waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

あえてこの話題を

2017-10-10 01:13:55 | Weblog・新着
こんばんわ。
新聞朝刊が休みの日に衆院選がはじまります。
しかし、私はあえて別の話題に。


昨日のニュースで取り上げられましたが、静岡県の伊豆半島にある河津町。
ここで、8日に住民投票がありまして、町長のリコールが成立したそうです。

河津町では複合の公共の建物を建設する計画があり、一部の住民が他の町内の公共建物の運用が厳しい中での建設には反対、という理由がきっかけとのこと。

河津町はいわゆる大合併の経験がないため、財政は厳しいものと想像します。その上で度重なる自然災害にかなりの財政負担があったようで、これは反対する住民の考えにはいちりあると思います。

私がこの話題を取り上げたのは、いうまでもなく、南房総市千倉での体育館などの社会教育建物29億円の件があるからです。
どうも、スポーツ団体から建設推進のための署名が、寄せられたようである。
しかし、現時点で市議会以外の場で詳しい説明が伝わってきません。
29億円は合併特例債で財源を確保するようでありますが、果たして、優先順位が高いものかどうか。

来春、南房総市では市長・議会ともに選挙があります。
私は来春の選挙については、いっさい、タッチしない方針です。
しかし、河津町のように万一、住民投票という選択肢が生じれば、ハードルは高いですが、住民直接請求権で望ましい手段を考えたいと思います。



こちらは、

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/6ac1d01ddc2fb55d2562b13ab427d104?guid=ON

内房線と地域を守る会関連です。
コメント

総選挙はあくまでも静観で

2017-10-10 00:41:12 | 内房線と地域を守る会関連
内房線と地域を守る会関係です。

10日より衆院総選挙がはじまります。
守る会としては、先日の役員会合で具体的な申し合わせはしていませんが。


この時期に動くのは誤解を招くので控えよう


という意見がありました。

実は地元の衆院千葉12区には、4人の候補予定者がいわれていますが、複数の方々がなんらかのつながりで、守る会に遠い親戚的な影響があることがわかりました。
しかしながら、特定の候補者を推すのは、誤解が生じる可能性がありますので、基本的に静観の立場で理解をしていただいてかまいません。

ただし、来月予定の署名簿提出に実際に同行をいただける方がいれば、その点は考慮されると思います。
もちろん、選挙以降にその意思が伝わることが前提です。

正直、先の日程が決めにくい期間であります。


ほかに
まだ先のことで、私から提案する予定ですが。

安房地域以外の内房線沿線での現地集会

沿線自治体の地域公共交通会議、公共交通活性化協議会へ積極的な提言

内房線だけでなく、二次交通、三次交通に関わる問題もしっかり取り組むべきではないかと、考えています。


とにもかくにも、22日までは長いです。
コメント

9日は多々

2017-10-09 01:49:48 | Weblog・新着
こんばんわ。
10日は衆院選公示ですが、新聞朝刊は休みです。


ここしばらく、全国的に高速バスや一般路線バスの運転手に関わる事故やトラブルのニュースが。
ドライバーの方々の労働環境は、相当な状況と思います。


君津市山間部の上総亀山から鴨川有料道路までのあいだの県道で、どうやら、土砂崩れがあったようです。
片側交互で通行はできますが、気になります。


最新のニュースで、地方の交通空白地帯の自家用車有償輸送で、ドライバーの高齢化問題が。
日本のニュースの動画で。


館山市内の2つのバス路線に関わる地区の意見交換の集まりがあったようです。
今後の地域公共交通会議で活かすようです。


こちらは、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/394c5a6293b9cc37bcdd04753c348433?guid=ON
遅くなりましたが、この秋の房総方面の臨時列車などを。



昨晩は、ついうっかり、私の携帯の受信メールをかなり喪失を。
幸い、全部ではありませんが、バックアップはとってありました。
コメント

2017年11月までの房総方面

2017-10-09 00:23:37 | 鉄道問題・民鉄以外
 遅くなりました。
この秋の房総方面の臨時列車などを。

 その前に。
10月14日にダイヤ改正がありますが、常磐線、上野東京ライン、我孫子から成田の区間が中心になります。

   総武本線 成田線
 特急しおさい1と12号の船橋の臨時停車は11月26日までの土曜休日のみ

 特急 佐原秋祭り号
下り 新宿9時58分発~佐原11時52分着
上り 佐原18時15分発~新宿19時59分着
 10月14と15日は運転
 快速 おさんぽ成田佐原号
下り 新宿8時5分発~佐原10時21分着
上り 佐原15時47分発~新宿17時38分着
 10月9日と11月3から5日まで運転

   外房線
 特急新宿わかしお号は土曜休日運転

 特急新宿わかしお92号
鎌取14時50分発~新宿15時49分着
 10月21と22日運転
 
 特急わかしお82号
安房鴨川14時32分発~東京16時45分着
 10月15日運転

特急わかしお号の臨時停車
 10月14と15日の土気停車は1・3・14号と下りの新宿わかしお
 10月19から22日の鎌取停車は1・3・14号
 10月21と22日の鎌取停車は5・7号と下りの新宿わかしお

    内房線
特急新宿さざなみ号の2往復は土曜休日運転


   参考
京成電鉄は10月28日にダイヤ改正が。
東京湾フェリーはダイヤはそのまま。
上総中野駅から久留里駅までの期間限定のバス路線は運行予定。

 
コメント

この時期の連休ほか

2017-10-08 01:47:10 | Weblog・新着
あけて8日は、地元では合併前の旧町村時代から続いている体育大会が。
さらに安房地域の富浦・三芳・丸山・和田・千倉の一部・館山の一部・鴨川の一部で、一斉に地区祭礼=通称・とおかまち=があります。
秋の収穫に感謝する意味合いがあるようです。



しばらく、別件でばたばたしていましたが、来週の土曜14日は、常磐線などの関東の一部のJRでダイヤ改正が。
この時期の臨時列車などの中身は、別途あらためて。



内房線の踏切への非常ボタン設置準備工事が、だぶら踏切に続き、花園踏切でもあるようです。



今月は都心への墓参や、定期的な家の用事など。書き留めておかないと、忘れてしまう案件が少なくないです。



追記
衆院総選挙に関わる話題、JR九州で災害の影響をうけている5つの在来線の動向などはあらためて。
コメント

お天気と困惑と

2017-10-07 00:29:46 | Weblog・新着
こんばんわ。
6日23時56分、福島県浜通りで震度5弱。
津波の心配はないようです。

本降りの千葉岩井。明け方、先月28日の朝ほどではありませんが、まとまった雨の予報の千葉県南部。
土砂崩れで片側交互通行の富津市竹岡の国道の様子が気になります。


今月2日の集計で、一区切りをしました内房線と地域を守る会の署名集め。
実際の署名簿提出が、衆院総選挙のあとにということで決めている中で、


まだ間に合いますか


という問い合わせをいただいています。
守る会のメンバーで回収漏れの有無の確認の中で、追加でお受けをしています。
今月30日に役員会合がありますので、当日の午前中まで申し出があればお受けします。
この連休明けにも、回収を予定しています。



さて。
私の地元の衆院千葉12区は現職に対して、野党の新人と元職の3人という流れになりそうです。しかも、野党の3人の候補予定者の方は、いずれも遠い親戚的なつながりで内房線と地域を守る会の関係者と。
大変困惑をしています。
私は総選挙が原因で、守る会や連携している団体さんとの活動に支障がでないよう、特定の候補への支持は明らかにしないことにしています。
ただし、守る会の署名簿の提出に確実にご同行をいただける方を考慮したいと思います。
コメント

6日もかなり多々

2017-10-06 00:17:11 | Weblog・新着
こんばんわ。
6日は気温が前日より下がり、7日の朝方は先月28日と同じく、まとまった雨が関東でという予報がでています。
先日の近隣の土砂崩れがあった国道の片側交互の現場が気になります。


最初に
JR九州の社長が、5年以内に九州各県の県庁所在地の近郊駅を中心に遠隔操作で駅を監視しての無人化と、今年の豪雨で被害があった線区で、今後の路線維持の協議を地元自治体とする方針を示したそうです。
国会での鉄道軌道整備法改正の動向もみながらのようです。
大変気になる動きです。
当然、自治体から不安の声が。


来週の連休明けから、衆院総選挙がはじまりますが。

実は新たに困惑が。
私が存じている東京都議会の議員の方が、離党の当事者に。
近畿の方で私と同姓同名の前代議士と、これら地元の署名運動の署名簿の提出同伴で相談をしています国会議員が関わる政党が、ともにお騒がせの政党に。
ようは、私の中ではねじれが生じています。
しかし、どのような政治状況になっても、公共交通や福祉の問題は、政党や会派は問わない、中身で一致できれば関わる方針です。



北海道の旭川にあるタクシー会社が、貨客混載で参入のようです。

広島の交通系ICカードが使えるエリアが、来春から全国の交通系ICカードがつかえるそうです。



さて。
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/1e576deb6374d63bf07cbe6d84c4c325?guid=ON

こちらで、地元の新聞社に私の投稿が載りましたが。
ほんとは書きたくはありませんでしたが、実際に協力要請に理解を得ることができなかった地元の南房総市の市町村名を公表しました。
11年前に平成の大合併で南房総市が発足。それ以来、公共交通の担当部署とは接点の機会がなく、最近でいう、冷遇・排除に近い状態の私であります。
もし、今回の内房線の署名運動に関して、私が関与しているからという理由であるとすれば、大変、遺憾であります。
しかし、内房線と地域を守る会の役員のあいだで、


沿線自治体と共に署名簿提出を


という声があがりましたので、もうしばらく、地元の市町村の出方をみたいと思います。
でも、先月の君津市議会での内房線関係の陳情の本会議採決前の賛成討論にあった、

陳情者をみるのでなく、陳情の中身をみることが


という発言を、あらためて。

その言葉を南房総市にもかみしめてほしいです。



11月は車検と、隔年開催の特別支援教育振興大会が。

今月は各所の墓参や研修。そのときにありますが、ある記念日も。
コメント

房日投稿・4275 人の声なき声を

2017-10-05 16:12:56 | 特別公開・管理人セレクション
2017年10月5日
房日新聞読者コーナー
通算91本目で今年10本目の投稿の掲載
それでは原文を公開します。



内房線と地域を守る会の署名集めのとりまとめが、先日ありました。
10月2日14時現在で、4275人の方々から署名をいただきました。
この場をおかりして、ペンを取られました皆様方へお礼を申し上げます。

君津から鴨川までを中心に、各市町村、各種団体、高校の生徒さんと幅広く賛同をいただきました。しかし、残念でありますが、私の地元の南房総市とその一部の各種団体からの理解と協力を得ることはできませんでした。
内房線含めた公共交通に対する問題意識や想いがあるのであれば、沿線7市1町でなく8市1町で足並みをそろえた取り組みが必要であります。

守る会としては声なき声の署名簿を、来月11月前半をめどに、国土交通省とJR東日本の東京本社に届けます。
できることでしたら、守る会に限らず、連携している住民団体、沿線自治体の首長・議会、千葉県の幹部の方々、さらに賛同をいただいている国会議員の方と、一緒に訴えたいです。

すでに署名集めの活動としては締め切りしていますが、まだ、お手元に内房線と地域を守る会の署名用紙がありましたら、ご記入の上、連絡先にお知らせください。

まだまだ、一人でも多くの声なき声を集めたいと思いますので、守る会へのご支援をよろしくお願いします。

前回の投稿で、4つの市町村議会への陳情または請願の審議のことを取り上げましたが、うち、君津市議会提出の陳情については、2票差で賛成多数で採択。また、決議案も同様に採択になりました。
コメント

5日はかなり多々

2017-10-05 01:33:18 | Weblog・新着
こんばんわ。
ひんやりですが、お月様がきれいな今夜の千葉岩井。
北海道や東北の一部の山では雪だそうです。


昨日のネットのニュースにありましたが。
さいたま市が税の滞納者に対して、月収の9割を差し押さえ、かつ、家族の給与の振り込み口座も押さえたことに対しての提訴がありました。
あらかじめ、承諾を趣旨とする書類に署名をしたとはいえ、半ば強制に近い状態だったそうです。
大変、理解しがたいです。
もし、事実であれば、生活に困窮し税の納付が容易でない方が萎縮するようなことです。
司法の判断がどうなるか。


私が個人的にも存じている方も含めた都議2人が、5日も離党というニュース。
私は政治家として、曲げられないことは筋を通してほしいと思います。


こちらは、
http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/
袖ヶ浦の政策研究会のサイトですが、3日の朝日と毎日の各新聞朝刊の千葉版とあわせ、内房線と地域を守る会の話題があります。


昨日は上総湊の富津市民会館へ。
富津市の公共交通に関する広聴会がありました。
地域公共交通網形成計画を策定するための土台になる、アンケート、問題点、課題をまとめた案についての意見交換。


駅での路線バスの接続改善を
高速の新たなバスストップに関わる問題
山間部のいわゆる空白地帯の問題


などが出されました。
質疑応答の中で、先週、市議会で不採択になった内房線関係の請願の件で、不満や不安の声もありました。

私は拝見するだけでありましたが、正直、千葉県南部できめ細かい資料の冊子を用意して、意見要望を聞くケースは富津市だけのように思います。
5日は18時30分から、富津公民館でも開催するようですので、お近くの方はぜひ。



今月は我が家と存じている方の墓参、祖母の実家の墓参、市民後見人に関係する集まりなど、相変わらず、バタバタな私。
でも、総選挙だけは正直、困惑です。


国道127号の富津市竹岡の土砂崩れ現場。応急措置のまま、片側交互通行です。
コメント

上総湊とごたごた

2017-10-04 00:41:19 | Weblog・新着
実は内房線と地域を守る会のもろもろの応対をしている部分もあり、正直、毎日更新はしんどいですが、今夜も書きます。

さらに冷えを感じます千葉岩井。布団が一枚余分が必要な。


あけて4日
上総湊の富津市市民会館で18時30分から、富津市の公共交通の公聴会があることを、現地の住民団体の方から連絡がありました。
富津市地域公共交通会議に関係したものと思います。
私が行けるかどうか、予定が確定がしていないのですが、いけるようにしたいです。
ただし、地元住民向けのものですので、先方と傍聴できるか、交渉になると思います。



衆院総選挙、都議会とごたごたが。
都議会では与党会派から離脱の方が。しかも、昨年の都知事選以来、支援していて私も存じている都議のようです。
一方、永田町の方はどうやら選挙の構図がみえてきたように思います。
ただ、失言や暴言によって動向が左右します。
私たち投票する側も、信念をもって行動することが、


誰がなっても同じ


という連鎖を断ち切ることができるのでは。
私は21日まで、ぎりぎり、考えます。



 追記
3日の朝日新聞朝刊の千葉版に、2日の内房線と地域を守る会の役員会合等の掲載があります。さらに3日の毎日新聞朝刊の千葉版にも掲載を。
ありがたいです。
コメント