waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

この週末は

2018-06-16 00:51:40 | Weblog・新着
6月とは思えない、ひんやりな真夜中です。
私が住む千葉県で、太平洋側で地震が続いています。
警戒をしています。



16日は木更津市中央公民館での東京新聞の望月記者の講演
→同じ場所で今秋、あの前川さんも講演予定

17日は館山市内で、青木愛参院議員も出席の内房線と地域を守る会の総会が

明日、明後日、投稿の書き込みがずれ込む可能性がありますので、あしからず。


こちらは、
http://sns.cityopera.jp/blog/blog.php?key=68700
私の新聞社の未採用投稿の原文です。
コメント

未採用投稿・あらためて声をあげる取り組みを

2018-06-16 00:42:15 | Weblog・新着
2018年6月
地元新聞社・未採用投稿
当方の都合で公開をいたします。



今年の元旦、和田浦駅にきました豪華貸し切り列車の四季島が次回、房総方面を走るのが、来年2月9・13日と3月5日の関東近県の2泊3日コースの3日目に、房総を一周するかたちでくるようです。
一方、次のダイヤ改正をめぐり、内房線を含めた厳しい内容が明らかに。
まだ、JR内部の労使交渉の段階で確定ではありませんが、乗務員の方のリストラ=乗務員勤務制度変更が示されました。その中で、内房線の君津から外房線の上総一ノ宮まで、鹿島線、水戸線、常磐線の一部区間で、車掌が乗務しない列車のワンマン運転。通常、乗務をしないペーパードライバーの社員の方が短時間、列車に乗務する、かなり安全上リスクが高い施策を検討。
さらに勝浦・銚子・佐原方面からの列車が上総一ノ宮、佐倉、成田で乗り換えにする検討も。

6月17日に館山市内の南総文化ホールで、内房線と守る会の総会が13時すぎより開催します。
総会の後半で、来賓で出席される青木愛参院議員が貴重な時間をさえ、質疑応答を受けるそうです。

昨年11月、守る会は国とJRに署名を提出。しかし、JR内部で検討されている乗務員の方のリストラ、列車のワンマン運転と、木更津乗り換えが改善されず、上総一ノ宮・佐倉・成田の乗り換えが生じようとしているのは、署名提出で示された要望事項に関わります。

あらためて内房線をはじめ、房総方面の鉄道が利用しやすいよう、みなさんで訴えていくことがなりよりです。

目先の便利さでなく、先を見据えた移動手段を維持・確保していくスタンスが必要です。つまり、車の運転免許を手放したあとのことを考えていくことであります。
コメント