストボックスの挿入方法

    (d) 図形の挿入方法

    (e) ちらし作成の方法
        テキストボックスの使い方、図の挿入方法、行の網掛け方法

    (f) 写真の形の変更ができない
        → Versionの古い形式で保存してあったファイルなので、最新のVersionで保存後
          図形の編集を行った

  (2) Excel
                 なし

  (3) インターネット、メール
                 なし

  (4) その他のソフトウェア

    (a) 「筆ぐるめ」
          ・ 封筒の宛名印刷方法
          ・ 宛名印刷で、マンションなどの部屋番号がアラビア数字の横書きになってしまう
             → 番地の後にスペースを入れてから部屋番号を入力しないで、
               番地の後にハイフンをいれてから部屋番号を入力すると
               漢数字入力になる

  (5) ハードディスク関連、CD-R、DVD-R、SDカード等及びパソコン操作全般に関すること

    (a) Windows8 について
         ・ スタート画面に戻す方法  ・ ドキュメントフォルダーの開き方
         ・ 写真の表示のやりかた(既定のソフトが設定されていなかった)
         ・ ユーザーアカウント名の変更方法
             コントロールパネル→アカウントから変更する

    (b) ファイル保存の方法
        Cドライブの空き容量が少なくなった場合、Dドライブに保存する方法

    (c) 通常の方法で文字変換できない文字の入力方法
        IMEパッドを使って文字を探す方法を説明
 
    (d) プリントスクリーンの使い方
        たとえば、Wordで作成したファイルをUSBメモリーに保存する方法

  (6) その他

    (a) テレビで無料で録画できるものがあるがどうか?
       → NHKオンデマンドを薦めた

    (b) 自習

    (c) パソコン講習会の復習(「パソコン入門」、「わくわく入力」)

本日はお疲れ様でした(KH)

のんびり入力 2日目(深谷公民館)

2014年01月10日 | 講習会
●期 日 平成26年1月9日(木)

●場 所 深谷公民館

●受講者 男子3名、女子2名(計5名) 1名欠席

●講座内容

 1.ITサポーター ホームページの説明

 2.パソコンの基礎知識

   2-1 ファイルとフォルダの基本操作

       文書の保存 名前をつけての保存並びに上書き保存

       保存の場所 ドキュメント

   2-2 USBメモリーの活用並びに取り外し

 3.入力練習

   3-1 USB内の練習で文字入力

   3-2 スシウチゲームによるパソコンに対する慣れ

   3-3 入力練習3 
 
       ①文字の訂正 ②行の改行 ③行の削除 等

   3-4 文字練習2

   3-5 印刷

4.感想

   4-1 電子盤を活用して講習

       1日目に利用出来なかったが、これはパソコンとのUSB取付け部の

接触不良によると判明。
     
       但し、受講者が多い時に両サイド並びに後方の方が良く見ることが出来るか

       確認が必要。


   4-2 受講者 文字入力のある程度出来る方と初心者の方が居られたが、概ね

ローマ字入力はスムーズであった。

(K.Y)





のんびり入力 1日目(深谷公民館)

2014年01月08日 | 講習会
     のんびり入力 第1日目

☆期 日     平成26年1月8日(水) 

☆場 所     深谷公民館

☆受講者     男子4名・女子2名、計6名 欠席者なし
           深谷5名・岡部1名


☆内 容     ・なるほどタイピングでタイピング練習
           ・キーボードの説明
           ・文字入力(ひらがな、漢字、カタカナ、英字(全・半角)、英文、
            数字・記号の入力
           ・文書の保存
           ・入力練習及びその文書の印刷


       


☆感想等     ・新年第1回の講習会、昔講習会に参加して用事等で参加でき
            なかったとか必要の迫られて参加等の方も居りました。今日
            は年配の人が多かったようです。
           ・プロジェクターから電子黒板に変更の第1日目でしたが何か
            の関係で、画面が出ないので、今日はプロジェクターで説明。            
           ・今日は入力はこれからという人が多かったようです。
           ・内容は大体理解できたようです。
           ・簡単なことで、人に聞けない内容の説明が聞けたので
            良かったという方も居りました。
           ・入力は、ひたすら練習のみです。只管打座でなく、
            只管多打です。
           ・明日は、基礎知識。難しいかもしれませんが、ぜひ理解を。             
           ・私的なことですが、今日は私の誕生日。参加者の中にも、
            今日誕生の方が居りました。偶然ですね。

           ・パソコンには、楽しい世界があります。何をやるか目標を
            決めておくと良いと思います。  
           ・利用相談の活用を。 (梶)