waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

2018年1月現在の国保の動き

2018-01-17 00:17:17 | 国保の問題と関連
29年分の国保の試算の数字をまだ掲載をしていません。

この4月から国保の制度が、市町村から都道府県に移管します。
実際は都道府県で、あらたに国保の特別会計、つまり、お財布を持つ形になります。
場所によっては保険税・保険料を一本化している都道府県もあるようですが、千葉県についてはそのまま、市町村がそれぞれ決めるかたちになります。


前置きがながくなりますが、可能な限り、制度変更前後の試算の数字を掲載できればと思います。

この2月または3月の各地方議会で、国保に関する条例などの審議があると思いますので、ぜひ、最寄りの地方議会に傍聴へ。
コメント

16日は簡単に

2018-01-16 01:41:42 | Weblog・新着
風はおさまりましたが、海からの波の音がしっかり聞こえます千葉岩井です。

先週とは一転して、春を先取りするような天候の一週間になりそうです。

ここ数日、どたばたするようなことはなく、先々の成り行きをひかえている感じです。
毎日のように、追いかけられるような日々は、どこかで小休止を設けなければ、体調管理に跳ね返ります。

まあ、その先々の展開に備え、休息をしっかりと。
コメント

あらためて来月4 日を

2018-01-15 00:18:32 | Weblog・新着
内房線と地域を守る会の来月4日の館山市内での地域集会について。

今週中に役員会合があるようですので、その情報提供を待って、あらためてお伝えができると思います。

昨年同様、来賓もしかるべき方もくるようです。

なお、昨年末より、私と守る会の関係者のあいだで、別行動の確認をしています。
ここまで、守る会についての活動状況については、集会準備以外は、情報を得ていません。また、集会そのものついて、私が関与するかの要請もうけていません。
しかし、署名運動と同じ時期にアンケート調査を断続的にやっている話は耳にしています。それを活かす機会はあるかと思います。

できれば、富津市の公共交通のアンケート結果もうまく活用できれば、取り組むべき方向は見えるのでは。


私の中では、


守る会が総論
私が各論


で相手方と、というイメージがあります。
加えて、内房線沿線3団体と、近く発足の外房線沿線の住民団体、さらに、駅の合理化問題で関東近県で取り組んでいる方々との連携は、間違いなく、必要が出てくると。
コメント

また理解できぬことが

2018-01-15 00:08:03 | Weblog・新着
私が住んでいる地域の自治会組織の末端組織の集まりが順次、開かれます。

昨年、一旦はその役を引き受けたかたちになりましたが、年度がかわる段階で、私でなく別の方が役員になっていることが判明。
ここまで、説明がないままきましたが。

その末端組織の役員の方が自宅にこられ、


役をおねがいできないか


という話を。
私がその事前の説明がなかった役員の変更と、かりに役についたとしても、土日や休めない職場と、介助が必要な家族がいる中で、それでもほかの自治会組織の役員の方の了解が得られればと、伝えました。


どうやら、中間の役についている方の判断で、役員の変更、つまり、私から別の方にかわる段取りがとられたことがわかりました。
ただ、私は役はできないということを一言もいっていないのに、言ったという話になっている、つまり、食い違いが生じていることもわかりました。

私は過疎の地域にあって、役ができないのでなく、個々の制約や条件があっても、役を引き受けてもかまわないという環境や雰囲気がなくては、先々、自治会組織は困難になると思う。
代々、親たちがやっているからというレベルだけでは、間違いなく、成り立たないと思う。
ましてや、移住者を受け入れる流れの中で、なんでもかんでも、郷に従えは無理があると思う。

もう一つ。
4月に選挙がありますが、地元選出の候補予定者の人物を推すという話がでると思いますが、自治会組織と選挙は切り離すべきで、役割はその候補予定者の後援会組織と考えます。


私は地元の障害者福祉会の役員をしています。今年は改選なんですが、なり手の関係で、続けることになると思います。
正直、組織をやりくりすることが容易でないことは、この福祉会役員を通じ、痛感はしている。

このままでは、いずれ、自治会組織のやりくりは難しくなる。昔からの押しつけでなく、どうしたら維持できるかという発想が必要と思います。
コメント

14日は多々

2018-01-14 10:42:21 | Weblog・新着
週明け15日の午前10時から、富津館山道の金谷から保田の区間で、一時的に通行止めを予定。



昨日は館山市南部の小塚大師へ。
私の弟が本厄にあたるため、本来は21日の初大師にいくところを繰り上げて参拝。
川崎大師とは深いつながりがあります。



こちらの
http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/

袖ヶ浦の政策研究会のサイトで必見が。


リンクがなくすいませんが、館山市議会の石井としひろ議員のブログも必見が。


館山の中学生のいじめによる自殺の調査は、600人を対象にアンケートを。



来月6日は大黒さまの縁日が。
4日の集会はどうしょうか。
コメント

13日は多々

2018-01-13 00:34:41 | Weblog・新着
こんばんわ。

最初に。
一昨日から昨日までの新潟県の信越線の列車の立ち往生については、

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/e116517e032dcae004ca2aaaa3e3c7ce?guid=ON

こちらで。


あけて13日は、
長浦・八幡宿・浜野の3駅で早朝の合理化がはじまります。
房総方面のサイクルトレインは勝浦方面です。



昨日は兵庫県で電動車いすの方が犠牲の鉄道の踏切事故が。
くわしい情報は伝わっていませんが、原因が気になります。



一昨日は私の地元近隣で停電が。強風による影響が。


昨年夏、秋田県の湯沢駅に四季島がきたようです。
動画の投稿があります。


昨日は私の職場の同僚の墓参へ。
時間は経過をしても、足を運ぶことが何よりです。



4月からの千葉県の新しい障害者計画。
策定作業の本部会や各部会の会議が、今月後半にあるようです。
可能であれば、なにかしらの会議に傍聴を考えています。

国保や市民後見人、ダイヤ改正、四季島、サイクルトレイン、富津の公共交通の取り組みなど、ネタが。
コメント

疑わしきは止めよ

2018-01-13 00:17:54 | Weblog・新着
新潟県三条市の信越線の普通列車の雪の立ち往生のトラブル。
早速、国土交通大臣が今回のトラブルの検証と再発防止策、さらにあけて本日のセンター試験の開催をふまえ、列車の運行情報を適切に提供する点を、鉄道会社へ指示を。
一方の鉄道会社の新潟支社の幹部の会見は、申し訳ないが、


言い訳にしか


聞こえてきません。
まず、すくなくとも気象情報で降雪情報が伝わっているのであれば、最寄り駅で列車を止める判断ができなかったのか。
山形県での羽越線の脱線事故で突風によるケースがありました。
自然災害を回避する点で、疑わしきは止めよで、輸送指令はまずは止めるべきです。
除雪車のやりくりも思うようにいかなかったのも、長時間の立ち往生につながっています。
想定外ということでなく、この時期、地域事情である以上は備えに問題がなかったかどうか。

やはり、決定的は立ち往生している列車のお客さんをお客さんという認識が薄い。つまり、人命を預かる交通機関としての使命がないように見受ける。

昨年の新幹線ののぞみの車両の台車のトラブル同様、現場と輸送指令の連携が不十分であることが、明白になった以上、単に担当幹部の処分だけで終わらせるようであれば、問題トラブルの本質を解決する能力がないと思う。

人をのせ、ひとによって運んでいる仕組みである以上、最後は人の目とその場の判断。つまり、職人的な人材を育成していくこと。
機械でマニュアルですませるようであれば痛手は受ける。
コメント

12日は簡単に

2018-01-12 03:46:58 | Weblog・新着
この時間も風が吹いています千葉岩井。

昨夜、新潟県内の信越線で列車が雪による立ち往生が。お客さんで救急車で搬送も。

あけて本日から月曜までかなりの寒さに用心を。
コメント

11日は多々

2018-01-11 00:32:40 | Weblog・新着
風は相変わらず吹いていますが、夜空がきれいな千葉岩井です。


神奈川県の箱根。
相次いで老舗ホテルが閉館。あらたにターゲットを絞った宿泊施設や集客施設がオープンしているようです。
私の地元の岩井も、先々、似たような光景があるだろうか。すでにいままでの手法から、稼働率を重視した昔ながらの民宿から中規模宿泊施設に転換した箇所が。



昨日は富津市民会館での富津のまちづくりを考える会の会合へ。
現地の富津市の地域公共交通網形成計画と、その計画策定に関する会議の委員メンバーになっている自治会組織の連合組織の代表の方による、先例地の長野県の中川村の視察の報告をまとめての話を聞いてきました。
詳細は別途改めて書きますが。
課題がいくつかあるようですが、ほかの市町村にはない質が高い形成計画ができる方向です。
なにより、行政の施策計画づくりで、自治会の役員の方々の発言がしっかりなされている部分は、いいものができる証だと思います。


すでに報道の通り、成人式の衣装に関わるトラブルが連日、報じています。
当事者にとっては、悔しい想いが相当かと思います。
昨年のある旅行会社の問題と重なるようではありますが、あらためて、企業のありよう、信頼性について、私たちが厳しい目をしっかり持つ時期が。

また、スポーツ界とたばこに関わる人への信用にかかわる事件なども。
私が思うに、機械ばかりに目を向けるのでなく、自然体をしっかりみることが、人間不信につながらない一つでは。


追記

昨年8月16日、秋田県の湯沢駅に四季島が発着した動画を見ました。
700人のお出迎えを。さらに、夜間無人化問題で先頭に立った鈴木氏が再び、市長に。
コメント

10日は簡単に

2018-01-10 02:32:18 | Weblog・新着
だいぶ風はおさまってはきました千葉岩井。しかし、気温はだんだんと、いつもの数字あたりに。


あけて10日、富津市民会館で富津のまちづくりを考える会の集まりが。
地域公共交通網形成計画がテーマ。


地元の高校生の親御さんから、来るダイヤ改正の内房線のことで、これ以上、不便になれば困るという、声をいただきました。
肝心の鉄道会社が、素直でないから。
コメント