waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

11日は多々

2021-05-11 01:04:05 | Weblog・新着
こんばんわ。

その前に
千葉県庁、木更津市、袖ヶ浦市、富津市、鋸南町あてのメールを送っても、返送されるケースがでています。
セキュリティや、一部携帯からのメールが対応できない状態であれば、その点を公表をしていただきたい。



今夜の富津中央から富浦までの高速道の、深夜工事の通行止めは取りやめに。

地元の小中学生が、運動会が近い関係で、少し早めの下校。しかし、コロナを意識しての行動を見受けないのが少なくない。我が身をきちんと守ってほしいのですが。

昨日は、千葉県内のある食品工場で、コロナクラスターが。全国的に有名なブランドの企業。こちらも、関係者と取り巻く方々の安全を。

昨日は私が存じている代議士さんが、国会の委員会審議に。詳細は確認していませんが、やりとりの結果は。

地元の房総3線のワンマン列車
発車前のドア扱いが早いという声が。お客さんの乗り降りが完全に済んでいないタイミングで、ドア操作の手順に。しかし、運転士さんの過重な負担がある点も。
ある駅では、いまだダイヤ改正前の乗り場の感覚で待っているお客さん。駅のホームの時刻表を探す方も。最近は駅構内の紙ベースの情報が減っています。なんでもネット・スマホを全員が持っているわけではない。認識不足そのもの。

大分では、裁判中の障害者の方とJR九州のあいだで、実際に無人駅での車いす介助の方の列車の乗り降りの実態調査を。ありのままに裁判に反映をするようです。
どこかの鉄道会社も、裁判を起こされる前に、当事者と共同で実態調査をしてほしいものです。



政府のある関係者のツイッターの書き込みが。
→私は取り上げるのには値をしないとみていますが、少なくとも、政治不信に火に油を注ぐ影響はでると思う。


横須賀では、長距離フェリーの就航をめぐり、その港湾で運搬やそれに関係した業種の方々より厳しい目が。
→おそらく、事前の調整がうまくいっていないと。いきなり、誘致をした感じのようです。
コメント