2017年10月5日
房日新聞読者コーナー
通算91本目で今年10本目の投稿の掲載
それでは原文を公開します。
内房線と地域を守る会の署名集めのとりまとめが、先日ありました。
10月2日14時現在で、4275人の方々から署名をいただきました。
この場をおかりして、ペンを取られました皆様方へお礼を申し上げます。
君津から鴨川までを中心に、各市町村、各種団体、高校の生徒さんと幅広く賛同をいただきました。しかし、残念でありますが、私の地元の南房総市とその一部の各種団体からの理解と協力を得ることはできませんでした。
内房線含めた公共交通に対する問題意識や想いがあるのであれば、沿線7市1町でなく8市1町で足並みをそろえた取り組みが必要であります。
守る会としては声なき声の署名簿を、来月11月前半をめどに、国土交通省とJR東日本の東京本社に届けます。
できることでしたら、守る会に限らず、連携している住民団体、沿線自治体の首長・議会、千葉県の幹部の方々、さらに賛同をいただいている国会議員の方と、一緒に訴えたいです。
すでに署名集めの活動としては締め切りしていますが、まだ、お手元に内房線と地域を守る会の署名用紙がありましたら、ご記入の上、連絡先にお知らせください。
まだまだ、一人でも多くの声なき声を集めたいと思いますので、守る会へのご支援をよろしくお願いします。
前回の投稿で、4つの市町村議会への陳情または請願の審議のことを取り上げましたが、うち、君津市議会提出の陳情については、2票差で賛成多数で採択。また、決議案も同様に採択になりました。
房日新聞読者コーナー
通算91本目で今年10本目の投稿の掲載
それでは原文を公開します。
内房線と地域を守る会の署名集めのとりまとめが、先日ありました。
10月2日14時現在で、4275人の方々から署名をいただきました。
この場をおかりして、ペンを取られました皆様方へお礼を申し上げます。
君津から鴨川までを中心に、各市町村、各種団体、高校の生徒さんと幅広く賛同をいただきました。しかし、残念でありますが、私の地元の南房総市とその一部の各種団体からの理解と協力を得ることはできませんでした。
内房線含めた公共交通に対する問題意識や想いがあるのであれば、沿線7市1町でなく8市1町で足並みをそろえた取り組みが必要であります。
守る会としては声なき声の署名簿を、来月11月前半をめどに、国土交通省とJR東日本の東京本社に届けます。
できることでしたら、守る会に限らず、連携している住民団体、沿線自治体の首長・議会、千葉県の幹部の方々、さらに賛同をいただいている国会議員の方と、一緒に訴えたいです。
すでに署名集めの活動としては締め切りしていますが、まだ、お手元に内房線と地域を守る会の署名用紙がありましたら、ご記入の上、連絡先にお知らせください。
まだまだ、一人でも多くの声なき声を集めたいと思いますので、守る会へのご支援をよろしくお願いします。
前回の投稿で、4つの市町村議会への陳情または請願の審議のことを取り上げましたが、うち、君津市議会提出の陳情については、2票差で賛成多数で採択。また、決議案も同様に採択になりました。